242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南相馬市議会 2016-03-08 03月08日-03号

平成28年度は、新たな取り組みの一例として電子黒板デジタル教科書活用したわかりやすい授業を行うために、各学校ICT環境整備充実を図り、児童生徒の学習に対する意欲を喚起し、学力を高めていきたいと考えております。 ○議長平田武君) 2番、門馬和夫君。 ◆2番(門馬和夫君) 一朝一夕にはできないでしょう。結果だけは問いません。でも、そのために何をしたか、しているかが大事なのだと思うのです。

矢祭町議会 2016-02-29 03月07日-01号

10目情報通信費2,800万9,000円、ここについてはIP告知システム、それから地上デジタル放送の際、配信システム維持管理費ということで、13節光ケーブル保守委託料、それから地域情報通信設備スポット保守委託料、45ページにいきまして、15節地域情報通信基盤整備工事費、それから19節塙情報センター保守負担金等を計上しているところでございます。  

本宮市議会 2015-12-07 12月07日-04号

現在、給食費保護者負担については、今、答弁の中でありましたが、教科書無償配布以外は、さまざまな保護者負担が生じています。義務教育無償とするのが憲法の要請する原則ですが、現状では無償とは言えない状況と思いますが、それについてはどのような認識なんでしょうか。義務教育無償とするのが原則なんですけれども、現状では無償とは言えない状況というふうに思いますが、その点について伺っておきたいと思います。

二本松市議会 2015-12-07 12月07日-02号

2点目のICT機器活用した教育の推進ですが、電子黒板導入のほか、デジタル教科書を今年度から小学校、次年度には中学校導入する予定であります。また、計画的に各小中学校液晶プロジェクタータブレット端末を、キーボードを取り外すとタブレット端末として使えるハイブリッド型パソコンコンピューター室等に4台から7台導入するなどして、ICT機器活用を推進しております。 

郡山市議会 2015-06-18 06月18日-02号

当局としては国の無線設備規則の改正により、既存のアナログ方式からデジタル方式に移行することが必要であるとのことであります。また、市民関係団体等防災行政無線有効性必要性のアンケートでは約9割の方がその必要性を認めているとの結果が出ているところであり、市民の多数の方が防災行政無線設置を望んでいるところであります。 そこで、お伺いします。

二本松市議会 2014-12-17 12月17日-06号

審査の中で、導入を予定しているデジタル教科書については、市独自の取り組みかとの質疑に対し、県北地域自治体として全学校の全学年への導入を進めているのは二本松市が初めてである。今後、デジタル教科書使用方法活用方法について理解を深めるための講習会等を開催し、授業の質の向上に努めていきたいとの答弁がありました。 

白河市議会 2014-12-12 12月12日-02号

ICTは、医療や介護、福祉教育など公共分野への貢献が期待され、教育現場へは全国の小中学校デジタルテレビやパソコン校内LANなどの機器導入されました。 しかし、実際に授業を行う現場からは、これらICT機器をどのように活用し、効率化につなげればよいのかなど、ハード面だけではなく、ソフト面の拡充が早急に望まれるとの声が寄せられています。 

会津若松市議会 2014-12-10 12月10日-一般質問-04号

平成25年度を初年度とする消防施設整備に係る10カ年計画ですが、重点事項として消防救急無線デジタル化、災害時の活動拠点となる消防署整備消防車両の更新を挙げています。消防救急無線デジタル化は、整備年度平成26年度から平成28年度の3カ年、消防署整備整備年度平成25年度から平成34年度までに13施設中7施設の庁舎の建てかえ、改修、耐震工事などを行います。

白河市議会 2014-09-05 09月05日-02号

ところが、文科省の調査によると、児童生徒には「私たちの道徳」をほかの教科書のように家に持ち帰らせず、学校に置きっ放しにさせている学校が大変多くあることが判明いたしました。文科省は、ぜひ保護者にも読んでいただきたいと考え、子供らがきちんと家に持ち帰るよう再度指導したと聞いております。 そこでお伺いいたします。 

白河市議会 2014-06-20 06月20日-02号

伊藤渉教育長 教育委員会は、学校設置管理、廃止に関すること、学級編成児童生徒指導に関することなどの権限を有しており、このうち学校管理については、教育委員会が、学校組織編成教育課程教科書や教材の取り扱いなど基本的な事項について学校管理規則を定めますが、教育課程の実施や校務分掌、日常的な校務については、校長の判断と責任のもとで学校経営を行っております。 

本宮市議会 2014-06-12 06月12日-02号

きれいな選挙、お金のかからない選挙、最終的な目標はこうなんですけれども、そういうふうに今の小さい子どもから政治教育を行うべきであろうと言ってみたわけなんですが、現在の中学校小学校教科書を見たらそういうことはちらっとだけしか載っていないんですが、中学校ではどのような政治教育というんですか、行っているんでしょうか。 ○議長作田博君) 教育長