郡山市議会 2024-06-24 06月24日-05号
その場合に、いろいろなコミュニケーションの方法があるということを、私も勉強不足でございましたが、3つか4つぐらいしか分かりませんが、もっといろいろな方法があるということ、またその支援をしている方たちもCDを作ったり、あるいは録音したり、いろいろな形で支援しようとする形があるのですけれども、それらをやはりもっと市民も、あるいは支援できる方が理解するような仕組みというか、そういうものも考えていただきたいと
その場合に、いろいろなコミュニケーションの方法があるということを、私も勉強不足でございましたが、3つか4つぐらいしか分かりませんが、もっといろいろな方法があるということ、またその支援をしている方たちもCDを作ったり、あるいは録音したり、いろいろな形で支援しようとする形があるのですけれども、それらをやはりもっと市民も、あるいは支援できる方が理解するような仕組みというか、そういうものも考えていただきたいと
テナント9者が入ることになっているところに、現時点でまだ3つのお店しか開業しておりません。私、先々日だかお伺いしたときに、ちょうどもう一つのところに新しいお店の準備を始めている方がいらっしゃいましたけれども、7月か8月にオープンだという話をしています。 なかなか苦戦しているようです。
そして、この事業の内容は、1つはスマートシティ会津若松の取組紹介及びスマートシティサポーターの募集等の情報発信、2つ目にはサービス共創に向けたスマートシティサポーターの交流会、意見交換会の開催、3つ目にスマートシティサポーターによる「あいべあ」やSNSを活用した情報発信の促進を実施するとしています。
本市は、猪苗代湖についてラムサール条約の基本原則である3つの柱、保全・再生、ワイズユース(賢明な利用)及び交流・学習を既に過去から実践してまいりました。湖畔の清掃や水質悪化の原因となる水草の除去に、多くの方がボランティアにより保全と再生に尽力し、水源として賢明な利用を図り、地元小学生から学術機関に至るまで調査や研究が行われ、これらを基に数多くの交流や学習の機会が育まれました。
郡山東部広域農道は本市部分、南から田村町谷田川字稲荷前2番1地先から、中田町高倉字見渡151番1地先までの谷田川高倉線5,832.1メートル、荒井町字大下86番地先から、白岩町字美名美14番5地先までの荒井白岩線3,522.1メートル、そして、西田町根木屋字古内239番1地先から、西田町鬼生田字沢田7番地1地先までの根木屋鬼生田線5,846メートルの3つの路線からなります。
そんなことで、働く場所ももちろんですけれども、それから魅力的なまちづくりももちろんですけれども、この住むところ、食べるところ、働くところ、この3つの政策で住宅政策はかなり、やっぱり住宅というのは、人生の本当の、それこそ2分の1か、分かりませんけれども、相当な時間を過ごす環境でありますので、そういった応援をしていくというのが、棚倉町の一つのまちづくり、魅力的なまちづくりの一つになるというふうに思いますので
3つ目に、本町で女性や若者が働きたいと思える雇用環境整備の取組は。 4つ目に、定住促進及び若者の流出を減少させるための具体的な施策は考えているのか。 以上、4点をお伺いします。 ○議長(佐藤喜一) 町長。 〔町長 湯座一平 登壇〕 ◎町長(湯座一平) 順位1番、2番、沼野将美議員の一般質問にお答えをいたします。
今回、建設水道常任委員会では、今治市、高松市、徳島市、3市にわたって3つの事項について視察をしてくるようです。しかし、先例に基づいて、当然これは、7月ですから9月の定例会の中では調査事項から外されます。そういう先例ができていますから。
3つ目のスマートシティサポーターによる「あいべあ」やSNSを活用した情報発信の促進でございます。これにつきましては、300万円を想定しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(清川雅史) 譲矢 隆議員。 ◆譲矢隆議員 次に、このスマートシティサービス共創推進事業費について、6月に補正予算を計上した経過についてお示しください。 ○議長(清川雅史) 企画政策部長。
3つ目は、前年分の所得確定に伴いまして、応益・応能によって負担する所得割等の税率の改正並びに低所得者の軽減措置対象者の応益分の税額を改正しようとするものです。 それでは、まず、税率の改正につきまして説明させていただきます。 資料4の5ページをご覧願います。 1の国民健康保険事業費納付金通知額比較をご覧願います。
また、過去の委託事例として、私の記憶として大きく残っているものは3つあり、1つ目は、教育委員会学校教育課所管において、給食業務に従事した市職員の退職者不補充と人件費削減を目的として、平成13年、行仁小学校から始まった給食業務における調理業務と洗浄業務の民間委託です。
3つ目に、ごみの集積所の使用について、自治組合加入者と非加入者との間でトラブルがある自治組合があります。このようなとき、村では相談に乗ったり、間に入って対処していただけるのか伺います。
地球温暖化対策推進実行計画につきましては、市役所の事務事業から排出される温室効果ガス排出量を対象としており、電気エネルギーを用いる設備、車への転換、省エネルギー化、再生可能エネルギーの最大限の導入の3つの重点的な取組を進めることにより、温室効果ガス排出量を令和3年度から令和12年度末までに平成25年度比で50%削減することを目指しております。
まず大項目1、中項目1、多機能型人財バンクのうち、ポツ3つ目でございます。この質問で肝なのが、結局若い人に戻ってきていただくというところでございます。室井市長も部長さんたちをはじめとして私もそうですけれども、進学で一旦会津を離れるのです。
◆2番(白石正雄君) 議案第8号の説明資料の主な改正内容の説明について、1つ目の管理要件の変更については分かるんですけれども、2つ目からのこの身体的拘束、あるいは3つ目の教育機関との体制づくり、4つ目のウェブサイトの掲載など、具体的に現状がどういうふうに変わるのか、ここのところを説明していただきたい。
それで、今の段階では3つの段階で考えていきたいと思っています。 1つは不登校の未然防止の段階でございます。これは昨日災害前に復興を考えるというのがありましたけれども、不登校になる前に対策を取っておくというのは1つ目、それから2つ目は、不登校の初期対応、つまり休み始まったかな、あるいは休む前の段階から、ちょっと気になる段階から30日までの欠席日数のときにどういうふうに関わっていくか。
この3つの契約が別々なのは、予算も別なので契約そのものも別々でございます。 あと、指定管理料は280万円を計上しておりますが、その内容につきましては、ダリア園と古民家を維持管理する人の人件費ということで280万円を計上しております。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) これで質疑を終わります。
3つ目には、能登地方は人口減少と急速な高齢化、これが起きていて、古い家が多く、耐震化や免震対策なども進んでいなかったということが、被害をさらに大きくしたというふうに言われています。 泉崎村でも、能登半島地震のような災害があった場合、これを想定して準備しなければならないというふうに思いますが、備蓄などはどう行われているのか、見解を伺いたいと思います。
3つ目に、農家の高齢化に対する支援の検討はあるのかをお伺いいたします。 ○議長(佐藤喜一) 町長。 〔町長 湯座一平 登壇〕 ◎町長(湯座一平) 順位2番、2番、沼野将美議員の一般質問にお答えいたします。
次に、3つ飛びまして、5款繰入金につきましては、一般会計からの繰入金4,759万2,000円を計上しております。 以上、歳入合計を1億6,106万6,000円に定めようとするものであります。 次のページになりますが、歳出の主な内容についてご説明いたします。 1款総務費につきましては、1項総務管理費、2項徴収費を合わせまして284万1,000円を計上しております。