12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

くしくも現在、新聞紙上、皆さんご存じのとおり、肥料飼料高騰が進み、全国酪農家離農が加速化しております。新聞紙上、これも情報ですが、特に北海道では1年間周期、半年間で400戸余り、前年3.4%が、酪農家離農したと報じております。そしてこの国の対応が始まっておりますが、農業全体にその影響が及ぶのではないかというふうに懸念もされております。 

二本松市議会 2022-06-20 06月20日-02号

補聴器により、高齢になっても生活の質を落とさず、健やかに過ごすことができ、認知症予防健康寿命の延伸、医療介護抑制につながることが期待されます。市独自の高齢者日常生活用具給付等事業は、先進的な取組だとは思っています。しかし、使い勝手が悪いと言った声もあります。それは、利用者が少ないといった状況にも表れています。

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

一方、収入は公的年金に限られている上、年金額抑制、目減りしています。75歳を過ぎても生活維持のため、働かざるを得ない人も少なくなく、家計を切り詰めて暮らしているのが多くの人の厳しい現実です。2021年度の厚生年金受給者平均月額約14万4,000円、国民年金受給者平均額は約5万6,000円となっています。これまでの9年間で年金が6.4%引き下げられています。

二本松市議会 2018-03-02 03月02日-03号

地域担い手農業者支援策としては、認定農業者育成事業農業機械保守点検等補助など、農業経営安定化を図るとともに、新規就農者研修支援事業や国の支援事業である農業次世代人材投資資金(旧青年就農給付金)などの活用により、新規就農者確保を目指すとともに、安全、安心な農畜産物生産、販売を行うために、水田大豆畑牧草地における塩カリ散布による放射能吸収抑制対策や、米の全量全袋検査野菜等サンプル検査

二本松市議会 2017-09-08 09月08日-03号

また、離農される農家状況についてお伺いいたします。2点目、平成29年度上半期までの認定農業者営農組織農業生産法人数、また、6次産業化現状についてお伺いいたします。3点目、新規農業者についての直近3カ年の推移と現状営農形態についてお伺いいたします。 次に、農家支援対策についてお伺いいたします。

二本松市議会 2016-03-07 03月07日-04号

いかに本市の活性化人口流出抑制がなければ絵に描いた餅にすぎません。全人口の3割以上が65歳以上の老齢人口では、活性化どころか衰退の一途に至ってしまうというふうに考えられます。 適齢期には、やはり結婚ができ、子どもが何人でも持てるような環境を創出しなければならないと思っております。それらの協力が、推進先がないものか、再度伺うところでございます。

二本松市議会 2015-06-10 06月10日-04号

水稲においては、カリ肥料施肥による吸収抑制対策実施され効果は実証されているが、土壌中の放射能セシウムの濃度については、原発事故以来どのような変化をしているのか。また、今後、放射能対策有効的手段はあるのかお伺いします。また、ため池等農業施設除染実施、また、今後予定されるため池等箇所数については、どの程度なのか。また、実施時期については、どのように今後進めていくのかお伺いいたします。 

二本松市議会 2015-03-10 03月10日-05号

経費を浮かせながら地方連携を進め、一方で社会保障関係費抑制を図る。そして、消費税率引き上げを同時に進めることで法人税減税の財源を確保し、グローバル化に対応する大企業中心競争条件を整備しようとしていると思うのであります。 本来、地方創生というのであれば、農業生活が成り立ち、どこに住んでいても必要な行政サービスが受けられるよう自治機能の再生を図ることこそ、政治の果たすべき役割と考えるものです。

二本松市議会 2014-12-10 12月10日-04号

昭和45年の水田減反政策養蚕業衰退離農者の増加等によって、緑豊かな潤いのある里も人も住めない地域になろうとしています。基盤整備のされた水田等も耕作されず、荒廃化が進んでいます。 次について伺います。 1.農地荒廃化状況。 2.食糧確保農業振興にどう取り組むのか。 3.農業経営者育成確保策。 4.農業振興地域整備計画の見直しを図るのか。 

二本松市議会 2012-03-12 03月12日-02号

水田除染につきましては、国の除染ガイドライン、県の農林地等除染基本方針を踏まえて策定した二本松市除染計画に基づき、空間線量の低減と稲への放射性物質吸収抑制を目的として行うもので、1つにゼオライト等吸着資材散布。2つに圃場の耕盤作土層状況に応じた反転耕、または深耕の実施。3つに吸着抑制土壌改良資材としてのケイ酸カリウム等施肥基本として行うことといたしております。 

二本松市議会 2006-09-12 09月12日-03号

また離農した跡地に企業誘致と同様に、農業をしたいという人を誘致する政策はないかどうか。今、東和には都会から農業を希望する若い人が4人ほど来ており、農家が受け入れ、6カ月から1年ほど実習し、空き家を借りて農業するという方法をやっている方がおりますが、受け入れ農家、または新規就農者にこういったものについての助成ができないかどうかを伺います。 以上で終わります。

  • 1