187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2017-03-06 03月06日-02号

学校の国語では、2年生では電子メールを書くことが追加になり、技術分野では、プログラミング教育を充実させる、計測制御だけではなくネットワークを利用した双方向のコンテンツも制作する、また総合学習では、探究的な学習の過程でコンピューターやネットワークを使って情報収集やプレゼンテーションをすることが新たに追加されました。 

会津若松市議会 2017-03-01 03月01日-一般質問-04号

そのような環境下にあっては、電子メールなどが推奨されていることから、各部局において作成する災害発生時における職員行動マニュアルには、固定電話携帯電話に加え、電子メールアドレスを把握し、より確実な連絡体制を確保しているところであります。 次に、安否確認メールサービス導入についてであります。

郡山市議会 2016-03-18 03月18日-09号

次に、委員より、社会体育振興費に関し、海外競技団体との事前交渉についてただしたのに対し、当局から、電子メール等で行っている段階であるが、これまでの交渉において、最終段階等の具体的な交渉相手国有力者と直接交渉している旨、競技団体等から助言があったことから、相手国に訪問し直接お願いする予定であるとの答弁がありました。 

南相馬市議会 2016-03-10 03月10日-05号

新潟大学では、電子メール等を活用することでこちらにいらっしゃって打ち合わせしなくても事業の協議が可能になっている部分が多くなっていることを踏まえまして、旅費などを減額しつつ必要な額を計上したところであります。 

須賀川市議会 2016-03-09 平成28年  3月 総務常任委員会-03月09日-01号

また、2の行政不服審査法施行令に準じて、第4条では、審査申出人が法人等の場合においてはその代表者等の資格を失った場合の届出や、第6条では、電子メールで弁明がなされた場合も提出されたものとみなす規定をそれぞれ整備する改正であります。  施行期日平成28年4月1日からでございます。  以上、説明とさせていただき、よろしく御審議、お願いします。

本宮市議会 2016-03-04 03月04日-02号

一方、候補者や政党以外は電子メールを利用した選挙運動はできません。また、満18歳未満による選挙運動や、公示、告示日から投票日前日までの期間以外の選挙運動も禁止されています。 以上のような選挙活動についても、ましてや法律で制限される内容まで網羅されている教育が必要だと思われますが、この点についてのお考えを伺います。 ○議長渡辺由紀雄君) 総務部次長

いわき市議会 2015-12-08 12月08日-03号

また、今大会からは、会員160万人を擁する日本最大全国マラソン大会エントリーポータルサイトであるランネットによる情報発信の充実を図り、会員に対する電子メールの一斉配信や同ポータルサイトトップ画面上での大会PRを行うとともに、サンシャインマラソン公式SNSについては、昨年導入したツイッターに加えて、フェイスブック、ラインを導入し、情報発信の強化に努めているところでございます。

会津若松市議会 2015-12-07 12月07日-代表質問-02号

中小企業の方が会計で使うのか製造で使うのか、はたまたいろんな伝達手段で使うのか、それぞれあるわけでありますが、もう既に中小企業でも電子メール等は一般的になっているかと思います。あらゆる紙媒体がどんどん電子化している状況の中で、自然といろんな方が気づかずに使えるような状況をつくり出すことがICTの普及につながるんだろうと思います。

須賀川市議会 2015-10-14 平成27年  9月 定例会-10月14日-03号

また、不審者による被害防止のための情報共有につきましては、出没情報が寄せられた場合、須賀川警察署と連携いたしまして、学校にはファクスで、メール配信登録をしている保護者には電子メールで知らせております。学校では、その情報をもとに児童生徒へ指導するとともに、街頭指導付き添い下校をしたり、地域の見守り隊等への協力を依頼したりしております。  以上であります。

郡山市議会 2015-06-19 06月19日-03号

また、6月2日付で全職員個人情報の適切な管理徹底通知により、不審な電子メールに添付されたデータを開かないよう改めて周知徹底を図ったほか、職員が毎日利用するポータルサイトにも同様の掲示を行い、注意を喚起したところであります。さらには6月12日付の通知により、個人情報を含むファイルの管理や緊急時の対応について、重ねて全職員に対して周知徹底を図ったところであります。 

福島市議会 2015-03-11 平成27年 3月定例会議-03月11日-05号

市長直通便制度の回答を必要とされる方には、文書または電子メールで回答しております。受け付け件数は年々増加傾向にあり、平成25年度は286件、今年度は2月末現在で267件となっておりますので、市長みずから面談によって対処することは困難であると考えております。  市民皆様がいつでも手軽に提言や要望を行える制度として、今後もより多くの皆様の声をお聞きしてまいりたいと考えております。

白河市議会 2014-12-12 12月12日-02号

緑川一男教育部長 スクールバスが事故や事件、さらには、自然災害に巻き込まれた際などに、児童生徒安全確保地域住民との情報共有の観点から、これまでと同様に、携帯電話電子メールの活用とともに、議員おっしゃったように、必要に応じて防災行政無線についても活用してまいりたいと考えております。 ○須藤博之議長 緑川摂生議員

郡山市議会 2014-09-04 09月04日-02号

公民館の主たる利用者高齢者であり、パソコン・インターネットとは縁遠いことは、電子メールよりもふれあいファクスを希望する町内会長が圧倒的に多いことからも明らかです。 そこで以下伺います。 市では、各公民館へ7月16日、17日、8月8日、11日に公共施設案内予約システム導入について説明会を行ったと伺っていますが、そのわずか2カ月後に開始というのは時期尚早ではないでしょうか。