446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(446件)福島市議会(89件)会津若松市議会(12件)郡山市議会(78件)いわき市議会(157件)白河市議会(10件)須賀川市議会(21件)相馬市議会(3件)二本松市議会(9件)南相馬市議会(37件)伊達市議会(7件)本宮市議会(12件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(11件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

須賀川市議会 2024-02-19 令和 6年  3月 定例会-02月19日-01号

次に、「特産農産物振興」については、全国トップクラスを誇る岩瀬きゅうり生産量を維持するため、病害虫防除費用助成などを行うとともに、農産物の6次化を進める農業者に対して、商品開発費用助成を行うなど、産地育成強化に努めてまいります。  続きまして、「政策3-3 商工業振興」についてであります。  

須賀川市議会 2023-02-16 令和 5年  3月 定例会-02月16日-01号

次に、「特産農産物振興」については、全国トップクラスを誇る岩瀬きゅうり生産量を維持するため、引き続き新規就農者対象とした農業担い手育成事業特産農産物育成に対する支援を行うなど、産地育成強化に努めてまいります。  続きまして、「政策3-3 商工業振興について」であります。  

白河市議会 2022-06-23 06月23日-03号

今後、また、スポーツ振興に際しましては、スポーツ指導者の養成が特に重要であることから、地域スポーツ活動とか、学校における部活動担い手として期待される人材育成強化にも力を入れてまいる考えであります。また、高齢化社会を迎えて、いわゆる健康寿命の延伸が求められているということもあって、高齢者の体力に合わせたスポーツ教室の拡充をするなど、スポーツ環境整備を図ってまいる考えであります。 

須賀川市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 定例会−03月03日-04号

質問ですが、果樹産地育成強化を目的として、新たに防霜ファン設置を希望する農家のために、例えば今後3年間などと期間を限定し、国の補助事業に市の上乗せ補助を取り組むべきと考えますが、市の考えについて伺います。 ◎経済環境部長佐久間貴士) ただいまの御質問にお答えいたします。  

いわき市議会 2022-02-24 02月24日-04号

改めて平成28年の計画策定当時の推進体制進行管理について目を通しますと、農業者自主性を尊重しながら、地域農業を支える経営体育成強化生産基盤整備などを進めることで、農業・農村の持続的発展活性化を推進していくとのことでありました。 それでは、まず1つとして、現行振興基本計画を進めてきた中での成果とはどのようなものか伺います。

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

次に、4月から機構改革により危機管理室市長直轄になりますが、総合防災情報システムの運用による地域防災力向上とともに、要となる各地区で作成する防災マップ及び地区防災計画作成支援取組自主防災組織育成強化についてお伺いします。  次に、大項目18になります。良質な水道水安定供給についてです。  

福島市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会議-09月07日-02号

防災減災取組としては、自主防災組織育成強化として、町内会民生児童委員企業福祉関係事業所などを対象地区防災訓練防災講話実施しております。参加者には女性も多く、今後とも男女共同参画の視点に立った防災教育講話などの機会を捉えながら、市民全体の防災意識向上に向けた事業実施に努めてまいります。 ○副議長尾形武) 佐原真紀議員

福島市議会 2019-09-12 令和元年9月12日経済民生常任委員会-09月12日-01号

農業振興課生産振興係長 この産地パワーアップ事業なのですが、お題目どおり産地育成強化といいますか、生産強化のためのもので、産地として認められる範囲ということで、それぞれの生産者のほうで区域を設定しますが、これは県との協議において、この範囲産地だよということで認められるかどうかは、これは協議次第であります。

伊達市議会 2019-06-12 06月12日-03号

これまでも伊達市ではキュウリの生産者の皆様に対して選別機導入など省力化支援、今後は福島産地パワーアップ事業等活用市場への積極的なセールス産地育成強化に向けた取り組みを進めるということであります。このパワーアップ事業市場への積極的なセールス産地育成強化に向けた取り組み、この3つの点について詳しくご説明いただきたいと思います。 ○議長(高橋一由) 答弁を求めます。 産業部長

南相馬市議会 2018-12-12 12月12日-03号

総務部長石川浩一君) 職員意識改革取り組みについては、既成概念に捉われない柔軟な発想や積極的に取り組む姿勢・行動力を持った人材育成強化を図るため、人材育成基本方針に基づく職員研修のほか、自主研修職員提案制度などを活用し、業務改善職員意識改革への動機づけに努めているところでございます。 

会津若松市議会 2018-12-11 12月11日-一般質問-03号

市は、地域防災計画において自主防災組織育成、強化を進めているところですが、地域住民による防災組織を今後どのように支援していき、課題は何かお示しください。 地域防災計画があっても地区防災計画がないと被害を防げない、また自主防災組織が機能しなければ命が守れないという現実が一連の災害で浮き彫りになったと考えます。