1481件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

こちらにつきましては、計画どおり着実に補修できるように、計画的に進めてまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◆7番(佐久間好夫) 議長、7番。 ○議長本多勝実) 佐久間好夫君。 ◆7番(佐久間好夫) 今のうちにこのインフラのメンテナンスにかじ取らなければ、近い将来致命的な事態を招くおそれがあると考えますが、どのようにお考えなのかお聞きしたいと思います。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

これを少しでも、10か年計画で出ていますけれども、あの計画どおりになんかに全然いかないで、物すごく加速して減っているわけですね、人口が。どこの町村でもそれは同じかなと思います。 これ、改めて、この4点ですけれども、これに対して、前向きに取り組んでいくかどうか、もう一回お伺いします。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 

平田村議会 2022-09-07 09月07日-01号

パークゴルフ場は、計画どおりならば、今年はもう利用されているはずでした。しかし、計画が変更されたために1年遅れました。そもそもきちんと計画した上で工事が始まれば、一度植付けた芝生を掘り返し、コースを変更しまた植え付ける等とはならないと思います。これは税金の無駄遣いではないでしょうか。 そこで伺います。 (1)そもそもパークゴルフ場整備の声は住民からあったのか。あったとすれば、どんな内容なのか。 

郡山市議会 2022-06-22 06月22日-03号

全ての施設計画どおり稼働した場合、最大出力約34万1,100キロワットの増加が見込まれます。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 本市における脱炭素化の取組について、柳田尚一議員の再質問を許します。柳田尚一議員。    〔7番 柳田尚一議員 登台〕 ◆柳田尚一議員 再質問をさせていただきます。 市長からの答弁がありました。

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

これからの人口減少高齢化社会においては、本市の将来に向けては理想的な計画でありますが、今後20年で計画どおりに達成されるかは大変疑問であります。今後30年、50年と先の長い計画ではないかと思います。高齢者が生活しやすいウオーカブル生活圏を目指して、コンパクトシティの実現に向けて取り組んでいくわけですが、取りあえず今後のスケジュールをお示しください。 以上で壇上からの質問を終わります。

本宮市議会 2022-06-10 06月10日-02号

計画でありますから、内外の社会状況、また経済状況、人災また天災、いろいろな障害がありますので、計画どおりいかないというのが一般であります。そうした中で、一番重要なことは市長交代市長が替わる、そんなときに新しい市長が全面的な見直しをするわけですが、高松市長行政に対する熱意を見ていますと、計画どおり実施されるのではないか、こんなふうに思いますので、計画についてお聞きいたします。 

平田村議会 2022-03-08 03月08日-02号

実施することに問題はありませんが、以前の計画書令和元年頃までは計画どおり実施されてきました。現在は第5次平田村総合計画後期基本計画に基づき実施すると答弁していますので、具体的な計画内容を伺います。 また、消防車両等整備基金積立が計上されていません。令和3年3月議会文教厚生常任委員会で、20年経過している消防車両がほかに6台ある、同様に積立て、購入の予定と答えています。

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

米余りが続く中、米価の下落を抑えようと稲作農家に対して主食用米生産調整が行われてきましたが、本市において県が示した生産面積の目安は計画どおり達成できたのか、2021年産主食用米作付実績を示してください。 生産された米は、その用途によって分類されていますが、本市における主食用米以外の米の生産実績を示してください。 

二本松市議会 2021-12-13 12月13日-02号

進捗状況については、計画どおり進んでいるということなので安心したところであります。今、計画も8年計画であるということでありますから、地域住民皆さんへの周知、または説明については、ただいま答弁いただいたとおり、8年の計画事業なんですから、地域住民皆さんから苦情等がないように、しっかり対応していただきますようお願いして、私の質問を終わります。

郡山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

この結果、6月9日現在で高齢者全体の約88%、7万9,568人の方が予約され、そのうち約83%、6万6,034人の方が7月末までに接種完了しましたことから、おおむね計画どおりに進めることができたものと認識しております。8月以降は、64歳以下の対象の方とひとしく接種をいただいております。

本宮市議会 2021-09-06 09月06日-02号

1年延びた本宮周辺東西アクセス整備事業計画どおり進んでいるのか、そして今年度3月までには完成するのか、お尋ねいたします。 ○議長三瓶裕司君) 建設部長。 ◎建設部長永田達也君) 本宮周辺整備でございますが、東西自由通路につきましては、先ほど議員からありましたとおり、昨年の9月に新たな工法の追加ということで期間の延長、さらに追加工事費をお認めいただいたところでございます。

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

行政評価では、令和5年度の事業完了に向けて準備等を進めているとしていますが、扇町土地区画整理事業完了計画どおりに進められるのか、現時点での考えをお答えください。 また、今後の土地区画整理事業について、望ましい事業の在り方についてお答えください。 ②、令和5年度事業完了に向けた現状課題

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

当初の計画どおりだとすれば、あと4年で地元に任せられることとなるわけですが、現時点でそれが可能な状況にあるのか伺います。 ○田川正治議長 山口農林部長。 ◎山口勇農林部長 現状の認識についてでありますが、ふくしま逢瀬ワイナリーは、ワインを核とした果樹農業6次化による福島県農業の復興を目指して2015年にオープンいたしました。