2992件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2009-01-19 平成21年  1月 生活産業常任委員会−01月19日-01号

なお、管内高校卒業予定者就職内定率でございますが、12月末現在で内定率は82.3%ということであります。現在のところ、内定等取り消しはございません。  管内中小企業につきましては、受注量の大幅な減というようなことで、大変厳しいような経営状況になっているということで、これが雇用のほうにも影響しているということでございます。  

いわき市議会 2008-12-18 12月18日-06号

鳥取県は、2009年度から高校授業料を値上げすることにしていたものの、厳しい経済状況を踏まえ、保護者負担増を強いることがないよう配慮し、値上げの提案を見送ったことが報道されています。今、市民をめぐる経済状況は、こうした他の自治体の姿勢に学ぶことを求めていると思います。 これら議案に共通する問題の上に、それぞれの議案について補足して申し上げます。 

会津若松市議会 2008-12-18 12月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

まず、反対の意見としましては、取得に向けて不動産鑑定を行おうとしているにもかかわらず、今回の提案は、財政的な視点が欠けた事業計画であり、今後一、二年以内に整備計画が明らかになるであろう旧会津学鳳高校施設利活用も含めて考えれば、今回提案された施設を取得して整備しなければならない緊急的な理由はない。

郡山市議会 2008-12-16 12月16日-06号

ども共産党市議団は、これまで安全で市民にとって使いやすい野球場、少なくとも高校野球県大会決勝戦ができる野球場にしてほしいということを求めてまいりました。今回、契約議案に反対するのは、この野球場全面改修計画そのものに反対するものではありません。ただ、問題だと思うのは、改修内容の決め方、事業者選定の進め方に対して疑問があるからであります。 

須賀川市議会 2008-12-11 平成20年 12月 定例会−12月11日-04号

学校高校が実施しております修学旅行も、最近は観光地の見学などから、体験学習一環として農業体験やホテルや施設などの清掃体験を実施している学校がふえ、昔と随分さま変わりがしております。それらの誘致に積極的に取り組む自治体も出ております。先ごろ、志清会として、文科省、農水省、また長野県の飯山市での先進地を調査してまいりました。グリーンツーリズムの一環として取り組んではいかがでしょうか。

白河市議会 2008-12-11 12月11日-03号

例えば、私は高校しか出ていないが、あの人のように頑張れば部長になれるんだと、あの人のようにまじめに努力すればこうこうなんだと、いいんだと、そういうような目標が持てるようでなければなりません。しかし、現実はなかなかそうはいっていない面があります。

いわき市議会 2008-12-11 12月11日-05号

企業は46社、生徒は242名の参加で高校生が積極的に面接していたということですが、来年3月の高校卒業予定就職希望者内定率はどのようになっているでしょうか。 ◎商工観光部長前田直樹君) 平公共職業安定所によりますと、いわき管内の来年3月高校卒業予定就職希望者は、平成20年10月末現在で1,113人となっており、そのうち、就職内定者が742人で、就職内定率は66.7%となっております。

二本松市議会 2008-12-10 12月10日-04号

第3点目につきましては、現在、小学生以下の子供の対し、資格証明書交付適用除外としておりますが、新たに中学生・高校生に対しても、児童福祉の観点と納税義務を負わない子供に対し、保険税滞納の責任を負わさせられないことから、平成21年1月より資格証明書交付適用除外とし、短期被保険者証交付を行うことといたします。 

南相馬市議会 2008-12-10 12月10日-05号

金場(原町高校前)大型ショッピングセンター建設について                   (1) 南相馬ショッピングセンター(仮称)オープン延期状況について                     ① 金場原高前)大型ショッピングセンター建設の現状と開店時期について                     ② 地権者税負担について                     ③ 当初規模の効果となるのか

会津若松市議会 2008-12-10 12月10日-一般質問-04号

大阪府の橋下知事高校生に対しては携帯電話の持ち込みを禁止しました。そういった大胆な政策を私はやっていくべきではないかというふうに思うんです。そういった意味で、本市も新たに教育委員会委員長を迎えましたので、そういった意味で本市の教育行政メディア漬けになっている子供たちに対する教育委員会委員長の所感などをお伺いできればなというふうに思います。 

二本松市議会 2008-12-09 12月09日-03号

少子化対策をやることによって、少子化対策だけやって、高校まで出た、高校を卒業したら行ってしまったっていうことになるわけですね。 要するにそれは当然、少子化対策定住促進雇用促進セットなんですよね。だからこの事業とこの事業とこの事業セットで、こういう政策効果があるんだということを判断するには、各部だけではなくて、横断的なそういうトータルマネージメント組織があるわけですよね。