2018-09-27
|
会津若松市議会
|
平成30年 9月 定例会-09月27日−委員長報告・質疑・討論・採決−06号
|
本案については、代替保育の提供に係る連携施設確保に対する支援の取り組み、家庭的保育事業等認可施設における職員資格の確認方法、保育士等の人材確保状況への認識と支援の
もっと読む
|
2018-09-27
|
須賀川市議会
|
平成30年 9月 定例会-09月27日−06号
|
地方自治体においては、子育て支援策の充実と保育人材の確保、高齢化が進行する中での医療、介護等の社会保障への対応、さらには地域交通の維持等、その果たす役割が拡大する
もっと読む
|
2018-09-26
|
福島市議会
|
平成30年 9月定例会議−09月26日-08号
|
憲法の義務教育の無償化の原則に立てば、無償化は国や自治体の責務ですし、貧困と格差拡大の中で、貧困状態にある子供たちは空腹を満たすため安価なジャンクフードや炭水化物
もっと読む
|
2018-09-25
|
須賀川市議会
|
平成30年 9月 決算特別委員会-09月25日−03号
|
食育から考えたら全てそこも保育料に入っていくのか、やはりそれは認定の区分に合わせて、保育に欠ける部分には食育が入ってきて、あとは幼稚園の部分については無償化にはならなく
もっと読む
|
2018-09-18
|
会津若松市議会
|
平成30年 文教厚生委員会-09月18日−06号
|
日本の国が無償化に向けて動き出すということが一番望ましいわけです。
もっと読む
|
2018-09-14
|
会津若松市議会
|
平成30年 総務委員会-09月14日−06号
|
現在地方自治体におかれましては、子育て支援の充実、さらには保育人材の確保、高齢化が進行する中での医療・介護などの社会保障への対応、地域交通の維持など果たす役割が拡大
もっと読む
|
2018-09-12
|
福島市議会
|
平成30年 9月定例会議−09月12日-05号
|
女性の就業率が高まることで幼稚園のニーズは減少するが、その一方で保育所ニーズは増加する。
もっと読む
|
2018-09-11
|
福島市議会
|
平成30年 9月定例会議−09月11日-04号
|
全国的に見れば、活動内容では、保育施設の保育開始前や保育終了後の子供の預かりや保育施設までの送迎、放課後児童クラブ終了後の子供の預かりや学校の放課後の学習塾等までの
もっと読む
|
2018-09-11
|
会津若松市議会
|
平成30年 9月 定例会-09月11日−一般質問−03号
|
主管課であるこども保育課では、平成30年4月1日より、こどもクラブ、児童館機能が全て城西小学校に移動し、現在は旧材木町児童館は無人となり、警備会社で管理しています
もっと読む
|
2018-09-03
|
福島市議会
|
平成30年 9月定例会議−09月03日-01号
|
待機児童対策については、平成31年4月の開園に向けて、市立認定こども園3園の整備を進めるとともに、民間が設置する小規模保育事業所の整備費用を補助いたします。
もっと読む
|
2018-06-19
|
会津若松市議会
|
平成30年 6月 定例会-06月19日−一般質問−03号
|
そこで、幼児教育の無償化になれば、認定こども園や、認可、認可外を問わず保育施設の利用希望者の増加が見込まれると考えます。
もっと読む
|
2018-06-18
|
福島市議会
|
平成30年 6月定例会議-06月18日-06号
|
また、放課後児童支援員の要件でもある保育士や教諭等有資格者などがなきものになってしまう懸念もあります。
もっと読む
|
2018-06-18
|
会津若松市議会
|
平成30年 6月 定例会-06月18日−一般質問−02号
|
定められている児童福祉施設で、保護者のいない児童、虐待されている児童その他環境上養護を必要とする児童の家庭にかわる生活の場となっており、子供たちは施設から教育、保育施設
もっと読む
|
2018-06-13
|
福島市議会
|
平成30年6月13日文教福祉常任委員会−06月13日-01号
|
賃貸借の期間につきましては平成31年度からの5カ年間、期間終了後に施設の無償譲渡を受ける考えをしておりまして、今後の議会におきまして財産取得の件について提案をさせていただきたいというふうに
もっと読む
|
2018-06-12
|
福島市議会
|
平成30年 6月定例会議−06月12日-05号
|
また、中核市市長会では3つのプロジェクトを設けておりまして、私は幼児教育無償化プロジェクトに参加をしております。
もっと読む
|
2018-06-12
|
須賀川市議会
|
平成30年 6月 定例会-06月12日−03号
|
教育費の無償化についての見解についてお伺いをいたします。
◎教育部長(佐藤忠雄) ただいまの御質問にお答えをいたします。
もっと読む
|
2018-06-08
|
福島市議会
|
平成30年 6月定例会議-06月08日-03号
|
そして、市の計画では今度随分定員増が図られて、おそらく来年あたりにはもうなくなるのではないかなとうれしく期待しているのですが、ただ今度は国のほうで幼児教育の無償化
もっと読む
|
2018-06-07
|
福島市議会
|
平成30年 6月定例会議−06月07日-02号
|
格差と貧困の拡大がとまらない中で、全ての子供たちの教育を受ける権利を保障するために、教育の無償化の実現を目指しつつ、義務教育学校のセーフティーネットと言える就学援助
もっと読む
|
2018-05-15
|
須賀川市議会
|
平成30年 5月 生活産業常任委員会-05月15日−01号
|
搬出作業は、平成27年度から実施をしておりまして、記載のとおり、長沼保育所から仁井田幼稚園まで27年度は4施設、1,202立方メートルを搬出したところでございます
もっと読む
|
2018-03-16
|
会津若松市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月16日−委員長報告・質疑・討論・採決−07号
|
幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂により、幼稚園と保育所の幼児教育の均一化がなされることを考えると、陳情者の思いをかなえるためには河東第三幼稚園の拡充より
もっと読む
|