5687件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5687件)福島市議会(649件)会津若松市議会(275件)郡山市議会(809件)いわき市議会(1035件)白河市議会(269件)須賀川市議会(552件)相馬市議会(149件)二本松市議会(280件)南相馬市議会(648件)伊達市議会(240件)本宮市議会(317件)泉崎村議会(78件)棚倉町議会(153件)矢祭町議会(58件)塙町議会(106件)川内村議会(69件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250300

該当会議一覧

白河市議会 2024-12-12 12月12日-03号

②本年4月に、都市部観光地タクシー不足解消するため、タクシー会社管理の下、一般ドライバー自家用車タクシー業務を行うことができる日本版ライドシェアが解禁されました。それ以前から、路線バスタクシーが少ない過疎地交通空白地では、自治体やNPO法人、JAなどが事業主体となり、自家用車有料送迎をすることができる公共ライドシェアが認められています。

白河市議会 2024-12-11 12月11日-02号

まず、過去の話ですが、平成24年、債務超過になり、平成25年に運転資金不足が生じ、2800万円を借り入れていましたが、計画では平成31年度、つまり令和元年度から5年間で年間150万円の経営利益を目指して、令和6年からの10年間で債務超過解消を目指していたというふうに思いますが、コロナにより大分狂ってしまい、令和5年度の決算における債務超過額は3400万円程度となってしまったそうですね。

郡山市議会 2024-06-24 06月24日-05号

調査対象の一つである八山田西一丁目付近通学路となっている場所でもあり、地域住民の方や交通安全協会の方にお話を伺うと、磐越西線の踏切付近交通渋滞が発生しており、地域交通安全確保のためにも渋滞解消が必要であると伺いました。 2023年3月発行の郡山市総合交通計画マスタープランには、鉄道、バス等公共交通は、市民通学買物等の移動、交通渋滞の緩和など多様な有効性が考えられるとあります。

郡山市議会 2024-06-21 06月21日-04号

今までだったら2で計算しなければならなかったのが、実際に何日利用しているかによって変わってくるということで、私が質問した内容についてはほぼ解消されたと思うのです。それによって、逆に平均工賃が数千円アップしてくるという事業所も今年度から出てくるのだろうと思うのです。その平均工賃月額算定基準が、利用者の実人数から平均利用者数に変更になりましたが、その影響についてお伺いします。

白河市議会 2024-06-21 06月21日-04号

深谷弘議員 これ、後のほうの多忙化解消取組と関わりはあるんですけれども、実は専門家というか大学の先生方で長時間労働の問題知っている方々の、この間は、後で中教審の中間まとめについて聞くわけなんですけれども、その中の記者会見の中でも指摘されていたんですが、実際には、いわゆるタイムレコーダーですが、白河市の教職員も朝来たときにタイムレコーダーかけてあるいは帰りはまた押すという形になっているんだけれども

白河市議会 2024-06-19 06月19日-02号

市では、そういう医師不足解消するために、新しく診療所を開業するための財政支援あるいは県立医大生を招聘し、いろんな研修を開催をしております。 また、西白河地方4町村と連携し、基幹病院である白河厚生総合病院、それを補う白河病院会田病院に対する財政支援を現在、行っております。さらに、小児平日夜間救急外来を実施するなど、地域医療の充実、強化に努めてまいりました。 

会津若松市議会 2024-06-13 06月13日-総括質疑-05号

県が学校給食費を無償化すれば、このような問題は解消できます。国に学校給食費無償化を促すためにも県としての積極的な施策が必要です。この請願は、知事が掲げている日本一子育てしやすい福島県の思いを実現させるためにも、県に対して学校給食費無償化を実施することを求めるものです。 以上、2つの請願の趣旨を酌み取っていただいて、議員各位の賛同を賜るようお願いし、紹介理由の説明を終わります。

白河市議会 2024-06-13 06月13日-01号

また、県内13市で初めて不妊治療通院費助成を実施するとともに、7月からは就労の有無を問わずに保育施設を利用できる、こども誰でも通園制度もいち早く導入してまいりますが、少子化問題は、官民を挙げた総合的な対策が求められることから、今後も男性の育児休業取得促進や時間外労働時間の削減、さらには、ジェンダーギャップの解消等について、企業や経営者等に働きかけてまいります。 

泉崎村議会 2024-06-11 06月11日-02号

議員からご質問いただきましたように、出入口を増やすことにより、ある程度の混雑が解消されるとは思われますが、保護者や家族の方々におかれましては、これまでどおり送迎の際は時間に余裕を持って安全運転に心がけていただき、事故に遭わない、事故を起こさない取組学校保護者、生徒と村が一体となり進めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長岡部英夫君) ちょっといいかな。 

会津若松市議会 2024-06-11 06月11日-一般質問-03号

国は、空き家に関する課題等解消のため、平成26年11月に空家等対策の推進に関する特別措置法を制定し、さらに令和5年には空家等活用の拡大、管理確保特定空家等除却等空家等対策強化目的とし、法改正を行ってきました。本市でも、令和3年4月に第2期会津若松市空家等対策計画を策定し、取組を進めているところでございます。しかしながら、空き家が大幅に解消している状況にはないと私は認識しております。

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

学校トイレにつきましては、これまで洋式トイレの未設置校解消に努め、平成28年度からは洋式トイレの未設置区画解消を優先させることを目標として取り組んできたところであり、現時点における全ての学校トイレ洋式トイレ設置区画の割合を示す区画整備率はほぼ100%となったことから、おおむね計画どおりに進捗が図られているものと認識しております。 

会津若松市議会 2024-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

一方、主要な道路整備として実施する都市計画道路整備については、令和5年11月に公表された令和5年度行政評価結果における課題認識と今後の方針・改善点として、県立病院跡地利活用事業に関連した藤室鍛冶屋敷線城前工区)の整備を進め、安全確保渋滞解消を図ることが初めて示されました。

白河市議会 2024-03-15 03月15日-06号

教育・文化・生涯学習分野では、スマートフォンを利用して学校と家庭とがやり取りできるシステムを導入することで、保護者利便性の向上と教員の多忙化解消が同時に図られるほか、白河第一小学校建設事業では、基本設計が着手されます。また、将来の地域の担い手となる高校生の自主的な地域活動や健全な成長をサポートするための新たな予算も盛り込まれております。