74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-09-14 09月14日-18号

それでは、次の不登校児童生徒についての質問をさせていただきます。  この課題につきましては、1年前の定例会でも質問させていただきました。不登校児童生徒数令和年度が153名、令和年度が184名ということで、びっくりしたわけでございますけれども、令和年度はさらに増加が進んでおりまして、全体では211人、対前年比14.7%と増加が止まっていないわけでございます。

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

学齢期子どもの場合、最も深刻な問題は学業への支障であり、特に遅刻、早退、欠席は非常に大きな問題で、不登校などに発展する場合が考えられます。介護負担による子どもたち学力就学期間への制限や、さらに友人関係などの乏しさを招くなど、社会性の獲得にも大きな影響を与え、社会的な孤立につながることも問題視されています。  地域や学校で認知されにくいこともヤングケアラーの問題を深刻化させる原因の1つです。

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

教育委員会としましては、昨年度より子ども家庭課との連携を強化して、不登校児童生徒への支援を拡充しているところです。今までは、子ども家庭課は関市ひきこもり・不登校相談支援事業において、学校での取組にもかかわらず不登校が長期化しているケースや、専門機関につながっていないケース保護者支援が必要と思われるケースなど、子ども家庭課独自で福祉や医療につなげて児童生徒保護者支援を行ってきました。

関市議会 2021-06-18 06月18日-11号

次に、(3)GIGAスクール構想における不登校児童生徒への対応についてお伺いをいたしたいと思います。  まず、関市におきましても、近年不登校児童生徒が非常に増えておるということをお聞きするわけでございますけれども、現在の不登校児童生徒状況、そして不登校になった原因をどのように教育委員会としては分析をなされているのかお尋ねをいたします。 ○議長市川隆也君)   森教育長、どうぞ。

関市議会 2021-02-26 02月26日-03号

小学校5年生、6年生から教科担任制に慣れておくことが、中学校へのスムーズな移行、順応にもつながり、不登校要因の一因と言われる中1ギャップの解消につながるものと期待されております。  次に、教科担任制を既に導入している学校実践教育効果についてお話を申し上げます。  県の研究開発実践校として指定を受け、教科担任制を既に導入している他市の小学校の事例を紹介させていただきます。  

関市議会 2021-02-16 02月16日-02号

ふれあい教室では不登校やひきこもり状態児童生徒自立学校復帰支援するため、公認心理士によるサポートを導入し、支援体制充実を図ります。  「関商工高等学校」の施策では、小中学校と同様、GIGAスクールの推進、感染症対策強化のため、学習指導員を継続して配置してまいります。  次に、第3の政策『「まち」を共に創る』でございます。  

関市議会 2020-12-07 12月07日-19号

しかし、依然として不登校問題はあります。また、不登校生徒は最近増加していると聞きました。不登校要因は、学校側からは本人の不安や無気力と言われますが、生徒からは学校の居心地の悪さを言われます。これは、コロナ感染症長期休暇の過ごし方から来る影響も考えられます。最近では、学校以外でも学ぶ場を認める教育機会確保法が2016年に成立したことで、フリースクールなどが新たな居場所として広がりつつあります。

関市議会 2020-09-29 09月29日-17号

不登校気味の子どもにとって少人数のクラスに入ることに抵抗感が少なかった。年度当初いいスタートが切れたと大変貴重な意見が述べられました。コロナ対策十分声を出せなかったことに加え、少人数に戸惑った子どももあったと、活発な言動が少なかったともありました。  子どもたち意見としては、人数が少なく授業に集中できた。久しぶりにみんなに会えてよかった。

関市議会 2020-09-11 09月11日-15号

また一方で、教師から見た感じですが、「不登校ぎみの子どもにとって、少人数教室に入るのに抵抗感が少なかった」と。ですから、そういう子どもたちにとっては、年度当初、非常にいいスタートが切れたと、このような感想もいただいております。  子どもたち感想ですが、一番多いのは当然これでございます。「久しぶりにみんなに会えてうれしかった」ということです。

関市議会 2020-09-10 09月10日-14号

そこで、コロナ禍での生徒欠席数実態や、隠れ不登校といわれるような実態は出てきていないのか伺います。  また、コロナ禍での相談体制は機能しているのか。心の相談員活用状況教育相談コーディネーター活用状況スクールカウンセラー活用状況マイサポーター制度活用状況は、どのように活用されて成果が出ているのか、伺いたいと思います。  2点目、新生児への特別給付金の支給を提案します。  

関市議会 2020-06-17 06月17日-10号

また、病気やけがで入院や欠席している児童生徒不登校児童生徒授業に参加できるようになります。こうした教育の幅を大きく広げるGIGAスクール構想は、確かに夢のある大きな可能性を持ったプロジェクトであると、このように思っております。  しかしながら、先ほども御指摘がありましたが、今回の休校中に配信した動画作りは時間もかかり、どの教員もやれるというわけにはいかない状況でございました。