103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土岐市議会 2013-12-05 12月05日-02号

今おっしゃられた「雑紙は貴重な資源物です」という、このチラシが全戸配布されたものだと思いますが、本当に夏なんかは、ビールを包んである段ボール、それからアイス、お菓子の箱、ティッシュペーパーの箱。私はいろんなところでこの話をさせていただいております。お話しすると、皆さんやっぱりトイレットペーパーの芯までと驚かれる方があります。

高山市議会 2013-09-09 09月09日-02号

とりあえずビールと注文しても罰則があるわけではありません。市は企業などに協力を呼びかけます。 京都市は、伏見を中心に30社近い蔵元を抱える全国有数の酒どころです。京都では条例の効果が出ており、あるホテルでは、1月から6月に清酒で乾杯した宴会は約120件と前年の3倍に達したそうです。

岐阜市議会 2013-09-01 平成25年第4回(9月)定例会(第1日目) 本文

夜6時から公共    │ │施設入口フロアパイプ椅子を並べて、大人対象に、例えばビールを片手にビールにつ    │ │いて解説しています。お客さんは、最初ビールを飲むために来ているのですが、徐々に科学    │ │に興味を示し、「明日は、ビールに関するもう少し難しい話をします」というと乗ってきます。そう│ │すれば大勢の人を呼ぶことができますし、面白いと思います。

多治見市議会 2013-03-18 03月18日-03号

駅北の広場ができますけれども、その広場の中にカフエをつくって仕事帰りにコーヒーやビールでというような構想もあるとお聞きしましたが、もちろんこういうカフエの中でもたばこは吸えない、敷地内なのでたばことかは、いわゆる喫茶店の中でもそういったものは吸えないという形になってしまうんでしょうか。 ○議長若尾靖男君) 都市計画部長 細尾 稔君。

各務原市議会 2012-12-12 平成24年第 5回定例会−12月12日-03号

この方々当番方々にお願いして、ごみステーションのところに、今の季節ですと非常に寒い中、立っていていただかなければいけないですし、また夏になるとビール缶の数が非常にふえて、そのにおいに酔いながら、また蚊に刺されながら、非常に無理をして当番をお願いしていただいているということなんです。しかも、ボランティアでそれを分別、整頓をしていただいておる。

関市議会 2012-12-11 12月11日-18号

長良川鉄道は一般を対象とした各種のスペシャル企画と題し、定期的に催しが計画され、主なものでは7月には七夕トレインと題し、中部学院短期大学部と参加した親子が学生と一緒列車内で七夕飾りづくり納涼お座敷ビール列車、また11月にはどぶろく特区に認定されている郡上市大和町の大和観光協会長良川鉄道車内どぶろくを試飲していただく、そういう企画ですが、どぶろく列車などと集客増を図られています。  

岐阜市議会 2012-06-04 平成24年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

500ミリリットルのペットボトルを半分切りまして、その中に入れ、救急車がもしおいでになることがあったら、冷蔵庫の中も見ていただけるように張り紙はしてございますけれども、    〔私語する者あり〕 おかげでビール1本分のスペースがなくなりますけれども、こういうことで備えあればということで、ぜひ大勢の方にやっていただければと、こんなふうに思います。  

可児市議会 2011-06-02 平成23年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2011-06-02

里芋焼酎里芋ビール、里芋ライスコロッケ里芋五平もち里芋メロンパンなど、いろいろつくって頑張っています。大分いいところまで来ています。もう一踏ん張りです。この際、可児市民復興支援意識の高さに期待して、限定版でもいいですから、東北の魚介類の食材を、可児里芋とミックスして里芋シーフードコロッケと名づけて、地産ブランドをつくるぐらい前向きに行政支援を考えてはいかがでしょうか。  

大垣市議会 2010-09-16 平成22年経済産業委員会 本文 2010-09-16

二つ目に、岐阜観光物産展には市内から大橋量器さんが一合ますやビールジョッキ等を出展する予定でございます。資料の2ページに参りまして、三つ目上海国際博覧会日本館イベントステージ岐阜県の日には、大垣ます生産者実行委員会皆さん木ます製作実演木ます積み上げゲームなどを実施する予定でございます。  次に、事業費でございますが、240万円を計上いたしております。

恵那市議会 2010-09-14 平成22年第3回定例会(第2号 9月14日)

恵那駅前から発進している明知鉄道イベント列車、寒天、キノコ、山芋、ビール列車、そして恵那駅から極楽駅までなど多くの列車を走らせています。このように、恵那市の活性化に大きく寄与する明知鉄道について、ご質問します。  まず、明知鉄道イベント列車現状と、それからその駅を取り巻く地域のまちづくり現状をお聞きします。 ○議長伊東靖英君) 建設部調整監安江建樹君。

中津川市議会 2010-06-16 06月16日-02号

◆28番(鷹見信義君) 減少傾向が、市民皆さんが缶ビールとか缶ジュースを飲まずに、びんビールとかそういうものを使って、アルミ缶使用が減っていっておれば、それはそれでいいんですが、実際に回収、集めて再利用するということでの意識が進んでいないというのは、ちょっとぐあい悪いなというふうに思っております。 次に、ナラ枯れの問題ですね。

土岐市議会 2010-06-15 06月15日-02号

大体全国的には、香典返しは香典の半額というのが多く取り入れられているようでございますが、東濃地方においては、ビール券5枚というのが多く取り入れられているようでございます。今、ビール券の価格は1枚776円、5枚で3,830円と、平均的な香典が5,000円ということでございます。そうしますと、施主というんですか、持ち出しというのはかなりあると思います。

大垣市議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第2日) 本文 2010-03-08

その浮いたお金はパチンコやビールに使ってしまっていいでしょうか。お父さん、お母さん、僕の子ども手当、何に使ったのという我が子の問いに親はどう答えたらよいでしょう。分け前をおれによこせという会話が毎月家庭で繰り返されるとしたら、もうこれは悲劇です。  3番、事業仕分けでは結局財源を生み出せず、予算トータルとして結果的には借金で財源が充当されることになりました。ここに大きな落とし穴があります。

高山市議会 2008-12-08 12月08日-02号

また、私たちを取り巻く環境の中では、2007年に始まりましたマヨネーズの値上げですとか、食パン、ビール、即席めん、小麦、みそ、バター、あるいは外食産業によりますと、ハンバーガー、牛丼に至るまで、現在は円高とはいえ、まだまだ値上がりがするのではないかと、こんなことが予想されます。私たちが住んでおる日本も、もう金さえ払えば幾らでも食料が手に入ると、そういう時代というのは終わったかもしれません。

大垣市議会 2008-09-08 平成20年第3回定例会(第2日) 本文 2008-09-08

環境問題の最近の流れとして、ごみとして捨てられてきたものの再資源化、いわゆるリサイクルが現在は主流でございますが、先般もちょっと環境省デポジット制度の陳情に行ったときの話の中で、現在環境省が考えているのは、CO2の削減を兼ねてペットボトル等リユース、いわゆる再使用、今までもビールや酒の瓶なんかは再使用されておりますが、ペットボトルでもリユースをしようと。

岐阜市議会 2008-03-04 平成20年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2008-03-04

専用船は19年度より実施 ┌─────┬──────┬───────┬────────────────┐ │     │ 出船時間 │  運航日  │      料 金       │ ├─────┼──────┼───────┼──┬─────────────┤ │おまかせ │18時15分│木曜日    │大人│5,000円       │ │パック  │      │お盆期間の数日│  │弁当+缶ビール

恵那市議会 2007-12-18 平成19年第4回定例会(第3号12月18日)

多額のお金設備投資にかけている以上、やはり責務というのもございますし、また今、木質におけるバイオエタノールの製造も、大阪で民間企業が、建設会社ビール会社が、そろって一緒にバイオマスタウンで位置づけてやっているんですけれども、一例を申し上げますと、バイオ燃料工場というのをバイオエタノールジャパン関西というのが立ち上げているんですけれども、これはプラント費用で約37億円かけているんですね。

高山市議会 2007-12-13 12月13日-05号

施設経営、今はそれほど経営圧迫という感はございませんけれども、この12月、今なんですが、皮切りにビールも上がりますし、乳製品、乳価も上がると。また飲食物食料品をはじめといたしました生活必需品、あらゆるものが値上げということになりますと、どうしても経営を圧迫するということにもなります。これは今後の問題ですが、先ほど申しましたように、指定管理料に対する基準収入額は上がらず、支出のみが増大すると。

各務原市議会 2007-12-11 平成19年第 6回定例会−12月11日-02号

高山の酒蔵や敦賀の昆布館、知多半島のエビせん工場ビールやウイスキー、ワインの工場と比べて、企業風土まちづくりや歴史に差があり、設備面見学対応に至らず、まだまだ緒についた状況下にあると思います。また、厳しい経済環境の中、説明者労務費など会社負担も気になるところであります。