1803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1803件)福島市議会(150件)会津若松市議会(111件)郡山市議会(303件)いわき市議会(266件)白河市議会(58件)須賀川市議会(182件)相馬市議会(38件)二本松市議会(118件)南相馬市議会(276件)伊達市議会(58件)本宮市議会(101件)泉崎村議会(14件)棚倉町議会(67件)矢祭町議会(18件)塙町議会(24件)川内村議会(19件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100255075

該当会議一覧

郡山市議会 2023-03-01 03月01日-03号

といったことで、本市としましては、国で現在、さらなる子育て支援策充実を進めておりますことから、先ほど答弁いたしましたが、その動向を見極め、さらに必要に応じて国への要望等も含めて、本市子育て施策充実を図ってまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○但野光夫議長 嶋学校教育部長。 ◎嶋忠夫学校教育部長 再質問にお答えいたします。 

会津若松市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

なお、様々当事者の方のご意見、ご要望等もあるかと思いますので、今後につきましては障がい者団体の方を通じて聞き取りをするとか、障害者手帳交付のときに聞き取りをするというようなことも含めて、ご意見、ご要望についてはしっかり受け止めてまいりたいというふうに考えてございます。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 大山享子議員

会津若松市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

その始まりは、平成24年5月までに8回開催された議会による市民との意見交換会において、湊地区住民より水資源の確保に関する不安、要望等意見が多数寄せられたことにあります。その背景には、湊地区生活用水改善要望が長年にわたり解決されない状況がありました。議会では、この問題を緊急的に対応すべき地域課題であるとし、調査研究を行う湊地区水資源問題に係る検討委員会を設置しました。

いわき市議会 2023-02-22 02月22日-04号

子供会自治会サークル活動休止や解散、自分たちが住むまち要望等取りまとめる自治会等総会開催自粛など、また区会等自治会活動については、役職への成り手不足も目立ち、形骸化した総会やそもそも総会を参集せず回覧板を回して終わってしまうといった組織もあると聞き及んでおります。 これでは、一体誰が自分たちまち修繕箇所要望市行政に伝えるのでしょうか。

いわき市議会 2023-02-20 02月20日-02号

市といたしましては、今後の状況を見極めながら、必要に応じ、県に対する要望等を行ってまいります。 次に、フードバンク子ども食堂などを運営している団体への財政支援についてのおただしについてお答えいたします。 本市では、昨年10月に、フードバンク子ども食堂運営などの生活困窮者支援取り組む団体が一堂に会する、生活困窮者支援官民連携プラットフォームを設立したところであります。 

須賀川市議会 2023-01-24 令和 5年  1月 経済建設常任委員会-01月24日-01号

都市計画課長有我英一) ホームの整備につきましては、要望等はしているんですけれども、まだ返事についてはない状況にあります。  以上となります。 ○委員長石堂正章) ほかにありませんか。      (発言する者なし) ○委員長石堂正章) なければ、今の市村委員の件に関しては、よろしくお願いいたしたいと思います。  それでは、次に移ります。  

棚倉町議会 2022-12-16 12月16日-02号

次に、保護者からの困り事相談要望でありますが、これまで特に相談要望等はありませんでした。 次に、旧山岡小学校校舎などの管理と今後の活用につきましては、防火や防犯等といった観点から施設の施錠管理を実施している状況であり、運動場及び体育館については、スポーツ・レクリエーション、文化活動に使用する場合に、町民等に開放している状況であります。 

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

また、要望等がありましたら、何らかの形でできることはやっていきたいなと思っています。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 下重義人君。 ◆6番(下重義人君) 先ほど言われたように、成長段階なので、若干の個人差はあるので、そういう保護者の方も、何とか自分で持ち寄ってというのか、やはりほかの部活をやっている子供なんかは確かにお昼を食べて、夕方部活をやってくると、かなりこたえるのかなと思います。

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

今後、農家さんのほうから要望等いろいろございましたらば、今後いろいろ検討はしていきたいと考えております。 もう1点、堆肥マップ関係で、堆肥をもっと増産すべきではないかというようなお話かと思います。 今現在、畜産農家の方に、答弁の中でもお話ししましたが、希望を取りまして堆肥マップに掲載しますという農家さんについて堆肥マップに掲載しております。

いわき市議会 2022-12-07 12月07日-04号

加えて、以前より我々一誠会として会派要望一般質問でも取り上げてきましたが、平地区の区長さんからは、相談要望等本庁舎へ来られた際、どこの部署へ行ったら良いか分からない、部署たらい回しにされることが多く、他の地域に支所があるように、一元的に相談等を受け付けてくれる窓口が欲しいという声が、根強く聞かれるところであります。 

会津若松市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

これまでも道路状況気象条件など、地域によって異なる通学環境について、関係機関連携を図りながら情報収集に努め、要望等に対して個別に検討してきたところであり、今後も各地域状況やそれぞれの実情に応じた適切な対応を行っていく必要があると認識しております。 ○議長清川雅史) 教育部長。 ◎教育部長佐藤哲也) お答えいたします。 日新館天文台跡整備方針と周辺の土地活用についてであります。

会津若松市議会 2022-12-05 12月05日-一般質問-02号

今26回、市民との意見交換会を行ってきて、当初と違う形の中で議会に対しても期待、さらにはこうしてほしい、要望等が上がってきます。その中で、市の中心部と中山間地は全く別物です。その中で、市民の方から出てきているのは、本当に小学生、中学生が10人以下になってきたときに地域大丈夫か。あるのは、隣見ても子供の声が聞こえない。若い方が住んでいない。そして、住む場所はあるのか。なかなかない。

須賀川市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会−09月13日-03号

道路区画線引き直しにつきましては、交通量の多い幹線道路通学路交通安全プログラム合同点検改善が必要となった箇所公安委員会行政区などからの協議、要望等を踏まえ視認性が悪く、危険性の高い箇所を優先して実施しているところであります。 ◆11番(溝井光夫) 最後に、意見を述べさせていただきます。  

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

事業名、国、県への柔軟な事業活用要望等 2.一般行政について(町長) (1)矢祭町JR沿線町づくり計画について ①JR水郡線乗客減少発表について見解を伺う。 ・JR水郡線乗客減少対応で本社の意向を聞いているか。 (大子-塙間存区間通学観光重要機関) ・関連町村長議会連携存続交渉が必要ではないか。