95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会-03月09日-01号

相談支援については、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない相談支援を行う子育て世代包括支援センター児童養育家庭問題等に関する相談を行う家庭児童相談室児童虐待防止相談室、更には複雑化、多様化する問題に対する福祉まるごと相談窓口対応するほか、内容により更に専門の相談機関の紹介を行う、そういう考えでございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議くださるようお願いいたします。

須賀川市議会 2021-03-01 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会−03月01日-01号

須賀川市立西袋児童クラブ館等指定管理者指定についてであります。  西袋児童クラブ館、稲田児童クラブ館、仁井田児童クラブ館につきましては、指定管理者の公募を行ったところ、学校法人熊田学園から応募があり、書類審査及びヒアリングを実施した結果、引き続き指定管理者とするものであり、こちらの指定期間につきましては令和3年4月1日から令和7年3月31日までの4年間となっております。  

須賀川市議会 2020-09-17 令和 2年  9月 決算特別委員会−09月17日-01号

そして263ページ、(27)児童フッ化物うがい虫歯予防事業について、減額になった理由と、あと成果などあればお伺いいたします。  以上です。 ○委員長大河内和彦) ただいまの堂脇委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎健康づくり課長川田善文) ただいまの質疑にお答えを申し上げます。  

須賀川市議会 2020-06-18 令和 2年  6月 定例会-06月18日-05号

教室でのソーシャルディスタンスの確保につきましては、現在、児童、生徒間隔を1mを目安に、学級内で可能な限り最大限の間隔を取れるよう座席配置に配慮しております。 ◆12番(横田洋子) それでは、学校で発熱した児童、生徒を一時的に隔離する部屋の確保についてはどのようにされているのか、お伺いをいたします。  

須賀川市議会 2020-03-11 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月11日-01号

当局答弁者入替え) ○委員長石堂正章) 次に、140ページから143ページまでの3款2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、2目児童措置費であります。  当局説明を求めます。 ◎教育部長高橋勇治) それでは、3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費を御説明させていただきます。  140ページ上段を御覧願います。  

須賀川市議会 2019-10-09 令和 元年  9月 定例会-10月09日-04号

県警が、昨年、児童虐待の疑いがあるとして児相通告した18歳未満の子供の数は、過去最多の833人、前年比187人増に上っています。虐待に対する意識が高まっていることで市民から児相への情報提供増加しており、深刻な状況が続いています。  虐待は、育児のストレスや孤立感、ノイローゼ、家庭不安や経済問題など様々な要因から起こり得ます。県は本年度、市町村への支援制度を設けています。

須賀川市議会 2019-06-13 令和 元年  6月 定例会−06月13日-05号

そのような家庭支援するために、本市も就学支援を行っておりますが、市内小中学校における就学支援を受けている児童、生徒の割合をお伺いいたします。  また、全ての子供対象とした学校給食費無償化は、福祉における普遍主義になり、子育て世代負担軽減と所得再分配になります。須賀川市が給食費を完全無償化した場合の費用についてお伺いいたします。

須賀川市議会 2019-06-11 令和 元年  6月 定例会-06月11日-03号

そして、児童虐待については喫緊の課題です。家庭内で密室での行為というのもあって、気付くのが遅れ、分かったときには既に子供の心をむしばんでいることがあるのではないでしょうか。日本における児童虐待の定義は、保護者が18歳に満たない者に対し、大きく4つに分けた行為をすることを言います。児童に対する身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待です。  

須賀川市議会 2019-03-14 平成31年  3月 予算常任委員会-03月14日-01号

(5)養育支援訪問事業76万6,000円は、虐待等のリスクがあるなど、特に保護者養育支援する必要があると認められる家庭へ随時訪問するために要する経費であります。  (6)妊娠出産包括支援事業245万4,000円は、出産後の母子に対する心身ケア育児サポート等に要する経費であります。  (7)妊婦一般健康診査事業6,483万円は、妊婦健診及び産後1か月健診に要する経費であります。  

須賀川市議会 2019-03-12 平成31年  3月 予算常任委員会-03月12日-01号

この主な理由は、家庭児童相談室児童虐待防止相談室人件費の増や、新規事業として子ども・子育て支援事業計画の第2期計画を策定するための委託料を計上したことによるものであります。  145ページの説明欄を御覧願います。  子育て環境の充実の主な事業について御説明いたします。  (2)子育てサークル育成支援事業43万1,000円は、地域子育て支援を行う団体の育成支援経費であります。  

須賀川市議会 2019-03-11 平成31年  3月 教育福祉常任委員会-03月11日-01号

初めに、須賀川市立児童クラブ館条例の一部改正関係でありますけれども、第1条は、子育て支援事業などこれまで児童館が担ってまいりました機能を、市民交流センター内こどもセンターに集約することとし、ぼたんうつみね児童館を廃止することから、児童館の一機能としてこれまで運営してきましたぼたんうつみね児童クラブを追加するものであります。  

須賀川市議会 2019-03-07 平成31年  3月 定例会-03月07日-05号

厚労省は、平成26年度全国児童相談所における児童虐待相談対応件数を発表いたしました。その数は過去最多の8万8,931件に上っています。今回件数が増えたことの背景として国が挙げたのが、児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力、いわゆる面前DV通告数増加によるものだとしています。深刻なのは、DVのある家庭児童の多くは、同じ種類の虐待に遭っていると言われていることです。  

須賀川市議会 2018-12-13 平成30年 12月 定例会-12月13日-05号

また、児童養育加算につきましては、第1子、又は第2子で2歳以上の児童と第3子以降で小学校修了前の児童に対しましては、月額で1万5,000円支給されていましたが5,000円減額となり、高校修了前の児童養育する者全員に対し、1人当たり月額1万円を支給することとなりました。本見直しによる本市の対象世帯は、母子加算が22世帯児童養育加算が26世帯となっております。  以上であります。      

須賀川市議会 2018-12-12 平成30年 12月 定例会-12月12日-04号

◆10番(大倉雅志) それでは、(3)の児童虐待について質問をさせていただきます。  平成30年3月に東京都目黒区で発生しました、保護者からの虐待により5歳児が死亡するというふうな事件がありました。児童虐待等については、なかなか表に出しにくい、出にくい問題ではありますけれども、これからの地域においても重要な問題と考えます。また、その事件も、実は子供からのSOS発信があったとも言われております。

須賀川市議会 2018-03-12 平成30年  3月 予算常任委員会(1)-03月12日-01号

(5)養育支援訪問事業67万8,000円は、虐待等のリスクがあるなど、特に保護者養育支援する必要があると認められる家庭へ随時訪問するための経費であります。  (6)妊娠出産包括支援事業472万2,000円は、出産後の母子に対する心身ケア育児サポート等に要する経費であります。  (7)妊婦一般健康診査事業6,479万7,000円は、妊婦健診及び産後1か月健診に要する経費であります。  

須賀川市議会 2018-03-09 平成30年  3月 予算常任委員会(1)-03月09日-01号

次に、140ページから143ページまでの3款2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、2目児童措置費であります。  当局説明を求めます。 ◎教育部長水野良一) 140ページ下段を御覧ください。  2項児童福祉費、1目児童福祉総務費5,244万8,000円は、前年度と比較し213万2,000円の増となっております。

須賀川市議会 2018-02-20 平成30年  3月 定例会-02月20日-01号

子供たち放課後居場所づくりにつきましては、須賀川小児童クラブ館がことし8月に開館する予定であり、二小教室と駅前児童クラブの2か所での運営を二小敷地内に集約することで、児童負担軽減が図られます。引き続き、放課後児童健全育成と安全安心な居場所づくりに努めてまいります。  

須賀川市議会 2017-12-13 平成29年 12月 定例会-12月13日-04号

次に、児童虐待に対する対応についてお尋ねいたします。  児童虐待については、全国でも大きな問題として取り上げられています。今後、子供虐待からしっかりと守っていかなくてはなりません。県内4か所の児童相談所が2016年度に児童虐待相談通告を受けて対応した件数は956件で、前年度からの増加率は1.81倍となり、全国で最も高い数値となっています。

須賀川市議会 2017-12-12 平成29年 12月 定例会-12月12日-03号

宣言から一昨日で69年が経過しましたが、続発する紛争やテロ、貧困、飢餓、虐待など厳しい現実があります。しかし、人権宣言は人類の英知の結晶であり、断じて理想追求を求めていくべきであります。来年は世界人権宣言の採択から70年、改めてその理念を推進していく新しい潮流をつくっていく重要性を痛感するものであります。  それでは、大きな1項目めは、平成30年度当初予算編成について質問いたします。