1578件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

する条例制定について日程第9 議案第55号 村長等給与に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第10 議案第56号 職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第11 議案第57号 平田村議会議員議員報酬期末手当及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について日程第12 議案第58号 平田地方活力向上地域における固定資産税課税免除及び不均一課税に関する

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

松田信三保健福祉部長 要支援者避難計画につきましては、2021年5月の災害対策基本法の一部改正により、高齢者、障がい者など避難行動支援者ごとに、避難施設避難経路など避難支援等の実施に必要な事項について、あらかじめ定める個別避難計画の作成が自治体の努力義務と位置づけられ、地域のハザードの状況等から優先度が高い方の個別避難計画について、改正法施行後からおおむね5年程度で取り組むことが望ましいとされております

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

なお、議案第71号令和3年度二本松水道事業会計処分利益剰余金処分及び決算の認定についてのうち当委員会に関わる事項議案第75号二本松市営住宅設置条例の一部を改正する条例制定について、議案第76号二本松特定公共賃貸住宅管理条例の一部を改正する条例制定について、議案第81号令和4年度二本松公設地方卸売市場特別会計補正予算議案第83号令和4年度二本松水道事業会計補正予算及び議案第84号令和

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

②第51回社会保障審議会児童部会令和4年2月資料4、令和4年度予算案概要令和4年度税制改正要望概要子ども家庭局)の放課後児童クラブでは、認可保育所保育士と同様、放課後児童クラブ放課後児童支援員等についても処遇改善を実施する、とあります。令和4年度予算案概要子ども家庭局)ではありますが、市としての見解をお伺いします。 

郡山市議会 2022-06-30 06月30日-06号

次に、議案第74号 令和4年度郡山後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)、議案第77号 郡山市議会議員及び郡山市長選挙における選挙運動公営に関する条例の一部を改正する条例議案第78号 郡山税条例等の一部を改正する条例、以上の議案3件については、いずれも当局の説明を了とし、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

本当に今総務部長お話あったように、市民人たちに本当に親しまれる市役所になってもらいたいなと、こう思いますので、さらなるご努力、そしてまた今までグループ制に対していろいろ質問をしてきましたが、本当に今の答弁から見られますようにその都度変えてきたと、規則なり要綱なり等々を改正しながらこのグループ制に取り組んできたということは承知してきましたので、今後も本当にそのような形でやっていただきたいなということで

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

この原因、背景には何があるのか、憲法第25条に保障された権利であるはずのものが絵に描いた餅になっていはしないのかとの視点から、以下質問します。 質問項目1つ目生活困窮者自立支援取組実績に関し3点伺います。1点目、市では平成27年4月の生活困窮者自立支援法施行に伴う取組を行っていますが、各事業のこれまでの実績をお示しください。 

塙町議会 2022-06-10 06月10日-02号

◆2番(菊地哲也君) 第三の居場所は、食事の面倒を見るということなんですが、今回、この定例会議案24号に、放課後児童クラブ利用料金を下げるという条例改正があります。その理由が、昨日お聞きしたところ説明がありましたが、保護者からの要望、そしてアンケートの結果で、おやつを出されると、おやつを食べてくると夕飯を食べないで困るという説明で、ちょっと驚いたんですが。

郡山市議会 2022-03-17 03月17日-09号

そして、条例を新しくつくるということですけれども、昨年に要綱改正して、まず4,800円に値上げするということを議会の同意ではなく要綱の中で改正し、その事実を確定させた上で来年度から条例でそれを固定するというのは、市民の方々からこそくだという批判を浴びるのはやむを得ないことだと思うのです。 

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

既に、官民データ活用推進基本法(2016年)や行政機関個人情報保護法改正2016年)により、個人を識別できないように加工された国の行政機関保有情報行政機関識別加工情報)を民間事業者に提供する仕組みが出来上がっていますが、これを全国の地方自治体が持つ住民の個人情報にまで波及させようというのが、デジタル化の最大の狙いだと言われています。