24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

各務原市議会 2017-12-14 平成29年第 5回定例会−12月14日-03号

文部科学省においては、平成17年7月、中央教育審議会・健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会が、性教育について、子どもたち社会的責任を十分にとれない存在であり、性感染症を防ぐ観点からも、子どもたちの性行為については適切でないという基本的スタンスに立って指導内容検討していくべきである。また、安易に具体的な避妊方法指導等に走るべきではない。

各務原市議会 2017-06-16 平成29年第 2回定例会−06月16日-03号

今、企業でも働き方改革についての議論が活発になっていますが、国は、教員の、特に部活動の顧問の負担をどのように改革するのかについて、中央教育審議会チーム学校答申において、外部指導者も単独で指導や引率ができるようにする部活動指導員の創設を提言し、これを受けて文科省は省令を改正、この4月から部活動指導員を置けるようにしました。

各務原市議会 2007-12-11 平成19年第 6回定例会−12月11日-02号

先般11月の中央教育審議会答申におきましても、御指摘内容は次回の学習指導要領における改善事項として上げられております。本市では炉畑遺跡への遠足を実施したり、小学校4年生の社会科におきまして各務用水かんがい事業で貢献しました横山忠三郎さんを取り上げたりして、歴史への興味・関心を高める取り組みを行っております。

各務原市議会 2006-12-19 平成18年第 4回定例会-12月19日-04号

今の教育基本法を生かすべきで、本請願に賛成」との討論、「教育改革議論は、教育改革国民会議中央教育審議会での慎重な討議がなされ、その答申を踏まえた教育基本法改正案であり、現行法理念を堅持し、現在の教育課題を明確に位置づけたもので、早期成立を望むもので、この請願は不採択にすべきである」との討論がありました。  

各務原市議会 2006-06-20 平成18年第 2回定例会−06月20日-03号

なお、御心配の過度競争になるんではないかということでございますが、実は昨年の10月に中央教育審議会実施に当たって、学校間の序列化過度競争につながらないよう十分配慮が必要ということを提言されまして、その次の月、昨年の11月ですが、全国的な学力調査実施方法に関する専門家検討会議が設置されました。そこで12回も慎重審議をされたということをつけ加えて、答弁を終わります。以上でございます。

各務原市議会 2004-12-08 平成16年第 4回定例会-12月08日-04号

11月26日、中央教育審議会は、これまで支援制度確立をしていなかった軽度発達障害にも対応する特別支援教育をスタートさせる方向を打ち出しました。その際の国の方針は、障害児教育全体の予算や人員はふやさずに行うというものです。しかし、これでは保護者関係者の願いにこたえる内容ではありません。発達障害を持つ子どもたちの成長を支えるかぎは、そうした子どもたちを丁寧に支える体制をつくるということです。

各務原市議会 2004-09-21 平成16年第 3回定例会-09月21日-02号

これに関連しました中央教育審議会(中教審)の資料に次のような一節がございます。「学校において、具体的な目標や内容を明確に設定せずに活動実施し、必要な力が児童生徒の身についたか否かの検証、評価が十分に行われていない。また、教科との関連に十分配慮していない」という一節がございます。これは日本教育新聞資料版に出ております。

各務原市議会 2002-12-06 平成14年第 4回定例会−12月06日-03号

この14日には中央教育審議会中間報告が発表されました。教育基本法は、憲法と一体の関係にある法律です。それだけにこれまでも基本法改廃論は絶えませんでしたが、政府が公式に見直し作業に手をつけることはありませんでした。それが今回手をつけたということは重大問題です。教育基本法基本法制定の理由を述べた前文と、新たに始めるべき民主主義的な教育理念制度についての11の条文からなる簡潔な法律です。

各務原市議会 2001-12-06 平成13年第 5回定例会−12月06日-02号

文部科学大臣は、この十一月二十六日に教育基本法全面改正について中央教育審議会諮問をしました。一九四七年に戦前の軍国主義を支えた教育への反省から、前文日本国憲法の精神にのっとり教育の目的を明示したと事実上の教育憲法である教育基本法を制定いたしました。民主的で平和な社会の基礎を築く教育を志向して制定されたものであり、戦後教育理念的な柱となってきました。

各務原市議会 2001-06-18 平成13年第 2回定例会−06月18日-02号

続いて、総合学習についてですが、総合学習は、これからの教育ゆとりの中で生きる力をはぐくむという方向性を示した九六年の中央教育審議会答申で提言された経緯があります。生きる力について中教審は、みずから学び、考え、主体的に判断する能力などと位置づけています。総合学習は、そうした能力をはぐくむ実践として期待をされております。

各務原市議会 1999-12-09 平成11年第 5回定例会-12月09日-02号

さて、この学校選択制は昨年、中央教育審議会───中教審でございますが───中教審が一連の行政改革で、規制緩和が進む中で、競争原理導入によって、学校個性化を目指す討論から登場し、同審議会通学区域枠弾力化、すなわち学校選択弾力化を提言をし、全国にその波紋を広げていったのであります。

各務原市議会 1998-09-17 平成10年第 4回定例会-09月17日-03号

国の動きとしては、八月の中央教育審議会の小委員会で、各学校学級編成などを現在より弾力的に運用できるように求めていく方向が出されています。これが議員御指摘の三十人学級の主張だと思います。本市義務教育は、ナンバーワンを目指す教育からオンリーワンを目指す教育へと転換を図ろうとしております。そのために、一人一人の異なりを認め、個に応じた適切な指導、援助を施していくことが必要とされます。

  • 1
  • 2