50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

◆11番(豊島保夫君) その今のところでお尋ねというか、上水道に加入された後に、この羽島市内地域簡易水道という区分ではないんですが、まさに地域専用水道とか、さらにもっと小さいとか、地域水道井戸が、組合とかつくって運営されていたものがあり、それのような井戸がいろいろなご指導もあって市の水道に加入されていくということから、近頃私の近辺でも、市の上水道に加盟してくることは良いことで、市の水道事業

羽島市議会 2021-03-12 03月12日-03号

次に、大規模地震の発生時における消火活動につきましては、市内設置してある耐震性貯水槽井戸及び自然水利等活用いたします。この場合、火災現場から離れた水利活用することとなり、消防車を複数台、等間隔に配置した遠距離送水による水利確保を行うこととしております。 なお、消防水利につきましては、定期的に点検を行い、維持管理に努めております。 ○議長山田紘治君) 10番 南谷佳寛君。

羽島市議会 2019-06-18 06月18日-02号

市の備蓄倉庫にも飲料水確保されておりますが、飲料水確保については個人が最低限といいますか、責任を持つとしても、そのほかに生活に必要な水の確保が重要であることから、その体制と、以前から私は民間井戸活用を申し上げてきましたが、災害時の協力をいただける井戸民間の方の登録のリスト、制度というような状況についてお伺いをいたします。 ○議長星野明君) 市長室長 国枝篤志君。

羽島市議会 2019-03-07 03月07日-03号

災害が起きライフラインが寸断された場合、羽島市が管理している給水のための防災井戸はどのあたりにどのくらいあるのかお尋ねいたします。 ○議長山田紘治君) 市長室長 国枝篤志君。 ◎市長室長国枝篤志君) 市が防災井戸として管理しておりますのは、地域防災計画に記載しているとおり、足近町、小熊町、正木町、竹鼻町、江吉良町、福寿町、堀津町の公共施設等の15カ所であります。 

羽島市議会 2017-03-10 03月10日-03号

さて、本市における水道水特徴を見てみますと、市街地周辺井戸で良好な地下水からくみ上げた安全なおいしい水であります。この地下水からの取水によるため、浄水場等水処理施設建設費水源から配水施設までの導水管路布設費浄水処理を行うための薬品・電力費用などがかからない極めて恵まれた環境にあるため、低廉で豊富な水道水を提供できることが強みであります。 

羽島市議会 2016-09-15 09月15日-04号

最後に、市内水源地の深度でございますが、3つの水源地には、それぞれ2本ずつ、計6本の取水井戸がございます。その中で一番浅い井戸江吉良水源地で135メートル、一番深い井戸桑原水源地で152メートルとなっております。 以上でございます。 ○議長山田紘治君) 建設部長 鷲野俊樹君。 ◎建設部長鷲野俊樹君) 建設部関係分についてお答えいたします。 

羽島市議会 2015-12-09 12月09日-02号

消防水利は、防火水槽消火栓井戸などその他区分とされておりますが、市内消火栓設置基準についてはどのようになっているのかお尋ねをいたします。 ○議長糟谷玲子君) 消防長 日比野典康さん。 ◎消防長日比野典康君) 本市の消火栓設置につきましては、国が定める消防水利基準に基づき設置いたしております。

羽島市議会 2015-09-11 09月11日-04号

さらに、清流スタジアム北側一般財団法人国際クラブ様からのご寄附により、井戸給水施設設置及びしだれ桜植樹やベンチの設置も図ってまいりたいと考えております。 その後につきましても、植樹等計画的に行うことにより、市民の皆様の憩いの場となるように整備を進めてまいります。 以上でございます。 ○議長糟谷玲子君) 5番 安井智子さん。

羽島市議会 2015-06-16 06月16日-04号

また、同じく敷地内にございます1階、68.52平方メートル、2階、55.56平方メートル、総床面積124.08平方メートルの倉庫及び井戸につきましても活用させていただく予定をさせていただきます。 来年4月の開館を予定しております。なお、敷地面積は1,882.48平方メートルでございます。 ただいま、訂正を一部させていただきたいと思います。

羽島市議会 2015-03-11 03月11日-04号

1階は防災担当事務室研修室及び備蓄倉庫で、2階には災害対策本部室防災通信室サーバールーム及び電話交換室などを配置し、屋上には非常用発電機、屋外には地下式燃料タンク井戸などを設置いたします。これらは本市の災害応急活動業務継続の拠点として、活動スペース通信機能確保を主目的に整備を行ったものでございます。 

羽島市議会 2014-06-12 06月12日-03号

その場合における消火活動としましては防火水槽プール、河川、池、そして井戸等の消防水利活用いたします。現在、住宅密集地における消防水利確保車両配置等を定めた警防計画書の策定を進めているところであります。 また、住宅密集地において火災が発生いたしますと延焼危険が大きいことから、日ごろからの出火防止や出火した場合の初期消火活動が重要となります。