1567件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

現在、厚生労働省社会保障審議会介護保険部会において、2024年度より始まる介護保険制度第9期の法改正に向けての審議が進められ、給付負担について、1、介護サービス利用料自己負担を原則2割とする。2、要介護1及び2の訪問介護及び通所介護地域支援事業に移行する。3、ケアプラン作成有料化にする。4、介護老人保健施設介護医療院等の多床室室料負担を新設するとの方向が示されています。

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

しかしながら、医療費自己負担割合の増加に伴う受給者の皆様の負担増や、申請手続負担軽減についても考慮すべきものと考えており、関係部局と様々な課題の精査、協議を行っているところであります。 今後におきましても、全国市長会等を通じ、引き続き国に対しまして、国民健康保険制度における医療費助成等に係る国庫負担金調整交付金減額措置の廃止につきまして、強く要望してまいりたいと考えております。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

方と連携をしながら、例えば、避難所運営ゲームとかいう、ハグといいますけれども、あるいは、これは実際、防災士資格の講座の中のカリキュラムの中でもありましたが、災害図上訓練、ディグといいますけれども、そういったものをあらゆること、あと例えば、これは昨年も話ししましたが、福祉避難所運営とか、そういったところで、その防災士資格を持った方々というのは非常に役立つ場面がありますし、しかも7万円近い、実際自己負担

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

しかしながら、このワクチン接種費用が任意で行っているため、生ワクチンで1回1万円程度、不活化ワクチンであれば1回2万円程度で2回の接種が必要となり、全額自己負担となり高額で経済的な負担が大きい状況であります。 全国自治体情報によると、東京都文京区では令和元年10月に接種費用の一部助成が始まり、令和2年には名古屋市、その後、多くの自治体助成が進められています。

二本松市議会 2022-09-12 09月12日-04号

①移動手段がないため12%、利用する機会がないため40%、1人での利用が難しいため22%、利用するのを忘れたため6%、利用券では自己負担が発生するため10%、その他が10%となっている。②別添アンケート調査結果のナンバー130番、温泉券を頂いても92歳の母を1人残しては行きたくても行けません。利用したいが母を見てくれるところも必要です。ならば何にでも使える券がよいかもしれません。

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

また、同じく75歳以上となっている桑折町では、助成額が1万2,000円(初年度のみ)に加えて、献上桃の郷おでかけパス事業実施し、70歳以上の高齢者運転免許証自主返納者等に対し、タクシー町内移動時、自己負担500円を超えた料金を助成する事業を行っています。さらに、二本松市では、高齢者公共交通運賃無料化事業が行われるなど、支援の内容が充実したものとなっています。

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

そこで、次期の介護保険制度改定に向けて、財政制度等審議会がまとめた提案は、利用料の2割・3割負担引上げ対象の拡大、要介護1・2の訪問介護通所介護地域支援事業へ移行、ケアプラン作成への自己負担導入福祉用具の貸与から購入への変更、介護施設職員基準引下げ等、議論されていますが、当局の見解を伺います。 2、介護保険減免制度について伺います。周知はどのようになっているか。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

公的保険医療自己負担現在1割から3割なんですけれども、5兆円あればこれを無料にすることができます。それから、消費税は現在10%の税率ですけれども、これを5兆円あれば2%引き下げることができるそうであります。 こうしたものに予算を使うべきだというふうに申し上げて、質問を終わります。 ○議長(本多勝実) 以上で、19番斎藤広二君の一般質問を終了いたします。 

二本松市議会 2022-06-20 06月20日-02号

それから、補聴器補助制度について、先進地のところを調べて検討していきたいということなんですが、本当に全国的には、県内では二本松市だけで、それだけで先進的なわけなんですけれども、しかし、使い勝手が悪くては、何ぼいい制度を持っていても、それは私の周りにも結構補聴器をつけている方がいらっしゃって、でもその人たちは、結局自分で自己負担しているわけなんです。

矢祭町議会 2022-06-15 06月15日-02号

例えば、幼稚園児については自己負担は50円と、それから小学校については100円、中学校については150円というこの負担については、多くの市町村の中でかなり低い状況で続けてきているということもございます。 いろんな考え方がありますが、やはり一定程度給食費については負担をしていただいて当面進めていくということで考えております。 

平田村議会 2022-06-08 06月08日-01号

2点目の学校給食への影響につきましては、小麦、牛乳や油のほか燃料高騰などにより給食の主食、副食への影響が出ることが想定され、保護者自己負担現状維持とするため今定例会学校給食費補助金として100万円を補正予算計上しておりますので、よろしくお願い申し上げます。 なお、デイサービスや高齢者元気クラブへの影響はないものと確認をしております。 

会津若松市議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

第2に、本予算には歳出の部、第1款総務費、第1項総務管理費、第1目一般管理費には、今年10月から1人世帯年収200万円以上、2人以上世帯年収320万円以上の被保険者医療費自己負担が1割から2割に引き上げられることで生じる事務費も計上されていますが、医療機関窓口で直接支払う自己負担引上げは、75歳以上の市民の医療機会を奪いかねない、命と健康に直接関わる深刻な大問題であり、やめるべきだと考えます

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

また、2022年度から新たに実施予定求職者職業訓練支援事業につきましては、福島労働局庁内自立支援担当部局との連携により、ハローワークが実施する求職者支援制度職業訓練を受講する、主に雇用保険を受給できない求職者に対し、本市独自にテキスト代等自己負担額を助成し、就業機会の拡充と雇用の安定を図ろうとするものでございます。 

二本松市議会 2021-12-15 12月15日-04号

そして、楢葉町に関しては、タクシー代自己負担が300円、それ以上は全部市の補助タクシーを払ってくれる。そういう状況に、今二本松市もなりつつあるんですよ。高齢者が増えていくわけですから。そういうことを今から、そういう財源の確保とか、そういう研究をしていかなければならないということで、ぜひ広域圏連携する前にでも、そういう対策を取っていただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。