各務原市議会 > 2019-04-19 >
平成31年 4月19日新庁舎建設調査特別委員会-04月19日-01号

ツイート シェア
  1. 各務原市議会 2019-04-19
    平成31年 4月19日新庁舎建設調査特別委員会-04月19日-01号


    取得元: 各務原市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-30
    平成31年 4月19日新庁舎建設調査特別委員会-04月19日-01号平成31年 4月19日新庁舎建設調査特別委員会              新庁舎建設調査特別委員会記録                  平成31年4月19日(金曜日)午後1時開議                            議事堂第3委員会室協議事項】 1.実施設計の完了について 2.新庁舎建設工事発注方式について 3.その他 〇出席委員(6名)                    委員長    川 瀬 勝 秀  君                    副委員長   水 野 盛 俊  君                    委 員    黒 田 昌 弘  君                    委 員    指 宿 真 弓  君                    委 員    仙 石 浅 善  君                    委 員    坂 澤 博 光  君 〇オブザーバー(2名)
                       議 長    足 立 孝 夫  君                    副議長    川 嶋 一 生  君 〇傍聴議員(15名)                    1 番    古 川 明 美  君                    2 番    水 野 岳 男  君                    4 番    塚 原   甫  君                    5 番    小 島 博 彦  君                    7 番    杉 山 元 則  君                    8 番    永 冶 明 子  君                    9 番    五十川 玲 子  君                   10 番    大 竹 大 輔  君                   11 番    岩 田 紀 正  君                   12 番    津 田 忠 孝  君                   13 番    瀬 川 利 生  君                   17 番    波多野 こうめ  君                   18 番    横 山 富士雄  君                   19 番    吉 岡   健  君                   22 番    岡 部 秀 夫  君 〇説明のため出席した者の職氏名               副市長         磯 谷   均  君               副市長         小 鍋 泰 弘  君               企画総務部長      植 田 恭 史  君               次長管財課長     加 藤 雅 人  君               財政課長        倉 持 庸 二  君 〇職務のため出席した事務局職員               議会事務局長      村 井 清 孝               総務課長        奥 村 真 里               総務課主幹       河 瀬 憲 政               主任主査議事調査係長 五 島 竜 一               主任書記        阿 部 起 也               主任書記        横 田 直 也               書 記         河 手 美 季         ─────────────────────────── (開会) 午後1時 ○委員長川瀬勝秀君) ただいまから第16回新庁舎建設調査特別委員会を開会いたします。  初めに、実施設計の完了について、執行部説明を求めます。 ◎次長管財課長加藤雅人君) それでは、実施設計の完了について御報告させていただきたいと思います。  こちらのA3横長の資料をごらんいただきながら御説明させていただきたいと思います。  なお、実施設計でございますが、基本設計概要版から大きな変更はございませんので、変更点を中心に御説明させていただきます。  それでは、表紙をおめくりいただきまして右側、こちらの1ページ目をごらんください。  1.新庁舎コンセプトでございます。  新庁舎建設基本計画において、新庁舎基本理念及び基本方針といたしまして、どのような考え方で設計に反映させるかという説明でございます。こちらについて、内容に変更点はございませんが、下段にございます新庁舎南西方向からのパース図につきましては、実施設計を反映した図にしております。  おめくりいただきまして、2ページ目をごらんください。  2.計画概要でございます。  新庁舎敷地面積建物延べ面積といった敷地、建物の概要が記載されたものでございますが、変更点といたしましては、実施設計が策定されたことに伴います建物面積の確定によりまして、面積表の訂正をさせていただいたところでございます。  続きまして、3ページ、3.配置計画でございます。  施設の配置計画歩行者及び車両の動線計画が記載されたものでございますが、こちらにつきましては基本設計からの変更点はございません。  それでは、おめくりいただきまして、4ページ目をごらんください。ここから7ページまでが4.平面計画となっております。  基本設計では、こちらの平面計画の一番最初のページで施設構成、1階に何がある、そういったものがございましたが、実施設計ではそちらを割愛させていただきまして、各階の平面計画平面図のみ記載させていただいております。  こちらの変更点につきましては、もう一枚おめくりいただきまして、6ページでございます。6ページ、5階の平面図、こちらに執務エリア内観パース図がございますが、こちらと隣の平面計画内観パース、こちらのものが実施設計を反映した図にしております。こちらの6ページの5階の平面図の下に執務エリア内観イメージ、そして7ページの6階平面図に議場のイメージの絵が描いてありますが、これが基本設計概要版から実施設計概要版につきましては、設計を踏まえた形にパース図の絵を変更しているというものでございます。  おめくりいただきまして、8ページ目をごらんください。  5.外装計画でございます。  こちらにつきましては、外観についてのコンセプトを記載させたものでございます。おもてなしの顔づくり航空宇宙産業の活発な都市としての顔づくり、新庁舎を訪れる市民の表玄関としての顔づくり、こういったものを外観イメージといたしまして記載させていただいているものでございます。こちらの内容に変更点はございませんが、下段にございます新庁舎西方向からのパース図につきまして、実施設計を反映した図に変更しているものでございます。  9ページ目をごらんください。  6.立面計画でございます。  新庁舎のそれぞれ東西南北4方向からの立面について、実施設計を反映した図にしております。  おめくりいただきまして、10ページ目をごらんください。  7.防災計画でございます。  新庁舎災害対策拠点中枢機能として万全の対策を備えるということを記載したもので、内容について変更点はございませんが、こちら通常時と途絶時のインフライメージにつきまして、実施設計を反映した図にしております。  8.構造計画でございます。  高層棟及び低層棟構造形式などについて、地盤の液状化免震装置耐震性能の概要を記載させていただきました。  変更点につきましては、実施設計が策定されたことに伴いまして免震装置の種類、大きさ、そういったものを新たに記載させていただいております。  おめくりいただきまして、12ページをごらんください。  9.環境配慮計画でございます。  市庁舎につきましては、1次エネルギー消費量一般庁舎より50%以上削減を目標とするZEB Readyを目指してございますが、その計画に基づいた環境負荷低減手法につきまして記載されたものでございますが、こちら基本設計からの変更点はございません。  10.ユニバーサルデザイン計画でございます。  新庁舎については、誰もが利用しやすい庁舎といたしまして、きめ細やかなユニバーサルデザインの実現を目指し、その手法について記載したものでございます。こちらにつきましても、内容に変更点はございませんが、1階の窓口空間イメージパース、ちょうど一番大きな絵がございますが、こちらにつきまして実施設計を反映した図にしております。  おめくりいただきまして、14ページ目をごらんください。  11.設備計画でございます。  こちらは実施設計が策定されたことに伴いまして、電気設備空気設備給排水設備につきまして、より具体的な設備計画が確定いたしましたので、それについて記載させていただいております。  12.ランドスケープ計画でございます。  実施設計が策定されたことに伴いまして、緑化計画などを記載させていただいております。  おめくりいただきまして、16ページ目をごらんください。  13.事業計画でございます。  建てかえ計画につきましては、基本設計からの変更点はございません。  工程計画につきましては、先回の特別委員会で御説明させていただきましたとおり、解体工事の別発注に伴いまして、全体完成の時期が基本設計時の平成34年7月中旬から同11月下旬に変更しております。  建設事業費につきましては、建設工事費解体工事費屋外施設工事費植栽工事費及び予備費の合計で消費税を10%として約83.1億円としております。詳細につきましては、別資料の新庁舎建設事業費についてを用いて御説明させていただきます。  それでは、新庁舎建設事業費につきまして、A4横長の資料をごらんいただきながら御説明させていただきます。  新庁舎事業費につきましては、平成28年5月の基本計画策定時に、平成30年2月の基本設計策定時、そして今回の実施設計段階における事業費をそれぞれ基本設計時からの差額及び主な変動要因を記載させていただいております。  基本計画時におきましては、他市の新庁舎建設工事を参考に想定工事費単価を平米45万円と設定いたしまして、工事手順なども考慮し、概算工事費を約80.2億円から約88億円と試算したものでございます。  基本設計時におきまして、基本設計で策定いたしました平面計画設備計画仮設計画をもとに概算事業費を積み上げ、約88.7億円と試算したものでございます。今回、実施設計段階における建設事業費につきましては、詳細な図面をもとに積算し積み上げを行ったものでございまして、工事発注基本となるものでございます。  各事業費の内訳でございますが、建設工事につきましては、ZEB設備工事電話設備工事を含め76.8億円、解体工事費は3.8億円、外構工事費は2.5億円、合計83.1億円で、基本設計時からの差額は3.9億円の増額でございます。  増額の内訳につきましては、基本設計後の変更設計精査に伴う増額として0.7億円、予備費といたしまして1.5億円、消費税増税による影響として1.7億円でございます。  基本設計後の変更につきましては、聴覚障がい者の方に配慮した音響設備追加、非常用照明LED化、網戸の追加防音工事に基づく空調設備仕様変更、議会における監視カメラ、あるいは入退室管理設備追加など、直接工事費の換算で約1.5億円の増加要因がございましたが、VE・CDなど設計精査を全体的に行いまして0.7億円の増額に縮減しているところでございます。  予備費につきましては、今後、新庁舎建設事業を進める中で変更等が生じた場合を想定しているものでございまして、現時点で利用することが確定しているものではございません。  消費税増税の影響につきましては、8%から10%に消費税率が上がるための影響増でございます。  次に、先行部分解体工事につきましては3月議会で補正を計上させていただいておりますが、残存くぎ撤去工事を行う附帯工事追加分として0.2億円を増額し、約1.2億円。設計監理費につきましては、国交省告示改定に伴います設計監理積算単価が増加したことに伴いまして約1億円の増額となり、約4.1億円。移転費備品購入費につきましてはそれぞれ変更なく、建設工事費といたしましては93.8億円となり、基本設計時からの増額といたしましては5.1億円となりますが、こちら5.1億円の増額のうち消費税増税及び告示改定といった外部要因に伴います増額が2.7億円、現時点で使途が決まっていない変更対応予備費が1.5億円、合計4.2億円を占めてございまして、実質的な増加分は0.7億円となっております。  なお、財源につきましては、基本設計時から本格的な要望を行っています新庁舎防音工事に対する防衛省補助、また実施設計から本格的な検討に入りましたZEB設備工事に対する環境省補助、そして災害拠点耐震対策として既存庁舎の解体に伴います国交省補助、こちらのほうを検討しております。  一般財源につきましては、基本設計策定時に必要額を想定し、既に庁舎等整備基金積み立て済みでございます85億円を活用いたします。  このように各種補助金最大限活用し、基本設計時と同程度一般財源事業費を賄う計画を現在想定しておりますので、よろしくお願いいたします。  以上で、実施設計及び建設事業費についての御説明を終わらせていただきます。 ○委員長川瀬勝秀君) 以上で説明は終わりました。  委員の御質問はありませんか。 ◆委員(仙石浅善君) A3の大きいほうなんですが、これの2ページ。  今、御説明があったと思うんですが、建物面積が確定して訂正があったと言いましたが、どの程度変化があったか教えてください。 ◎次長管財課長加藤雅人君) 建物全体の延べ面積でございますが、基本設計の策定時は1万6680平米でございまして、実施設計の策定によりまして、こちら1万6802.69平米でございますので、122.69平米の増加となっております。 ◆副委員長水野盛俊君) 今、122.69平米と言われたその差についてですが、どこがどうなったか、もうちょっと詳しくお願いします。
    次長管財課長加藤雅人君) こちらにつきましては、実際に設計精査、実際に細かい設計を行っていきまして、その中で取り合いであったり、そういったもので面積がふえていくと。実際に実施設計のときには、今回でございます平面図、この程度の図面から細かい図面を実際につくっていきますので、その中でふえてきたものでございまして、どこかの部屋が広くなったとか、そういうものではございません。 ◆委員(仙石浅善君) 同じ資料の11ページ、構造計画の部分の免震装置のところなんですが、昨今問題があったオイルダンパーなんですが、オイルダンパーの使用の予定というのはどういうふうになっていますか。 ◎次長管財課長加藤雅人君) オイルダンパーでございますが、こちらも一度御報告させていただいているんですが、問題が発覚いたしまして、現在、各メーカーにつきましては新規受注を停止している状態でございます。今後の見通しは現在のところ不透明ということで、いつごろであれば入るかというのは確定されていないところでございます。そのため、新庁舎につきましては、ひとまずオイルダンパーのない状態で、法が求める免震構造レベルを満たした計画ということで、こちら大臣認定のほうも取得しております。また、そういった法についても当然クリアをしておりますので、この形でまずは完成を目指すというものでございます。  その後、オイルダンパーが入手可能となった段階設置工事を行いまして、また当初に計画した大規模地震にも余裕を持った免震構造、そういったレベルとする方針でございまして、これについては前回御説明させていただいた方向から変わっているところではございません。 ◆副委員長水野盛俊君) 最後に説明があった総額の費用のお話があったと思うんですが、今のオイルダンパーの扱いによって、こういった額にどのように影響するかもう一度教えてください。 ◎次長管財課長加藤雅人君) 今回の計画の中にオイルダンパーの額は入ってございません。現段階見積もりをとることは不可能でございます。そういったことから、今回の事業費には入っておりませんので、場合によっては予備費、この1.5億の予備費で対応するということになると思います。   (発言する者あり) ◎次長管財課長加藤雅人君) 入っていないということでございましたが、先ほど言いました予備費対応でございますので、この83.1億円の中には入っているということでございます。 ◆委員指宿真弓君) 具体的にこれから発注ということになると思うんですけど、オイルダンパーは大体概算でどのぐらいを見込んでいらっしゃいますでしょうか、ざっくりで結構です。 ◎次長管財課長加藤雅人君) 問題が起きる前は、この8基の免震ダンパーで2000万円程度というふうにお聞きしておりますが、現段階では見積もりは出ません。当然、検査方法なども変わってくる、場合によってはそういったところで経費も変わってくるということもございますので、同程度なのか、もう少し下がるのか、そういったところは今後の経緯を見ていきたいというふうに考えております。 ◆委員坂澤博光君) 別のところでいいですかね。  建設工事費のところで、ZEB設備工事電話設備工事を含むとわざわざ書いてある、この理由についてちょっと説明してください。 ◎次長管財課長加藤雅人君) こちらを記載させていただいてございますのは、ZEB設備工事電話設備工事ともに今年度発注する新庁舎本体工事、こちらに含まれてございません。こちらについては別発注する予定でございまして、あえて記載させていただいているというものでございます。  理由でございますが、まずZEB設備工事につきましては、環境省補助を活用する計画でございまして、そのために別発注をさせていただく。電話設備工事につきましては、単独工事で実施することで経費が節減できる、そういったことから別工事ということで発注させていただく予定でございます。 ◆委員坂澤博光君) 関連で、そうすると発注の時期、それから対象とかはちょっと変わったりするんですかね。 ◎次長管財課長加藤雅人君) こちらはZEB設備工事など、分離発注するものにつきましては32年度以降、来年度以降に発注する予定でございます。  対象者でございますが、それぞれ入札規模によって発注方法が変わってまいります。そういったことから発注方法によりまして入札参加対象者発注方式、そういったところが決まってまいりますが、規模といたしましては十分市内企業といったところも対象になるのではないかというふうに考えております。 ◆委員坂澤博光君) 先ほど0.7億円の話は会議室とか、項目の説明があったんですけど、もう一回、設計後の変更をもうちょっと詳しく、主な要因を教えてもらえますかね。0.7億円の増額の要因です。 ◎次長管財課長加藤雅人君) まず聴覚障がい者に配慮した音響設備追加、これにつきましては4階の会議室の1室へ、聴覚障がい者の方が会議で聞きやすくするようなループコイルを設置した会議室仕様とする、これが1つでございます。  もう1つは非常用照明LED化。これにつきましては、LEDを利用した非常照明灯が新たに認可されたということで、今までは通常の電球しかなかったんですが、これによりましてイニシャルコストは上がりますけれども、ランニングコストは大幅に下がる、寿命も大きく延びるということで、今回LED非常照明を採用させていただくということに伴います増加でございます。  もう1つ、中間期の庁内の環境を配慮いたしまして網戸の追加をさせていただいた。  もう1つ、防音工事を行います上で防衛省補助を要望しているところでございますが、防衛省補助補助採択に合致するために空調設備について仕様変更が必要であったということからあったと。  あと、議会フロアにおけるセキュリティー対策、そういったことを強化するといったことから監視カメラ及び入退室管理追加、こういったものを追加いたしまして、そこで直接工事で約1.5億円程度増額要因があったというところでございます。  そのため、先ほどVE・CDと言ったんですが、価格を上げずに価値を上げるというのがございます。これがVEといいまして、バリューエンジニアリングといいます。そして、機能を損なわずにコストを下げる、これがコストダウンというものでCDでございますが、これを建物全体に実施いたしまして、導入する設備機械設備の能力、機能、こちらについて再検討、または設備必要性の再検討、あとは建築部材の仕様の見直しといったことでコスト削減を行いまして、事業費増額分につきまして最小限にするよう努力させていただいたというものでございます。 ◆副委員長水野盛俊君) 今、聴覚障がい者の話で出ましたので、もし、具体的にその聴覚障がい者云々の部屋が特定されておればですけれども、まだこれからであれば結構ですけれども、わかる範囲でお願いします。 ◎次長管財課長加藤雅人君) こちらにつきましては6ページでございます。4階平面計画図がございます。  こちらの庁舎の南側に会議室が並んでございますが、この会議室のうち一番左手、西側から2番目の部屋、ここにループコイルというものを設置する予定でございます。ちなみに、ループコイル自身は議場の傍聴席にも設置させていただいております。 ◆委員指宿真弓君) 関連ですけど、ごめんなさい。ループコイルを具体的にもう少しわかりやすく御説明いただけますでしょうか。 ◎次長管財課長加藤雅人君) ループコイルというのは、会議室の床下に電線を、そこから音声信号を出しまして、聴覚障がい者の方は皆さん、補聴器を持ってみえますので、そちらのほうに直接音声信号が行きまして、そこで聞くことができるといった設備でございます。 ◆委員黒田昌弘君) 事業費について確認をしたいと思います。  この財源基本設計時の88.7億円から実施設計、今回93.8億円という、その下の93.8マイナスa、b、cあるわけですけれども、前回はaという形で御説明がありました。このa、b、cという部分、まだ確定は当然されていないと思いますし、ほぼ見込みだと思いますけれども、そのあたりの説明をお願いします。 ◎次長管財課長加藤雅人君) こちら防衛省補助環境省補助、そして国交省補助につきまして現在要望しているところでございます。  具体的に幾らかというのはまだ確定してございませんので、現段階でちょっと申し上げることは難しいですが、こちらにつきましては最大限活用、要望を実施いたしまして、基本計画80.2億円ぐらいの一般財源。そうしたところで事業費を賄うことができるように努力したいというふうに考えているところでございます。 ◆委員黒田昌弘君) 前回、防衛省補助基本的にはaというやつですかね。今回はbとcがある。環境省補助国交省補助が入ってきたというところで、この財源を見直すに当たって、国に対して補助を受けることでこのbとcが加わったわけですけれども、そこに何か考えてやられたようなことは何かあるんですか。 ◎次長管財課長加藤雅人君) 実は防衛省補助につきましては、ずうっと要望活動を行ってきまして、実際に要望実績報告なども行っているところでございまして、今回行いました実施設計、こちらに防衛省補助が既に充てられているというものでございます。  また、環境省補助につきましては、環境省説明会といったところにも参加いたしまして、実際にどういった形で行えばこういった環境省補助補助対象に当たるのか、そういったところは環境省の担当部署とは既に接触をいたしましてお話をし、それに基づきまして設計なども実施しているところでございます。  国交省補助につきましては、解体に係る補助でございます。  これにつきましては既に南側の先行解体部分にこちらの補助が充てられているところで、補助決定もいただいているところでございます。  こちらの本体工事につきましてもあわせて協議を行っているところでございまして、こちらにつきましても高い確率で補助採択を受けられるのではないかというふうに考えるところでございます。 ◆委員黒田昌弘君) この事業費基本計画平成28年と、それから平成30年と、解体工事費外構工事費というのが一括で記入をされております。今回は③として解体工事費が3.8億円、外構工事費が2.5億円というふうに精査されたんですけど、これを分けてやるというのが今御説明があった補助を受けるのに、こういう形で持っていったのかということをちょっとお聞きしたいんですけど。 ◎次長管財課長加藤雅人君) そのとおりでございまして、実際に解体工事費外構工事費、分けにくい部分などもあったものですから、一括でこういう形で記載させていただいたところでございますが、今回、明確に事業手法等が決まってまいりましたので、その中で今回実施設計で出てきた数字を明確に出させていただいたというものでございまして、これから本体工事ZEB設備工事、また解体工事費といったところで補助採択していく上で、こういった形で記載させていただいたものでございます。 ◆委員指宿真弓君) 私も、この事業費のほうですけど、基本設計から実施設計のところで、設計監理費のほうが1億円ほど増となっておりますけど、こちらに国交省告示改定とございますけれど、具体的にはどんなようなことなのか教えてください。 ◎次長管財課長加藤雅人君) 市のこういった公共施設のいわゆる設計、あるいは監理、そういったものの予定価格の積算でございますが、これは国交省の告示というのがございまして、この業務報酬基準といったものがございます。この業務報酬基準に基づいて細かな積算の算出方法が定められておりまして、それは官庁施設の設計業務等積算基準、そういったものがございます。そういったことから積算、算出をしているところでございます。平成31年1月に新たな業務報酬基準が制定されまして、官庁施設の設計業務等積算基準、先ほども言った細かい基準でございますが、こちらについても同時に改定されたというものでございます。  今回の改定によりまして一般的な市の公共施設、例えば学供施設であったり、そういったものについては設計料とか監理料といったものは大きな影響はないんですが、こういった市庁舎とか複雑な設計を必要とする建築施設といったものにつきましては設計料、または監理料といったところが大きな影響を受けまして、今回その基準に基づいて積算したところ、こういった増額になったというものでございます。 ◆副委員長水野盛俊君) 先ほど黒田委員が聞かれたこと、ちょっと大事な部分なのでもう一度確認させてください。  この説明がありましたね。事業費財源の内訳ということで、一般財源が今まで積立金に、80.2億円というのは基本計画時でという部分で来ておるわけですけれども、それが最終的に③で93.8億円ということで13.8億円プラスということになるんですが、この辺が市民の皆さんからの税金で来ている積立金のこともありますので、それがその下に補助というメニューが3つほどついてくるわけですけれども、多分この補助によって工事の進捗的なものがどういうふうな、グレードアップするのかどうかということも含めて、もう一遍その辺のところ、くれぐれも一般財源が、まだこれがまた投入しないかんということがあり得るか、その辺のところを再度、大事な部分ですので確認させてください。 ◎次長管財課長加藤雅人君) こちら防衛省補助につきましては防音工事用の補助でございます。前回、基本設計時、ここで増額した要因のところでも御説明させていただきましたが、防音対策を行う工事というものの増額要因がございます。そういったところに対する防衛省補助でございまして、そういった防音対策を行うもので、市民の方から防音対策については結構要望があるところでございますが、防衛省補助一般財源を下げるという言い方もあれですけど、そういったものを活用しながら一般財源について少しでも緩和していきたいと。  環境省補助につきましては、いわゆるZEB補助でございまして、環境に優しいといいますか、使用エネルギーの削減を図る設備を導入するものでございます。例えば前に御説明させていただきました空調設備、デシカント空調であったり、そういったものを導入する。あるいは、光ダクトであったり、そういったものを導入し、1次エネルギーを削減するといった設備増額に対しての補助。また、防音対策を行うことによって、こういった会議であったり、あるいは執務であったりが静かな環境でできる。または、環境対策を行うことによりまして、1次エネルギーを減らし、そのことによりまして当然ランニングコストも下がっていく。  また、国交省補助につきましては、こういったものによりまして現在の庁舎の解体を行っていく上で別発注を実施して解体に対して補助をいただく。そういったことを行うことによりまして、こういった補助金をなるべく最大限活用し、グレードにつきましては、先ほども言いましたように防音補助、防音対策もよくなる。または環境対策もよくなる庁舎へといったところを、こういった補助を活用しながら一般財源について事業費を削減し、もともと基本計画時に想定しておりました80.2億円、現在基金について80億円既に積み上げておるところでございますが、そういった中で一般財源を賄っていく、そういった形で努力をさせていただくというものでございます。 ◆副委員長水野盛俊君) ちょっと僕の聞き方が下手やったかもわかりませんので、改めて確認です。  93.8億円という数字がこうやって書面に出るということは、一般市民の皆さんに、何や、結果的にふえたじゃないかという、ひとり歩きすることが、内容を聞いているとそうじゃないだけに確認していきたいんですけれども、積立金をして、補助金でもってという部分でよろしいわけですねということで、その辺のところをわかりやすくお話しください。 ◎次長管財課長加藤雅人君) そのとおりでございまして、既に30年度の実施設計には防衛省補助補助金が適用されているということで、防音工事に係る防衛省補助、あるいはZEBに係る設備工事環境省補助、これにつきましても今後も要望活動を実施していきます。そういった各種補助金最大限活用いたしまして、基本計画と同程度一般財源でありますこちらのほうで賄うというような計画というものでございます。 ◆委員指宿真弓君) こちらの概要版のほうですけど、一番最後のところに、事業計画のほうで最終的に4カ月ほど当初の計画よりもおくれて、平成34年11月下旬完成という形ですが、この4カ月おくれるということで何かふぐあいとか、何かそういったあたりが発生するようなことはないでしょうか、一応念のため確認だけさせてください。 ◎次長管財課長加藤雅人君) こちらが4カ月延びたことによるふぐあいというのは特にございません。 ◆委員黒田昌弘君) 再度の確認で申しわけないですけど、質問が戻りますけど、免震の件なんですけど、オイルダンパーは先ほど来、今、世の中でという御時世の状況なんですけど、このオイルダンパーは前に説明があったと思うんですけど、オイルダンパーなしの状態でのIs値をちょっともう一回確認をさせていただけないでしょうか。 ◎次長管財課長加藤雅人君) Is値というのは、実は既存の建物耐震性能ということになりますので、新築ということになりますと、Is値のところでも御説明させていただきましたが、いわゆる重要度計数というのがございます。1.0というのが一般的な建物ですよ。1.25というのが要は避難所とか、そういうところの耐震基準ですよと。そして、重要度計数1.5というのがこういった災害拠点になる庁舎だったり、拠点病院、こういったところの耐震基準ですよと。もともと庁舎の耐震化につきましては1.5を目指すということにしておりますので、当然新庁舎についても1.5を目指すというものでございます。オイルダンパーはなく免震だけで対応させていただくんですが、これでも当然重要度計数1.5の耐震性能を有しているというものでございまして、これによって重要度計数が1.25になるとか、そういったものではございません。オイルダンパーを設置することによって、さらに想定外の地震といったものに対応できるような安全な耐震基準を設けるというものでございます。 ○委員長川瀬勝秀君) よろしいでしょうか。   (挙手する者なし) ○委員長川瀬勝秀君) 本件は説明のとおり確認いたします。  続いて、新庁舎建設工事発注方式について、執行部説明を求めます。 ◎次長管財課長加藤雅人君) それでは、新庁舎建設工事発注方式の見直し案につきまして、A4縦長の資料を用いまして御説明させていただきます。  それでは、新庁舎建設工事発注案につきましては、昨年11月8日開催の第14回新庁舎建設調査特別委員会において御説明させていただいたものでございますが、ことしの1月に社団法人岐阜県建築工業会、または各務原市建築工業協同組合から、新庁舎建設工事につきまして、県内、市内の企業参加を前提とした施工体制に対する要望書が提出されたものでございます。  要望の意図といたしましては、地元企業のさらなる技術の習得と蓄積、人材育成など、建築業界全体のレベルアップを図る上で絶好の機会であると捉えられるということから、各務原市の新庁舎建設事業に参加を希望するものでございました。  市といたしましても、要望を通じまして新庁舎建設事業に参画を希望する地元企業がより積極的に参加しやすく、なおかつ競争性、公平性、透明性といったものを確保できるような発注方式を引き続き検討を行うという必要があると考えることから再検討することとしたものでございます。  それでは、表紙をおめくりいただきまして、2ページ目をごらんください。  1.検討に当たっての視点でございます。  新庁舎建設工事発注方式の検討に当たりましては、工事品質の確保、経済的な合理性の確保、競争性、公平性、透明性の確保、地域経済の活性化、円滑な事業スケジュール、この5つの視点を十分に踏まえることが重要であると考えておりまして、この部分につきましては、先回からの御説明からは変わっていないというものでございます。  おめくりいただきまして、2ページ目をごらんください。  2.方針の(1)発注方式でございます。  発注方式につきましては分離分割発注と一括発注がございますが、複数年にわたる国庫補助を要望しておりまして、工種別に分離した場合、施工管理が非常に困難となると。また、工事品質の確保や適正な補助事業の遂行が難しくなるといったことが想定されるということから、建築工事、電気工事機械設備工事等につきまして、一括発注とすることとしたものでございまして、この部分につきましても先回の御説明から変わってございません。  右側をごらんください。  こちらは、(2)請負方式(入札参加資格)でございます。  市では、従来から大規模かつ技術的難易度の高い工事につきましては、市内企業の参画機会の確保及び育成を図りながら、特定建設工事共同体、いわゆるJVに発注するところでございまして、新庁舎建設工事におきましてもJVによる施工とすることで、豊富な施工実績や高度な技術力を有する大手企業を中心とした安定的な施工体制を確保し、かつ市内企業の参画機会の確保及び育成を図りたいと考えております。そのため、共同企業体の構成員につきましては三、四者といたしまして、ここまでは前回からの御説明と変わっておりません。  新たに追加された項目といたしましては、構成員のうち1者は必ず市内企業とするというものでございます。  また、変更になった項目につきましては、共同企業体の結成を入札後JV結成方式から、通常一般的に行われております入札前JV結成方式にするというものでございます。  追加された項目につきましては、市内企業の育成は市の責務でございまして、発注方式の検討において不可欠な観点であるというふうに考えてございますので、新たに設けさせていただいたものでございます。  変更になった項目につきましては、当初、複数者の応募による競争性の向上を確保する目的から、入札後JV結成方式を検討したところでございますが、他市事例を見ますと、必ずしも競争性が大幅に向上しているわけではないと。また、市といたしましても、新庁舎建設事業に参画を希望する地元企業がより積極的に参加しやすく、なおかつ公平性、透明性なども考慮いたしまして、通常一般的に行われております入札前JV結成方式に変更するという計画でございます。  おめくりいただきまして、4ページ目をごらんください。  (3)入札・落札者決定方式でございます。  入札・落札者の決定方式につきましては、条件つきの一般競争入札で、こちらは最低価格落札方式、または総合評価方式、この2つの手法について検討したところでございます。  そして、今回の案件につきましては、技術提案の余地が少ない、または要件に一定の条件を付すことで工事品質の確保が可能であると。また、短期間で落札者を選定することができる。また、透明性、客観性も高いといったことから最低価格落札方式を採用するものでございまして、この部分につきましても先回からの御説明から変わってございません。  5ページ目をごらんください。  3.その他留意事項でございます。  先回と比較いたしまして、より具体的に記載させていただいているものでございます。  工事発注に関しまして、次の点を実施する予定でございます。  1つ目に、市内業者育成の観点を重視いたしまして、新庁舎建設工事において市内業者に対する下請契約及び資材発注について、下請率に関する規定を設けるものでございます。  2つ目に、独立して施工することが可能な工事につきまして、できる限り本体工事から分離し、工事内容や規模により市内業者を優先して発注するというものでございます。  最後に、工事発注スケジュール(予定)でございますが、5月上旬に入札公告を行います。そして、60日間程度の積算期間を踏まえまして、7月中旬に開札・落札者の決定、そして仮契約の締結まで実施する予定でございます。  この仮契約をもとに、7月下旬から8月上旬ごろに開催をお願いする臨時会におきまして御審議いただき、議決をいただきましたら本契約、そして8月中旬以降に工事着手となる予定でございますので、よろしくお願いいたします。  御説明につきましては以上でございますが、今回御説明させていただきました新庁舎建設事業実施設計策定に関する案件につきましては、来週23日火曜日の午後に行います市長の定例記者会見において公表する予定でございます。つきましては、大変申しわけございませんが、本日御説明させていただきました内容につきましては、定例記者会見の発表まで取り扱いについては御注意いただきますよう御協力のほどよろしくお願いいたします。  以上で御説明を終わらせていただきます。 ○委員長川瀬勝秀君) 以上で説明は終わりました。  委員の御質問はありませんか。 ◆副委員長水野盛俊君) 冒頭の説明と、そして最後の5ページのところで、その他留意点についてという部分で、最初に書いてある部分の2行の間の(下請率に関する規定)という部分について、私らはなじみがないもんで、もうちょっと詳しく説明いただけませんか。 ◎次長管財課長加藤雅人君) いわゆる市内業者に対する下請契約、または資材発注に関するルール、下請率に関する規定でございますが、こちらにつきましては本体工事の契約金額に対して一定割合の金額を市内に本店または営業所がある業者に対して下請契約、または資材発注をするといったことをしてくださいねという旨を明記するものでございまして、こちらは本体工事の契約額に関して一定割合について市内業者に発注してくださいという規定を設けるものでございます。  そして、この一定割合につきましては、他市事例なども参考にしながら決めていきたいというものでございます。 ◆委員坂澤博光君) 資料の3ページです。  共同企業体の構成数は3から4者で、構成員の1者は必ず市内業者というふうになっていますけど、市内業者が複数でもいいんですかね、1者じゃなくて。 ◎次長管財課長加藤雅人君) もちろん複数者でも問題はございません。  こちら共同企業体の構成条件につきましては、岐阜県の建設工業一般競争入札の基準がございまして、その基準を準用し、代表企業には施工実績、今回の新庁舎は免震の建物でございますので、一定規模の面積基準といった施工実績といったものを求めていきたいというふうに考えておりますが、こういった代表企業につきましては、いわゆる県の基準である総合点数とか施工実績といったところで対象となる企業というのはないということになりますが、第2構成員、あるいは第3、第4構成員といったところには市内企業にもちろん対象となる企業はございますので、そういったところで幾つかの業者が参加いただくということは十分に可能であるというふうに考えております。
    ◆副委員長水野盛俊君) 先ほど下請率について、最後に言われた答弁は他市事例をという話をされたときに、もう既に参考となる市町が近くにもあったりするんですか。 ◎次長管財課長加藤雅人君) この近辺ですと岐阜市なども同じように下請率の規定というのは設けておりますので、そういったところを参考にどれぐらいの一定割合にしたらいいかというのは今後も検討していきたいと思っております。 ◆副委員長水野盛俊君) それと、説明の最後に言われたこの資料のことについて、23日云々という話をされたんですが、きょういただいた資料等のものは、基本的には持ち出しなり、拡散は一切しないでくださいというふうに捉えてよろしいんですか。 ◎次長管財課長加藤雅人君) 今回のものにつきましては23日に、特にこの概要版について記者発表する予定でございます。それにつきまして発表まで、マスコミの記事とかもございますので、それまでこういった数字について取り扱いには十分注意していただきたいというお願いということでございます。 ○委員長川瀬勝秀君) そのほかよろしいでしょうか。   (挙手する者なし) ○委員長川瀬勝秀君) 本件は説明のとおり確認いたしました。  重ねて申し上げますが、本件につきましては4月23日に報道発表が行われる予定とのことですので、それまで資料等の公表をされないようお願いをいたします。  その他、協議事項はありませんか。   (挙手する者なし) ○委員長川瀬勝秀君) 以上で第16回新庁舎建設調査特別委員会を閉会いたします。 (閉会) 午後1時51分         ───────────────────────────  この記録は正当であることを認める。            新庁舎建設調査特別委員会委員長  川 瀬 勝 秀...