90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大垣市議会 2011-12-07 平成23年決算委員会 本文 2011-12-07

主な施工場所は、荒川町地内、上石津上原地内、割田地内の道路拡幅墨俣二ツ木地内の道路新設外野地内の歩道整備交差点改良墨俣下宿地内の道路舗装など表に掲げる事業を実施いたしました。4道路舗装事業8,995万円では、大垣地域アスファルト舗装事業の67ヵ所、延長7,608mを実施し、5道路側溝整備事業1億1,368万円では、大垣地域の99ヵ所、延長3,521mの道路側溝整備工事を行いました。

大垣市議会 2011-06-16 平成23年建設環境委員会 本文 2011-06-16

資料の1)の電気設備工事につきましては、工事名は、(補)(仮称墨俣浄化センター建設電気設備工事で、工事場所大垣墨俣下宿地内です。起工理由につきましては、昨年度より着手しております墨俣処理区における生活環境改善公共用水域水質保全を図るための浄化センター建設に伴う電気設備工事となります。

大垣市議会 2011-03-17 平成23年建設環境委員会 本文 2011-03-17

2点目としまして、裏面の大垣下水道条例の一部改正につきましては、第3条の終末処理場名称の表に「名称 大垣墨俣浄化センター、所在地 大垣墨俣下宿1034番地1」を加えるものでございます。また、第19条の使用料の算定につきましては、墨俣処理区も大垣公共下水道事業として整備しておりますので、下水道使用料大垣平処理区と同額となり、第19条の表に「墨俣処理区」を加えるものでございます。

大垣市議会 2010-09-16 平成22年建設環境委員会 本文 2010-09-16

工事名は(補)(仮称墨俣浄化センター建設工事で、工事場所は、大垣墨俣下宿地内です。墨俣浄化センターは、墨俣処理区の生活環境改善公共用水域水質保全を図るための汚水処理施設で、全体計画としましては日最大処理能力は2,700m3、処理方法凝集剤併用高度処理オキシデーションディッチ方法急速ろ過方法を併用しました高度処理を実施するものであります。

多治見市議会 2010-06-21 06月21日-03号

それから住宅の件でございますが、計画の中にいろいろと記載はされておりますが、昔の学生下宿のような施設、安心してかつ安い費用で暮らせる、お互いが支え合える施設というのは、お一人様がふえるこの時代に一番必要であるだろうと。そこの近くに介護施設がついている、こういうような住宅政策というのが必要ではないかと思います。そういう点について、どういうふうに考えられるか。

各務原市議会 2009-09-09 平成21年第 5回定例会−09月09日-02号

日本の首都では、有名な首長がいらっしゃいまして、都庁の災害のときに、いざという場合に職員が駆けつけなきゃいかんということで、少し手当を出して、都庁周辺に一定の職員数下宿させたと、こういうことでしょう。本当に地震が来たとき、だれも駆けつけなかった。これは新聞に載ったことですね。  

大垣市議会 2009-07-17 平成21年建設環境委員会 本文 2009-07-17

設置場所でございますが、地図の中ほどの太枠斜線で囲った部分墨俣下宿13番地にございます下宿コミュニティセンター駐車場に設置するものでございます。恐れ入りますが、議案集の15ページに戻っていただきまして、同じく節の区分18備品購入費1,155万円を補正し累計3,817万円とするもので、これは墨俣町に設置する耐震性貯水槽に対応した消火設備小型動力ポンプ消防用ホース等を整備するものでございます。

恵那市議会 2008-12-18 平成20年第4回定例会(第3号12月18日)

あるいは三重県の亀山市では、東海道の亀山宿、関宿、坂下宿を中心に事業支援を検討していると。県内でも、高山市が豪商の土蔵の復元や、周遊ルートを整備することで、このように各地では多くの市区町村がこの歴史まちづくり法の施行から1ヵ月もたたないうちに歴史的風致維持工事計画を作成して、国に申請をする方向を示している状況であります。  

大垣市議会 2008-12-10 平成20年決算委員会 本文 2008-12-10

主な施工箇所は、笠縫町地内ほかの道路拡幅、旭町地内ほかの歩道整備墨俣下宿地内の道路拡幅工事など表に掲げる事業を実施いたしました。4の道路舗装事業は8,994万1,000円で、旧大垣地域アスファルト舗装69ヵ所、7,893mを実施し、5の道路側溝整備事業は1億2,988万円で、旧大垣地域の76ヵ所、延長3,845mの道路側溝整備工事を行いました。

多治見市議会 2008-12-10 12月10日-03号

大学があることにより、この地の学生が他へ行かなくて済むことや、外からの学生まちに住み、若い人が多く生活することで様々な分野で活力のあるまちになること、学者、文化人が住まいすることによる影響地域に開かれた学校でのリカレント教育、再教育の場の確保、下宿経営や情報の交流の拡大による産業への影響など多くのメリットが生まれます。

高山市議会 2008-12-10 12月10日-04号

そのため、地域に住む高校生が下宿を余儀なくされ、病気を持つお年寄りの身体的負担が大きくなっております。 そこでお伺いをいたします。 今まで述べてきたように、支所地域には解決していかなければいけない課題が多くありますが、高山市にとっては、こうした課題を克服するためにどのように対処し、地域振興に図っていくのかについてをお伺いし、1回目の質問を終わります。 ○議長(木本新一君) 片岡商工観光部長。   

大垣市議会 2008-09-11 平成20年建設環境委員会 本文 2008-09-11

個人情報の取り扱いの観点から、世帯人数、またその異動等につきましては届け出を個人が出していただくこととしております関係で、利用する市民の方と業者との間でトラブルが発生しやすいこと、また特に本市に住民登録を残したまま単身赴任をされましたり、学生さんが下宿されるなど、実態が把握できないというのが主な原因でございます。

大垣市議会 2008-03-10 平成20年第1回定例会(第2日) 本文 2008-03-10

つまり、市内の17団地の中で、南頬、禾森、鶴見の特耐、郭町、竹島、和合の簡二、遊塚、上宿、沼田、下宿新町などの10団地については、老朽化などにより空家政策のため入居不可能になっているのが現状であります。17団地あっても募集しているのは7団地だけであり、残りの60%を超える団地では数年来新規に募集がなされていないのであります。