2372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2372件)福島市議会(341件)会津若松市議会(178件)郡山市議会(388件)いわき市議会(381件)白河市議会(85件)須賀川市議会(180件)相馬市議会(95件)二本松市議会(86件)南相馬市議会(281件)伊達市議会(105件)本宮市議会(128件)泉崎村議会(8件)棚倉町議会(46件)矢祭町議会(13件)塙町議会(32件)川内村議会(25件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

いわき市議会 2024-02-15 02月15日-01号

今後、この機能を拡充し、様々な行政サービスオンラインで気軽に利用できるようにするほか、公共施設の予約、学校と保護者間との連絡など、ニーズが高いサービスメニューLINEに集約し、市民皆様利便性向上を図っていきます。 2つ目は、保育所DX取組です。 慢性的な人員不足などにより、保育現場は多忙を極めています。

須賀川市議会 2023-12-14 令和 5年 12月 定例会-12月14日-05号

行政サービスとして、教材等公金化デジタルトランスフォーメーションを掛け合わせた保護者と教員の手間を減らす町田市の取組業務改善部門として、IT推進課が各部門デジタルトランスフォーメーション推進のためのコンサルタント業務をする板橋区の取組高齢者向けスマホ操作習慣化を目指す墨田区の取組業務デジタル化若者チームがサポートする立川市の取組など、様々にこのDX推進を図っている自治体があるということでありますので

会津若松市議会 2023-12-12 12月12日-一般質問-03号

しかし、住民税につきましては行政サービスを行うための重要な財源というふうに認識しておりまして、公平性の観点という部分から滞納がないことを入居資格というふうにしておりまして、今後も同様の対応をしてまいります。なお、県や県内他市につきましても、同様の入居資格を要件としております。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 丸山さよ子議員

いわき市議会 2023-12-12 12月12日-03号

そのような中、世の中の変化や技術の著しい進展などに伴い、行政サービス提供手法にも大きな変化が生じています。 公共施設等在り方検討におきましても、そういった時代の要請に対応した行政サービス在り方機能必要性などにより着目する必要が生じてきました。 そのため、行政在り方全体を見直す構造改革と一体的に進めることが効果的であると考え、その枠組みの中で検討を進めるということといたしました。 

会津若松市議会 2023-12-11 12月11日-一般質問-02号

今後においては、役目を終えた、あるいは利用者増が見込めない施設行政サービスは積極的にクローズしていくべきとの視点から、公共施設在り方と未利用地在り方についてお聞きします。 河東農村環境改善センターやふれあいハウスなど、一部の市民にしか活用されておらず、今後においては利用率が低下していくことが予見される公共施設があるように思います。

塙町議会 2023-12-08 12月08日-02号

今年10月16日から行政サービス一環として始まった各種証明書コンビニ交付ですが、始まって約1か月半になります。現状についてお聞きしたいと思います。 まず、これはマイナンバーカードを利用して全国のコンビニ各種証明書が交付されるということですね。朝6時半から23時まで、夜の11時まで利用できるということになりますね。手数料は1部200円ということで、これは窓口と変わらないのかなと思います。

須賀川市議会 2023-10-12 令和 5年  9月 定例会−10月12日-04号

そこで、本市におけるマイナンバーカード活用した行政サービス現状と、マイナンバーカード活用に関する今後の市の方向性について伺います。 ◎総務部長野崎秀雄) ただいまの御質問にお答えいたします。  現在は、住民票の写しや税証明などのコンビニ交付サービスのほか、妊娠の届出や児童手当現況届などについて、マイナンバーカードを利用したオンライン手続受付サービスを行っております。  

須賀川市議会 2023-10-06 令和 5年 10月 総務常任委員会−10月06日-01号

私のほうでは、市のほうが来年度10%シーリングということで、財政部分を市のほうも真剣になってきていると思いますので、その辺を踏まえて、収入が減って支出を減らさなきゃいけないという部分がありますので、行政サービスデジタル化等、これ以前ももんでいる部分はあると思うんですが、今後その現状財政的には指標はまだ正常な数値で動いておりますが、将来的なものを見たときに、今後のサービスも含めた財政部分を、何

会津若松市議会 2023-09-21 09月21日-一般質問-04号

今後も健全な財政運営を堅持し、中長期的に安定した行政サービスを提供するとともに、市民生活を守り、地域経済活性化を図るため、国、県の動向も見極めながら、限りある財源を効果的に活用し、必要な財政措置を講じてまいります。 なお、その他のご質問については、副市長及び主管者よりお答えを申し上げます。 ○議長清川雅史) 副市長。 ◎副市長猪俣建二) お答えいたします。 

会津若松市議会 2023-09-20 09月20日-一般質問-03号

また、地方公務員法の改正により、職員定年令和年度から令和13年度までの間、2か年に1歳ずつ段階的に引き上げられることに伴って、隔年で定年退職者が発生しない年度が生じますが、安定的に行政サービスを提供し続ける体制を確保するため、定年退職者が発生しない年度においても新規採用を行う必要があると認識しております。

塙町議会 2023-09-11 09月11日-03号

例えばチャットボット、こういったものを使うことによって音声応答しながらそれに対して最適解を当然出していって、行政サービスを使いに来た町民に対して、より使いやすい操作になっていくような世界もいずれ必要なんだろうというふうには思います。

いわき市議会 2023-09-07 09月07日-01号

デジタル技術等活用は、住民利便性向上や、業務効率化による行政サービス向上に寄与するものであります。引き続き、行政DX推進に努めていきます。 次に、手術支援ロボットダビンチによる手術の開始について申し上げます。 医療センターでは、患者の負担軽減地域医療水準向上などを図るため、令和5年6月に手術支援ロボットダビンチを導入しました。