二本松市議会 2021-09-10 09月10日-03号
直接支払交付金に代わる制度ということではございませんが、直接支払交付金と同等な制度は現在ないところでございますが、答弁申し上げました市の産地交付金以外の市の支援策といたしましては、認定農業者等で組織されている3名以上の農業生産団体等に対し、農業機械の購入や施設等の整備を行う際に、経費の10分の2以内の額を交付する二本松市認定農業者育成事業補助金があります。
直接支払交付金に代わる制度ということではございませんが、直接支払交付金と同等な制度は現在ないところでございますが、答弁申し上げました市の産地交付金以外の市の支援策といたしましては、認定農業者等で組織されている3名以上の農業生産団体等に対し、農業機械の購入や施設等の整備を行う際に、経費の10分の2以内の額を交付する二本松市認定農業者育成事業補助金があります。
そして既に6次産業化法で国の認定を受けている有限会社降矢農園の観葉野菜や株式会社エコファームジャパンの黒ニンニクペースト同様に、農業生産団体等が取り組む、売れる商品づくりを支援してまいります。 また、農家等の事業主体が施設整備等を行う際には、税制の優遇措置が受けられる特区や6次化復興ファンド、県の産業復興再生計画に位置づけられた補助事業を活用できるよう、6次産業化の推進に努めてまいります。
1つ目に、農業生産団体等によって耕作放棄地に菜の花を作付していただく。菜の花からとれた菜種油を学校給食をはじめ地域で消費する。学校給食等の廃食油、家庭から出される廃食油を市内民間業者によって回収してもらいまして、なお、家庭の廃油につきましては、市内のスーパーの協力を得て回収を拠点としてございます。
60、61ページ、6款1項3目の農業振興費でありますが、 2,790万 6,035円、一般事務費のほか農業振興補助事業費としまして各種農業生産団体等への補助金、それとそこから3行下がりまして中山間地域等直接支払事業費でありますが、岡田営農団地46戸に係る補助金等であります。