郡山市議会 2024-06-28 06月28日-06号
一般質問でも申し上げましたけれども、先輩諸氏が平成30年の議論の中で、戸田市の支援施設の例を取り上げていました。戸田市では、新しくつくった母子支援施設の中に3年間入居してもらう。その次に、サテライトルームといって、今までの閉鎖された施設から一歩外に出た、社会とのつながりをもっと濃くしたそういう場所に移動してもらって、そこでさらに自立に向けて訓練をしていく。まさにこれが自立支援だと思うのです。
一般質問でも申し上げましたけれども、先輩諸氏が平成30年の議論の中で、戸田市の支援施設の例を取り上げていました。戸田市では、新しくつくった母子支援施設の中に3年間入居してもらう。その次に、サテライトルームといって、今までの閉鎖された施設から一歩外に出た、社会とのつながりをもっと濃くしたそういう場所に移動してもらって、そこでさらに自立に向けて訓練をしていく。まさにこれが自立支援だと思うのです。
--------------------------------------- △日程第1 市政一般質問(第4日) ○佐藤政喜議長 日程第1に従い、市政一般質問を行います。 なお、当局から、田川正治議員の市政一般質問については、市川修総務部理事、郡司真理子保健所長、半澤正幸保健所理事が出席する旨の連絡がありましたので、ご報告いたします。 質問は順序により、久野三男議員の発言を許します。
--------------------------------------- △日程第1 市政一般質問(第3日) ○佐藤政喜議長 日程第1に従い、市政一般質問を行います。
◆石田典男議員 2点目でありますが、令和5年度一般質問でありますが、同様案件に対して、全ての案件の契約時点で令和5年度の上昇分に関しては当初から見込んでいたので、下請、協力企業等に関しての反映はないというようなご答弁をいただきましたが、令和6年度の上昇についてその審査の中身はあったでしょうか。ありましたらその内容についてお知らせいただきたいと思います。 ○議長(清川雅史) 古川雄一議員。
○廣田耕一副議長 村上晃一議員の質問に対する関連質問を許します。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○廣田耕一副議長 以上で、村上晃一議員の市政一般質問を終了いたします。 長時間にわたりましたので、暫時休憩いたします。
--------------------------------------- △日程第1 市政一般質問(第1日) ○佐藤政喜議長 日程第1に従い、市政一般質問を行います。
--------------------------------------- △日程第1 一般質問 ○議長(佐藤喜一) 日程第1、一般質問を行います。 質問の通告がありましたので、順次発言を許します。--------------------------------------- △沼野将美議員 ○議長(佐藤喜一) 順位1番、2番、沼野将美議員、登壇願います。 沼野将美議員。
19日、20日、21日は市政一般質問を行います。22日、23日は土曜日、日曜日のため休会といたします。24日は市政一般質問を行います。25日、26日は常任委員会を行います。27日は事務整理日のため休会といたします。最終日の28日は午前10時から本会議を開き、各常任委員会の委員長報告を徴し、本定例会に係る全ての案件を議了することといたします。 次に、市政一般質問について申し上げます。
今ほどのご質問にございましたワクチン接種、この金額が上がっているというところでございます。こちらにつきましては、国のほうで各ワクチンのメーカーのほうと調査を行い、この1万5,300円というような金額を示されているというようなものでございます。 以上でございます。 ○議長(清川雅史) 原田俊広議員。 ◆原田俊広議員 国の事業です。
第2日目の13日、第3日目の14日は、午前10時から一般質問を行います。 一般質問については、7人の議員より通告があり、全員に許可し、13日5人、14日2人の議員が行います。 また、今回、議長宛ての陳情書3件を受け付けましたが、議会運営に関する基準127の規定により、その写しを議員に配付することにいたしました。
△施政一般に対する質問(個人質問) ○議長(清川雅史) これより日程に従い、議事を進めます。 昨日に引き続き一般質問に入ります。 まず、石田典男議員に質問を許します。 石田典男議員におかれましては発言席へご移動願います。 〔石田典男議員発言席に着席〕 ○議長(清川雅史) 石田典男議員。
(午前10時00分)----------------------------------- ○議長(岡部英夫君) 日程第1、一般質問に入ります。 お手元に配付してありますように、通告制による質問が7名から提出されております。 質問者の持ち時間につきましては、通告質問に対する質問、答弁を含め、原則1時間以内としますので、明確なる質問、答弁をお願いいたします。
△施政一般に対する質問(個人質問) ○議長(清川雅史) これより日程に従い、議事を進めます。 昨日に引き続き一般質問に入ります。 まず、松崎 新議員に質問を許します。 松崎 新議員におかれましては発言席へご移動願います。 〔松崎 新議員発言席に着席〕 ○議長(清川雅史) 松崎 新議員。
△施政一般に対する質問(個人質問) ○議長(清川雅史) これより日程に従い、一般質問に移ります。 まず、通告のありました吉田恵三議員に質問を許します。 吉田恵三議員におかれましては、発言席へご移動願います。 〔吉田恵三議員発言席に着席〕 ○議長(清川雅史) 吉田恵三議員。 〔吉田恵三議員登壇〕 ◆吉田恵三議員 おはようございます。
6月7日から10日までの4日間は本会議を休会とし、11日に本会議を再開し、一般質問とする。 6月12日から13日までの2日間は本会議を休会とし、14日に本会議を再開し、議案の審議を行い終了次第、閉会とする。 以上、報告いたします。
上記の3項目をベースに、更に詳細な説明を加え、次の委員会で当局に対する質問事項を作成し、6月定例会後に説明を求めていくように進めたいと考えております。 下のほうに、当面のスケジュールになりますが、本日、皆さんの意見、委員の方から頂いた意見ということで進め方を提示させていただきまして、具体的な質問項目を次の6月定例会のときにお示ししたいと思います。
次に、(1)議会の運営に関する事項の2点目として、オンラインによる一般質問の事前調査及びヒアリングの取扱いについてであります。 本市議会におきましては、令和5年9月の改選後から全議員にタブレット端末を貸与し、議会のペーパーレス化、デジタル化を推進しているところであります。
◆産業経済委員会委員長(吉田恵三議員) 今ほどの質問に対しまして、当局のほうから現状の入湯税等の充当先であったり、取扱い等についての説明、また現状この入湯税等の引上げ等の議論等がなされているのかどうか、そういった点についての説明を求めたという内容であります。 ○議長(清川雅史) 石田典男議員。 ◆石田典男議員 現況を調査をされた。
現時点で、前倒し着工を希望した進出企業は工事の造成工事の遅れにより撤退することなく、8社のままという答弁を私の今回の一般質問でいただきましたが、各地の工業団地間の獲得競争も激化する中において、13か月も遅れることには疑念しか抱きません。