1112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1112件)福島市議会(185件)会津若松市議会(42件)郡山市議会(194件)いわき市議会(231件)白河市議会(85件)須賀川市議会(59件)相馬市議会(30件)二本松市議会(71件)南相馬市議会(105件)伊達市議会(33件)本宮市議会(34件)泉崎村議会(20件)棚倉町議会(7件)矢祭町議会(4件)塙町議会(6件)川内村議会(6件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

白河市議会 2024-12-12 12月12日-03号

福島県も冷害でありまして、私も当時、地方課におりましたが、当時、細川首相が来県されて、準備に対応だったということを記憶しておりますが、たしかあのときは福島県全体が、会津以外はほぼ冷害あって価格が跳ね上がったということがありましたが、やはり価格の在り方についても、これは今、若干市場連動制でありますが、かつて民主党が提案した価格保障制度、いいかどうかは別として、ある程度の価格保障制度があってもいいんではないのかということも

郡山市議会 2024-06-24 06月24日-05号

今、日本経済低迷から抜け出すために、岸田首相日銀総裁労働者賃上げ必要性を強調しています。しかし既に述べたように、その効果は全く現れていないのが実際です。一般に労働者賃金は労使の交渉により決定されますが、日本のように30年もかけてつくられてきた労働者の低賃金構造を打破するためには、政府ができる労働者賃金改善策最低賃金大幅引上げしか方法はありません。 

郡山市議会 2024-06-21 06月21日-04号

名簿提供が急増したきっかけは、当時の安倍首相が2019年2月の自民党大会で「都道府県の6割以上が協力を拒否している」と発言し、政府は2020年12月に市町村長による住民基本台帳の一部の写しの提供は可能とする閣議決定をしました。 そこで以下お伺いいたします。 本市では名簿提供せず、閲覧や書き写しでとどまっているとお聞きしております。

泉崎村議会 2024-06-11 06月11日-02号

本年の3月議会以降、6月議会までに、政治情勢の大きな変化といたしまして、岸田首相が4月8日から14日まで国賓待遇アメリカを訪問いたしました。アメリカの国会で演説をして、大歓迎を受けたということのようであります。 そして、帰国後、その内容について、エマニュエル駐日アメリカ大使が産経新聞のインタビューに答えております。

白河市議会 2024-03-07 03月07日-04号

そして、その後に岸田首相への期待を述べられているわけですけれども、前段に、いわゆる宏池会といわれる派閥の代表であった池田勇人首相が、戦後の日本復興といいますか高度成長をもたらした所得倍増計画を含むそういうことでやってきたこと、それから、それを引き継いだ大平正芳首相の唱えてきたことなども述べながら、岸田首相期待をすると、こういうふうなことが述べられていると思います。 

郡山市議会 2024-02-28 02月28日-03号

基本法改正に当たりましては、2023年12月27日開催岸田首相本部長とする食料安定供給農林水産業基盤強化本部において決定された農産物輸出、適正な価格形成食料システム確立担い手育成確保農業法人経営基盤強化といった、食料安全保障抜本的強化を農政の柱に位置づけた改正案が、昨日閣議決定されたところであります。 

郡山市議会 2024-02-27 02月27日-02号

基本法改正に当たりましては、2023年12月27日開催岸田首相本部長とする食料安定供給農林水産業基盤強化本部において決定された農産物輸出、適正な価格形成食料システム確立担い手育成確保農業法人経営基盤強化といった食料安全保障抜本的強化をはじめとした改正方向性に沿った内容で整備され、最終調整が行われております。 

白河市議会 2023-12-14 12月14日-03号

これを受けて、岸田首相は、少子化問題を国の最重要事項に掲げて児童手当の拡充や男性の育児休業取得促進、こども誰でも通園制度など、意欲的な改革に取り組もうとしているところでありますが、しかし、問題は、財源についてはまだ示されていないというのが非常に残念であります。もし、政策については、財源がこれぐらいかかるから、これだけ負担をお願いしますよというのは当然の話であります。 

いわき市議会 2023-12-13 12月13日-04号

間もなくタイからインドに渡り、インド国境ヒンドゥー教逆境体制下仏教復興運動に情熱と闘争心を燃やし、インド首相からインド国籍を認められ、布教活動を継続しています。その佐々井上人が44年ぶり日本の地を踏んで、日本には人間がいない、すなわち、日本人らしい日本人はどこに。さらには、美しい緑に満ちた山野や田畑、日本の原風景は、肉眼でなく法眼で見れば人々に心の和やかさといったものが見当たらない。

いわき市議会 2023-12-12 12月12日-03号

この化石賞受賞理由は、岸田首相首脳級会合で行った演説で、世界の脱炭素に貢献するとアピールしながら、石炭火力発電所アンモニアを混焼する方針を掲げ、石炭火力の継続を宣言したためです。 さらにアンモニア混焼東南アジア諸国に売り込む、アジアゼロミッション共同体を拡大する意向を明らかにしたことにもよります。そして再生可能エネルギーへの移行を遅らせると指摘をしております。 

郡山市議会 2023-12-05 12月05日-02号

そして、もう一つ、大変重要なのは岸田首相ご本人がおっしゃっているのですけれども、身寄りのない高齢者を含めた身元保証等の生活上の課題に対する取組もやりたいのだと、これ結構、今までの法体系の中ではなかなか位置づけられてこなかったので、これをどのようにやるかということを今、厚生労働省でもいろいろな、調査に入っているのだろうと思いますね。 

須賀川市議会 2023-10-12 令和 5年  9月 定例会−10月12日-04号

実施される前の9月下旬には、オンラインで集められたインボイス反対署名で、ある署名サイトでは、国内最多の54万筆となり、岸田首相の下に届けられたという報道がありました。  それまでも困惑の声や反対、中止、延期を求める署名が提出されています。インボイス制度が始まる直前、そして始まってからも困惑している中小業者の姿が見られます。

郡山市議会 2023-10-06 10月06日-06号

政府は、ALPS処理水の処分に関わる基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚等会議において、海洋放出の時期は、本年春から夏頃とし、岸田首相はIAEAの包括的報告書をお墨つきとしてアメリカでの日米韓首脳会談に出向き、帰国してすぐの8月20日、福島第一原発の視察をしましたが、福島漁連会長とは会いませんでした。