351件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2020-09-18 令和 2年  9月 決算特別委員会-09月18日-01号

委員加藤和記) 449ページの(8)になりますが、長沼地域歴史文化継承事業ということで3,499円とあるんですけれども、これどんな事業だったんでしょうか。 ○委員長大河内和彦) ただ今の加藤委員質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎東公民館長平川昭二) ただいまの加藤委員の御質疑にお答え申し上げます。  

須賀川市議会 2020-09-14 令和 2年  9月 文教福祉常任委員会−09月14日-01号

特に長沼地域においては、老人クラブが極端に減ってしまい、2つか3つほどしか残っていないという状況になってくると、その高齢者同士交流もない、まして外にも出ないということになってくると、この先どうなるのかなという感じなので、まずそれぞれの地域の中がどうなっているのかということを把握することから始めないと。  だから例えば免許返納したくても、日中高齢者世帯ですからもう外に出られない。

須賀川市議会 2020-03-16 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月16日-01号

(8)長沼地域歴史文化継承事業10万円は、長沼地域で活動する団体による歴史文化継承地域活性化に向けた取組に要する経費であります。  なお、特定財源は288ページ上段記載のとおりであります。  文化スポーツ部関連は以上です。 ◎市民交流センター長佐久間貴士) 続きまして、市民交流センター関係について御説明申し上げます。  290ページを御覧ください。  

須賀川市議会 2020-03-12 令和 2年  3月 予算常任委員会-03月12日-01号

農政課長角田良一) まず、取組面積でございますが、全体面積で221.91haということになってございまして、須賀川岩瀬長沼面積につきまして、ちょっと資料、手元にございませんが、集落数で御説明しますと、取組集落が全体34集落ということで、あと、須賀川地域が20集落岩瀬地域が13集落長沼地域が1集落ということになってございます。

須賀川市議会 2020-03-11 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月11日-01号

この主な理由は、長沼地域におけるIRU支障移転作業委託料を新規計上したことなどによるものであります。  次に、(6)地域情報化関係団体負担金1,342万5,000円でありますが、これは、地方公共団体情報システム機構負担金ほか5団体に対する負担金であり、前年度比107万5,000円の増であります。

須賀川市議会 2020-02-20 令和 2年  3月 定例会−02月20日-01号

令和2年度の本市からの搬出可能量は、先月、国から約5万3,000立方メートルと示されたことから、除染作業を先行して実施した長沼地域の3行政区、仁井田地区の5行政区、西袋地区の4行政区及び稲田地区の5行政区から順次搬出する予定であり、対象となる行政区への説明会を開催し、積込み場や実施時期などの協議を進めているところであります。

須賀川市議会 2019-12-11 令和 元年 12月 定例会-12月11日-04号

現在、私が住んでいる長沼地域におきましては、40haを超える圃場を集約して稲作に取り組んでいる個人あるいは団体が4つから5つくらいあると私は認識しております。しかしながら、この担い手の方々も今のところこれ以上の面積拡大はちょっと考えているというような話も聞こえてまいりました。  

須賀川市議会 2019-11-28 令和 元年 12月 定例会-11月28日-01号

住宅地等に保管している除去土壌等搬出作業については、今年度、長沼地域の8行政区、岩瀬地域の12行政区及び仁井田地区の1行政区で実施しておりますが、現在、順調に進捗しております。  また、来年度に予定していた稲田地区及び西袋地区についても、今年度、前倒しで搬出作業に着手することとなり、既にそれぞれの行政区への住民説明会を開催し、積込場作業実施時期などの協議を行ったところであります。  

須賀川市議会 2019-06-11 令和 元年  6月 定例会-06月11日-03号

長沼高校長沼地域で71年にわたり高等教育を提供し、また、若者の集う場の一つとして長沼地域活性化の一翼を担ってきた歴史を持った学校です。その高校地域からなくなってしまうことは、今後の地域づくりを考えるときに、その影響は計り知れないのではないでしょうか。  この間、市議団では長沼高校長沼商工会地域方々意見交換をさせていただきました。

須賀川市議会 2019-03-15 平成31年  3月 予算常任委員会−03月15日-01号

(8)長沼地域歴史文化継承事業10万8,000円は、長沼地域において活動する団体による歴史文化継承や、地域活性化に向けた取組に要する経費であります。  なお、特定財源は304ページ上段記載のとおりであります。 ◎市民交流センター長佐久間貴士) 続きまして、306ページ、4目図書館費につきまして御説明申し上げます。  

須賀川市議会 2019-03-08 平成31年  3月 総務常任委員会-03月08日-01号

初めに、須賀川農業集落排水事業基金廃止でありますが、この基金は、長沼地域における事業の円滑な執行に要する資金に充てることを目的に、これまで農業集落排水処理施設早期接続した接続者分担金減免額相当分特別会計に繰り入れてまいりましたが、長沼地域における計画区域事業平成29年3月に完了し、分担金減免特例期間も今年度末に終了することから、廃止をするものであります。  

須賀川市議会 2019-03-08 平成31年  3月 建設水道常任委員会-03月08日-01号

本案は、合併時の須賀川市、長沼合併協議で付された長沼町の計画区域については、長沼町の制度を新市が引き継ぐものとした協議方針により、須賀川岩瀬地域長沼地域農業集落事業分担金の額が異なっておりましたが、平成29年4月1日の上江花地区最終供用開始により長沼地域全ての計画区域事業完了し、今年度末には合併前の長沼町の取扱いを継続した早期接続を促進する特例期間も終了することから、分担金の額の統一

須賀川市議会 2019-03-01 平成31年  3月 総務常任委員会−03月01日-01号

提案の概要でございますが、まず農業集落排水事業基金につきましては長沼地域における整備計画完了したため、そして職員退職手当基金につきましては定年退職者数ピークが過ぎたということで、あらかじめ基金に積み立てる必要がなくなったといったことから、今回基金条例廃止するといったことでございます。  

須賀川市議会 2019-03-01 平成31年  3月 建設水道常任委員会−03月01日-01号

本案は、合併時の協議に基づき、長沼地域農業集落排水事業分担金が12万円となっており、須賀川岩瀬地域と異なっていたことについて、事業完了に伴い、須賀川岩瀬地域分担金の額20万円に統一するものです。  なお、統一時期については、1年間の周知期間を設け、施行期日は、2020年4月1日からとなっています。  

須賀川市議会 2019-02-21 平成31年  3月 定例会-02月21日-01号

具体的には、除染作業を先行して実施した長沼地域の8行政区、岩瀬地域の12行政区及び仁井田地区の1行政区から順次搬出する予定であり、対象となる行政区への説明会を開催し、積込場実施時期などの協議を進めてまいります。  今後も、市民の皆様の放射能に対する不安を一日でも早く払拭できるよう、早期搬出に鋭意取り組んでまいります。  次に、ため池の放射性物質対策についてであります。  

須賀川市議会 2019-02-01 平成31年  2月 総務常任委員会−02月01日-01号

今、私、ちょうど市議団市民アンケートをさせていただいているんですけれども、やはり平成合併状況からすると、長沼地域とか岩瀬方達がやはりその当時の期待感よりも時間の経過とともに、自分たちの置かれている地域の特性とか、自分たちがやってきたことがどんどん減らされていく、狭まっていくということの危機感、また嘆きなどがちょっと寄せられているのがすごく多いものですから、今回この広域連携のときにも、周辺のところの

須賀川市議会 2019-01-21 平成31年  1月 建設水道常任委員会-01月21日-01号

水道施設課長安田昭) 石綿セメント管の改修ですが、長沼地域のほうでありますと全体計画が2万1,519mに対しまして、平成30年度、今年度終わりますと大体5,048m終わる予定になっております。岩瀬地域石綿セメント管ですが、こちらは全体が6,745mになりまして、平成30年度、今年度終わりで完了が3,483mとなる予定でございます。  以上となります。 ○委員長関根保良) よろしいですか。