3100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

土地改良事業により行う水力発電は、ダムや水路など土地改良施設の落差から得られるエネルギー電気エネルギーとして有効に活用するもので、土地改良施設の必要な電力の供給と維持管理の軽減を目的に、昭和58年度より実施されていました。 今後、2050カーボンニュートラルの実現を目指すことや、みどりの食料システム戦略を実行していく上で、小水力発電取組政府として推進していくとされております。

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

また、さきの第4回議会臨時会において、予算の議決をいただきました住民税非課税世帯対象とする、1世帯当たり5万円の電力ガス食料品等価格高騰緊急支援につきましても、本年9月30日を基準に申請要件を含めた対象542世帯に対し、11月4日付で通知を行い、同月25日時点で361世帯総額1,805万円の支給を決定し、給付させていただいております。 

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

議案第89号専決処分承認を求めることについては、国の電力ガス食料品等価格高騰対策に伴い、住民税非課税世帯等に対する緊急支援給付金を速やかに支給するため、給付金支給に要する経費について、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、10月12日付で令和4年度一般会計補正予算を専決処分いたしましたので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるものであります。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

規模が大きな話にはなりますが、110兆円を運用するノルウェーの年金基金が、石炭火力発電を行っている日本の電力会社5社を投資先リストから除外した事実もございます。 このようにESG、GX等を含めたSDGsへの取組の有無が企業価値や利益に直接影響しているのが現状でございます。この状況を踏まえ、市内の各事業者が取り残されないように、できることから取り組むことが大切であります。

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

10節需用費から18節負担金、補助及び交付金までは、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金枠電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金を活用いたしまして、町内のゼロ歳児から現中学校3年生までに1人当たり2万円を給付し、さらには来年度小学校、中学校入学予定者には1人当たり3万円を加算して給付するものであります。

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

近年の冤罪事件状況にあっては、足利事件布川事件東京電力OL事件東住吉事件袴田事件などの重罰事件再審無罪が続いたことが特徴的でありますが、いずれの事件においても、再審開始決定から無罪となるまでの過程において、常に検察による甚大な妨害が立ちはだかり、被害者とその家族、支援する人たちの労苦は、筆舌に尽くし難く、置かれた環境は過酷を極めてきました。 

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

なお、このプレミアム商品券につきましては、一昨日、このプレミアム商品券にも使える地方創生臨時交付金における電力ガス食品等価格高騰重点支援地方交付金創設について通知があったところでございます。 今回、第2弾のプレミアム商品券事業につきまして、議会へ今回、上程をさせていただきまして、お認めいただきたくお願いを申し上げるものです。どうぞよろしくお願いいたします。

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

事業課長古市賢君) 6款1項2目観光費の12節補償、補填及び賠償金の中で物件移転補償費とございますが、こちらは現在進めております滝川里周辺駐車場整備に係りまして、東北電力柱が1本支障となっております。こちらを移転するため、補償費として計上させていただきました。 ○議長藤田玄夫君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長藤田玄夫君) これで質疑を終わります。 

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

これは、電力、ガス食料品等高騰による生活困窮世帯への影響を緩和するため、政府が全住民税非課税世帯世帯当たり5万円を支援することを決定したことから、議案第99号 令和4年度郡山市一般会計補正予算(第7号)において計上しておりました、住民税非課税世帯等対象世帯世帯当たり1万5,000円、計3億9,100万円との差額16億5,000万円を追加計上するものであります。 

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

こうした中、国におきましては去る9月9日開催の物価・賃金・生活総合対策本部において、全非課税世帯及び家計急変世帯対象とした電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金創設を決定いたしましたことから、国の事業に基づき対応してまいります。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 蛇石郁子議員。    〔6番 蛇石郁子議員 登台〕 ◆蛇石郁子議員 国の動向を見ながらということかなと思います。 

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

◎町長(佐川正一郎君) 8月26日に議会皆様方と私も初めて東京電力の第一福島原子力発電所を見学してきました。やっぱり最初に思ったことは、防潮堤がなかったというのが、あれだけの防波堤だけしかないというようなことだったものですから、非常にやっぱり福島県というのは津波のない地区だったんです、福島県沖というのはもう。

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

あと、電力開始については、下重議員がお話ししましたように、令和9年4月からの運転開始というようになっております。そこは変更ありません。 以上であります。 ○議長割貝寿一君) 下重義人君。 ◆6番(下重義人君) マスコミ報道なんですけれども、気象庁のレーダーにも影響があるということは、これはいいです。気象庁の話は聞いてもね。 これに関して答弁書はありますか。     

矢祭町議会 2022-09-02 09月12日-01号

歳出における物価高騰対応生活困窮世帯助成金の計上や、役場第1会議室エアコン故障に伴う備品購入費増額新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に伴うパートタイム会計年度任用職員の報酬の増額滝川里周辺整備事業に伴う電力柱移転補償費の計上等が主な補正の内容であります。 歳入歳出ともに236万1,000円を追加し、予算総額を40億6,073万円とするものであります。