白河市議会 2024-12-18 12月18日-05号
白河市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例第24 議案第84号 令和6年度白河市一般会計補正予算(第5号)第25 議案第92号 令和6年度白河市一般会計補正予算(第6号)第26 請願第6号 「最低賃金法の改正と中小企業支援の拡充を求める意見書」の提出について第27 委員会の閉会中継続調査第28 議案第97号 白河市教育委員会委員の任命について第29 議案第98号 白河市公平委員会委員の選任
白河市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例第24 議案第84号 令和6年度白河市一般会計補正予算(第5号)第25 議案第92号 令和6年度白河市一般会計補正予算(第6号)第26 請願第6号 「最低賃金法の改正と中小企業支援の拡充を求める意見書」の提出について第27 委員会の閉会中継続調査第28 議案第97号 白河市教育委員会委員の任命について第29 議案第98号 白河市公平委員会委員の選任
ただいま設置された決算審査特別委員会の委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、永山均議員、遠藤公彦議員、植村美洋議員、高畠裕議員、佐川琴次議員、室井伸一議員、柴原隆夫議員、大竹功一議員の8人を指名したいと思います。御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○石名国光議長 御異議なしと認めます。
を求めることについてまで 請願第10号 「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書から 請願第12号 地方財政の充実・強化を求める意見書提出請願書まで (委員長報告から採決まで) 日程第2 議案第104号 郡山市教育委員会委員の任命について 議案第105号 郡山市固定資産評価審査委員会委員の選任
◎小林千惠子選挙管理委員会委員長 若者を中心とした選挙啓発活動についてでありますが、本選挙管理委員会では、新有権者への啓発はがきの送付や、若年層の方々を期日前投票所の投票立会人に選任するなどの啓発活動を行っておりますが、今年度は新たに郡山市政策開発部内のZ世代活躍係と連携し、Z世代職員コミュニティ会議の中で、若者の柔軟な発想や気づきを取り入れるなど、投票率の向上策について検討してまいります。
委員の方々の選任なんですけれども、基本は学校長からの推薦によっております。推薦区分としては、地域住民ですとか学識経験ですとか、そういったところなんですけれども、そういったところから推薦される方々は、地域のリーダーとして活躍されている方々ですとか、学校関係や地域の組織の代表者の方々、そういった方々の中から学校長が責任を持って選んでいただいているものと考えております。 以上です。
--------------------------------------- △議会運営委員の選任 ○石名国光議長 次に、議会運営委員の選任の件についてお諮りします。ただいまの議長選挙に伴い、議会運営委員が1名欠員となりました。 お諮りします。議会運営委員の選任を日程に追加をし、選任することについて御異議ございませんか。
その中で、これまで利害関係者と検察官だけが財産管理人の選任請求ができていたのですけれども、市区町村長もできるようになったといったこともございますので、それについての対応といったことは検討していきたいというふうに考えております。 次に……すみません、もう一度お願いします。 〔何事か呼ぶ者あり〕 ○議長(清川雅史) 相続放棄です。 市民部長。
年度白河市大屋財産区特別会計予算第35 議案第23号 令和6年度白河市樋ヶ沢財産区特別会計予算第36 議案第32号 令和5年度白河市一般会計補正予算(第8号)第37 議案第20号 令和6年度白河市一般会計予算第38 請願第1号 福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書提出の請願第39 委員会の閉会中継続調査第40 意見書案第1号 福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書第41 議案第40号 白河市副市長の選任
同意第2号、棚倉町副町長の選任について、同意第3号、棚倉町監査委員の選任について、諮問第1号、人権擁護委員候補者の推薦について、諮問第2号、人権擁護委員候補者の推薦について、諮問第3号、人権擁護委員候補者の推薦についてであります。 この議案を日程に追加し、直ちに議題とすることに異議ありませんでしょうか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(佐藤喜一) 異議なしと認めます。
審査の過程において、委員より、契約の相手方の選定方法について質疑があり、当局より「本市においては、包括外部監査人には、公認会計士を選任することとしており、日本公認会計士協会東北会福島県会から推薦された方を契約の相手方としたところである」との答弁がなされ、当局の答弁を了とし、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
市では現在、各界、各層の代表者などで構成するまちづくり推進会議や各種団体との懇談会、各種審議会、ワークショップなどによる対話型の広聴のほか、各コミュニティセンターにおける出前講座の開催、各種審議会での公募委員の選任や市民アンケートなどを通して、広聴活動に取り組んでおります。
4 報告第 2号 公益財団法人ふくしま科学振興協会の令和6年度事業計画及び収支予算について 第 5 報告第 3号 公益財団法人須賀川市スポーツ振興協会の令和6年度事業計画及び収支予算について 第 6 報告第 4号 公益財団法人須賀川市農業公社の令和6年度事業計画及び収支予算について 第 7 報告第 5号 郡山地方土地開発公社の令和6年度収支予算について 第 8 議案第 1号 小塩江財産区管理委員の選任
年度事業計画及び収支予算について …………………………………………………………………………………………………………9 報告第 4号 公益財団法人須賀川市農業公社の令和6年度事業計画及び収支予算について …………………………………………………………………………………………………………9 報告第 5号 郡山地方土地開発公社の令和6年度収支予算について…………………………9 議案第 1号 小塩江財産区管理委員の選任
について日程第6 議会運営委員の選任について日程第7 白河地方広域市町村圏整備組合議員の選挙について日程第8 東白衛生組合議員の選出について日程第9 棚倉町選挙管理委員及び補充員の選挙について日程第10 同意第1号 棚倉町監査委員の選任について---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------
次に、議案第75号固定資産評価審査委員会委員選任の同意を求めることについてですが、本委員のうち、増子律夫君、及び小泉和代君が、12月25日をもちまして任期満了となりますので、引き続き、増子律夫君を、また、新たに、百澤重人君を委員として選任いたしたく、地方税法第423条第3項の規定に基づき、議会の同意を求めるものであります。
6号)第25 陳情第2号 すべての医療・介護事業者の処遇改善と人員増を求める陳情第26 陳情第3号 健康保険証廃止の中止を求める陳情第27 委員会の閉会中の継続調査第28 議員の派遣第29 意見書案第6号 国民の命と健康を守るため、政府の責任ですべての医療・介護従事者の処遇改善と人員増を求める意見書第30 議案第94号 白河市教育委員会委員の任命について第31 議案第95号 白河市公平委員会委員の選任
76号 村長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について日程第9 議案第77号 議会議員の議員報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について日程第10 議案第78号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について日程第11 議案第79号 一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例について日程第12 議案第80号 川内村固定資産評価審査委員会委員の選任
1 議案第166号 令和5年度郡山市一般会計補正予算(第5号)から 議案第218号 令和5年度郡山市一般会計補正予算(第6号)まで 請願第3号 マイナンバーカードと健康保険証の一体化は取りやめ現行の健康保険証を存続させるよう求める意見書提出の請願 請願第4号 「高齢者無料乗車証交付」の請願 (委員長報告から採決まで) 第2 議案第219号 郡山市固定資産評価審査委員会委員の選任