294件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽島市議会 2019-12-09 12月09日-03号

そうしてこのことについては、平成17年、中央教育審議会が発表した地方分権時代における教育委員会在り方についてに詳しく触れられております。 それはそれとして私自身は、スポーツ文化について、現代の情報社会においては戦前の状況に戻るようなことはとても考えられない。イデオロギーの対立がスポーツ文化に持ち込まれる、そういったことはなくなってきた。

関市議会 2019-10-08 10月08日-16号

通知では、ことし1月の中央教育審議会答申学校における働き方改革に関する総合的な方策」を紹介、学校給食費教材費修学旅行費等学校徴収金は、未納金の督促等も含めた徴収管理について、基本的には、学校教師の本来的な業務ではなく、学校以外が担うべき業務であり、地方公共団体が担っていくべきとしています。特に、学校給食費については、公会計化及び地方公共団体による徴収基本とする考えが示されています。  

高山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

その情報を知ったときに、なぜ文科省プログラミング教育を必修化したのかと疑問に感じまして調べてみましたところ、学習指導要領改訂に向けた中央教育審議会での議論の中で、生活はどんどんデジタル化、AIなど新たなテクノロジーが生まれる中、そんな時代子どもたちに望ましい教育とは何か議論がなされ、コンピュータを受け身ではなく積極的に活用するプログラミング的思考、論理的な思考が求められるといった結論に至ったそうであります

岐阜市議会 2019-06-04 令和元年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

この案件の諮問を受けた中央教育審議会答申の中で、社会教育施設は、地域活性化まちづくり拠点地域防災拠点としての役割が強く期待されるようになってきたとしています。  今改めて教育委員会社会教育部門社会教育施設を市長部局に移管し、一体的に運営していくことが本市の目指すまちづくりに合致するものだと考えます。  

羽島市議会 2019-03-07 03月07日-03号

さらに、昨年12月21日の中央教育審議会答申では、公民館、図書館、博物館といった社会教育施設について、地域実情等を踏まえ、より効果的と判断される場合には、地方公共団体の判断により、地方公共団体の長が所管することができるという特例制度が盛り込まれ、現在関係法令の整備に向けて検討されているところでございます。 

羽島市議会 2018-09-10 09月10日-03号

コミュニティ・スクールにつきましては、中央教育審議会答申「新しい時代教育地方創生の実現に向けた学校地域の連携・協働在り方と今後の推進方策について」の内容を踏まえ、昨年、学校運営協議会が本市でも設置されました。 1年を経過し、現在の状況と今後の予定について、まずはお尋ねしたいと思います。 1回目の質問は以上です。ご答弁よろしくお願いいたします。

可児市議会 2018-08-30 平成30年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-08-30

また、中央教育審議会は、昨年末、給食費は原則として市区町村教育委員会など、学校以外が担うべきだとする見解を示しました。このガイドラインは、給食費一般会計で処理する先進的な市区町村を紹介する、さらに電子システム構築などの事例を示すそうです。  学校給食費について、平成29年の地方分権提案を受け、学校給食法第11条第2項に規定する学校給食費とは、学校給食の対価であるとの整理がされました。

高山市議会 2018-03-07 03月07日-02号

産業構造が1次産業から2次、3次産業への移行が顕著になり始め、1970年代、これには3次産業に急激にシフトし社会構造が激変するなど、そういった中、中央教育審議会の四六答申から中曽根内閣における臨時教育審議会を経て、およそ30年間続くゆとり路線を生んだのもこのころなわけでありますが、2003年、2006年のPISAショック等を契機に路線変更されるまで、本来不変であるはずの教育あり方は、社会的政治的背景

岐阜市議会 2018-03-03 平成30年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

その後、文科省では昨年8月29日、中央教育審議会初等中等教育分科会学校における働き方改革特別部会において、教職員の長時間勤務の実態は看過できない状況として、今できることは直ちに行うことを全ての教育関係者に呼びかけるとともに、国においても早急に支援を求めるため、1、校長及び教育委員会学校において勤務時間を意識した働き方を進めること、2、全ての教育関係者学校教職員業務改善の取り組みを強く推進していくこと

多治見市議会 2017-12-14 12月14日-03号

中央教育審議会中間まとめ案では、教員業務削減提案を決定しました。教員負担感の強い部活動は、法令上の業務とはされていない、こう明記がされました。外部指導員対応するよう提案をしています。 教育委員会では、国やマスコミ等、連日問い合わせ、対応で目まぐるしい日々であったということをお聞きしております。 先生たちの働き方改善とともにスポーツ指導あり方について、改善が求められていると思います。 

各務原市議会 2017-12-14 平成29年第 5回定例会−12月14日-03号

文部科学省においては、平成17年7月、中央教育審議会・健やかな体を育む教育在り方に関する専門部会が、性教育について、子どもたち社会的責任を十分にとれない存在であり、性感染症を防ぐ観点からも、子どもたちの性行為については適切でないという基本的スタンスに立って指導内容を検討していくべきである。また、安易に具体的な避妊方法指導等に走るべきではない。

高山市議会 2017-12-13 12月13日-04号

見直すことで、教員一人一人がさまざまな経験を通じて、自らを研さんできる機会を持てるように、さらなる効果的な活動へつなげていくことができるとともに、自らの意欲と能力を最大限に発揮できるような勤務環境を整備することで、教員は魅力ある仕事であることが再認識され、教員自身も誇りを持って働くことができるようになり、それがひいては子ども教育にもよい影響を与える、そういう還元ができるものと考えていますと、中央教育審議会

高山市議会 2017-12-12 12月12日-03号

教員の働き方改革議論する中央教育審議会特別部会が、9月に教員業務についての対応案を示しました。これは、先ほど榎議員も少し触れられましたけれども、それによると、現行の5つ業務学校以外か教員以外が担うべき業務だというものであります。 5つ業務とは、1つ目登校下校時の通学路の見守り。2つ目、放課後以降のパトロールや補導時の対応3つ目教育以外のことでの調査への回答。