132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(132件)福島市議会(0件)会津若松市議会(132件)郡山市議会(0件)いわき市議会(0件)白河市議会(0件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

入湯税取扱い等について、審査前提として、財務部及び観光商工部からの説明を求めたところであり、その中で入湯税引上げについて検討しているという説明がありましたが、入湯税引上げの時期の考え方についてお示しください。 さらに、入湯税を引き上げる場合、その引上げ額やその使途の考え方についてお示しください。 次に、学校トイレ洋式化についてであります。

会津若松市議会 2024-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

また、入湯税取扱いなどについて市の考え方を確認するため、財務部及び観光商工部出席を要請し、審査前提として説明を求めた経過にあり、現在入湯税引上げについて検討しているとの説明がありました。本陳情については、一部の委員より賛成の意見がありましたので、その理由の概要を申し上げます。

会津若松市議会 2024-02-27 02月27日-一般質問-03号

ここについては、観光庁に特化した部分でございますので、観光商工部で検討して、その中で出しているということでございます。しかしながら、おただしにもありますとおり様々な事業在り方の中で、1つの省庁だけで、1つの部だけでいいのかということもありますので、これについてはケース・バイ・ケースで検討しながら進めてまいりたいと考えてございます。 以上でございます。

会津若松市議会 2023-12-13 12月13日-一般質問-04号

食は食料、つまり食べていくためにお金を稼ぐこと、これは観光商工部、住建設部が担っています。ここに横串を入れていかなければならないと私は考えています。人口減少少子化というのは多くの複合的な要素をはらんでおり、全庁横断的、また一体政策に取り組んでいく部署が必要であると私は考えております。これこそ私は企画政策部ではないのかなというふうに思っておりますが、認識をお伺いします。

会津若松市議会 2023-12-11 12月11日-一般質問-02号

議長清川雅史) 後段の2つ目質問については、大項目2、中項目②、若者等雇用対策のうち観光商工部に関わるものについての再質問ということでよろしいでしょうか。 ◆吉田恵三議員 はい。 ○議長清川雅史) では、そのように答弁願います。 農政部長。 ◎農政部長加藤隆雄) お答えをいたします。 鳥獣対応に係る職員体制についてのおただしかと思います。

会津若松市議会 2023-06-05 06月05日-一般質問-02号

それで、IT系ベンチャー企業というものに関するのであれば、今、観光商工部のほうでいろいろなIT技術認定とかをされていらっしゃいますけれども、やはり観光商工部だけではなく、企画政策部スマートシティ推進室を持っておりますので、そういったところとの連携というものが今後必要になってくるのではないかというふうに思います。

会津若松市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

この間も観光商工部それから農政部のほうとも様々な連携をしながら取り組んできたということになりますけれども、今後、今申し上げた登録制ということになりますので、さらにそことの連携というものを含めて、より多くの方に参加していただく、そして市で行うPRで寄附額を増やす、それによって返礼品の受注を増やして、そういったサイクルによって6次化ですとか、今議員がおっしゃったような地場産業振興、こういったことにつなげていく

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

もちろん観光商工部ですとか必要な部分のところとは連携をして、あとプロポーザルというのを活用して民間とのそういった広い意味では連携、こういったことでこれまでやってきました。福島市も前は観光商工サイドのほうでやっていたのを、今古川議員からあったシティープロモーションという専管の組織の中でやってから伸びたというふうに私どももお聞きはしております。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

これまでの文化財保存活用に関する施策は、教育委員会建設部観光商工部など様々な所管で計画がつくられ、進められてきました。教育分野では文化財の保護と教育的な視点での活用建設分野では史跡や歴史的建造物を生かした町並みや景観の創出、観光商工分野では観光振興など、それぞれの目的で文化財保存活用が行われてきています。

会津若松市議会 2022-03-03 03月03日-総括質疑-05号

目黒章三郎議員 よりスピード感のある観光施策というようなことを言いましたけれども、それでは市の今まで観光課という専門部署があって、観光商工部という観光を非常に大事にしている我が市でありますが、そうすると、市とDMOとの関係、これはどんなものなのか、役割分担を示してください。 ○議長清川雅史) 観光商工部長

会津若松市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-04号

やはり観光商工部観光課とか、あるいは商品開発あと販売ということであれば、これは商工課とのやっぱり庁内連携といいますか、そういうことで、もっと大々的にというか、世間にアピールするような、そういうような展開が必要かと思うのですが、ここには観光商工部長はいませんが、その辺の連携についての庁内連携についてのお考えを示してください。 ○議長清川雅史) 農政部長

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

市では、企画政策部企画調整課中心となり、新型コロナウイルス感染症対策総合本部会議をこれまで43回開催し、健康福祉部観光商工部、農政部等各部各課現状分析対策を行ってきました。 そこで伺いますが、新型コロナウイルスワクチン接種事業福祉分野観光商工分野農政分野の状況についてのこれまでの新型コロナウイルス感染症対策の評価をお示しください。 

会津若松市議会 2021-09-27 09月27日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

これに対し観光商工部から、新型コロナウイルス感染症の影響により、当初計画していた雇用者数には満たないものの、会津若松河東工業団地では約260名、会津若松徳久工業団地では218名の雇用が創出されている。これにより新たに雇用された方が生活することによる経済効果立地企業が取引することによる経済効果があるものと思われる。さらに、固定資産税等市税収入も数千万円単位で見込まれるとの答弁がありました。 

会津若松市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

また、市の事務に関する内容でありますことから、観光商工部出席を要請し、審査前提として説明を求めた経過にあります。以上のような審査を踏まえ、本陳情については願意の趣旨当然と認められることから、採択すべきものと決せられた次第であります。 以上で当委員会に付託となりました諸案件の全部につきまして、その審査経過と結果についての報告を終わります。

会津若松市議会 2021-03-05 03月05日-総括質疑-06号

結婚事業もありますし、一方で、観光商工部ですと合同就職説明会等をはじめ、こういった雇用促進等を図られている。今ほどの事業説明の中で、小学生から高校生、社会人も対象、体験事業もしてもらっているという中で、他部局、他事業につなげていく、連携をしていくという視点も重要かと思いますが、そういった点の捉え方はいかがでしょうか。 ○議長清川雅史) 企画政策部長