13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2024-03-08 03月08日-08号

食料農業農村基本法改正については令和4年9月に着手され、農林水産省食料農業農村政策審議会基本法検証部会を設け、検証が進められてきました。そして、令和5年9月に検討結果を取りまとめた答申がなされました。 この答申の中では、現行法制定当時に想定されていたグリーンツーリズムや農業体験などの都市と農村の交流を一歩進めた農的関係人口という概念が打ち出されています。

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

去る3月、農林水産省食料農業農村政策審議会食糧部会において米穀需給及び価格の安定に関する基本指針が了承されました。何といっても最大の問題は、水田に対する直接支払交付金見直し及び徹底、これにあるのかなというふうに思います。その中で、1つ目には、法律の枠組みの下で、平成30年産以降は行政による都道府県別生産数量目標等の配分は行わないこととしたこと。

郡山市議会 2016-12-07 12月07日-02号

農水省は、去る11月28日に、食料農業農村政策審議会食糧部会答申を経て、米穀需給及び価格の安定に関する基本指針に基づき、平成29年産米都道府県別生産数量目標を公表いたしました。設定された数値は前年比8万トン減の735万トンであり、近年の傾向として需要量が毎年おおむね8万トン減少していることを勘案したものとのことであります。 

二本松市議会 2014-09-26 09月26日-06号

そもそも、この間の米価下落は、2013年、2014年度の基本指針を決めた昨年11月の食糧農業農村政策審議会食糧部会で、今年6月末の在庫が2年前に比べて75万トンも増える見通し政府が認識しながら、何ら対策を講じてこなかったことにあります。また、攻め農業改革で、5年後に政府需給調整から撤退する方針を打ち出したことも追い打ちをかけています。 

本宮市議会 2014-09-19 09月19日-05号

昨年開催された食料農業農村政策審議会食糧部会においても、平成26年6月末の民間在庫量は255万トンと推定されている。そのような状況の中、国は新たな農業政策として、農林水産業・地域の活力創生プランを取りまとめ、水田で麦、大豆、飼料用米米粉用米などを生産する農家交付金を直接交付し、水田フル活用食料自給率向上を図る施策を進めているとの説明がありました。 

会津若松市議会 2014-09-10 09月10日-総括質疑-04号

そもそもこの間の米価下落は、政府が2013年7月から2014年6月までの基本指針を決定した昨年11月の食糧農業農村政策審議会食糧部会において、本年6月末の民間流通在庫量が2年前に比べて75万トンもふえる見通しであることを認識していながら、何ら対策を講じてこなかったことにあります。また、攻め農政改革で5年後に政府需給調整から撤退する方針を打ち出したことも追い打ちをかけております。 

須賀川市議会 2010-09-13 平成22年  9月 生活産業常任委員会-09月13日-01号

さらに、17行目の請願項目の「過剰米40万トン程度、緊急に買い入れることが最も効果的」と書いてございますが、政府は、食料農業農村政策審議会食料部会におきまして、米の備蓄制度を2011年度から棚上げ方式に転換する方針を示し、備蓄政策目的につきまして、不測時における消費者への安定供給であり、過剰米米価維持対策目的とすべきではないといたしました。  

郡山市議会 2004-09-07 09月07日-03号

本年8月には、食料農業農村政策審議会企画部会から、新たな基本計画に向けた中間論点整理が報告されたところであり、それを見ると、支援の対象について認定農業者制度基本としながら、意欲と能力のある農家など担い手に集中し、従来のばらまき行政からの転換を打ち出しております。 改革のおくれは農業の先行きを不透明にし、意欲ある農家投資意欲をそぎ、担い手農家の減少や耕作放棄地の増大を招いております。

いわき市議会 2002-03-05 03月05日-03号

次に、米づくりの未来のため、広範な検討の場についてのおただしでありますが、我が国の米政策につきましては、国が主体的に対応する専管事項であり、現在、国は食料農業農村政策審議会生産調整に関する研究会等諮問機関を設置し、また、インターネットなどの活用により、国民各界各層からの幅広い意見を求めながら検討しているところであります。

  • 1