二本松市議会 2021-06-07 06月07日-02号
にほんまつDMOの事務局長予定者が、社員の採用面接を行ったとのことについてでありますが、基本的にはDMO社内の業務であり、市としてお答えする立場にはないと考えておりますが、3月17日の市職員人事異動内示以降に、事務局長予定者と当時の事務局長の間で事務引継ぎなどが行われたことは承知しております。
にほんまつDMOの事務局長予定者が、社員の採用面接を行ったとのことについてでありますが、基本的にはDMO社内の業務であり、市としてお答えする立場にはないと考えておりますが、3月17日の市職員人事異動内示以降に、事務局長予定者と当時の事務局長の間で事務引継ぎなどが行われたことは承知しております。
令和2年度泉崎村職員人事異動について伺います。 人事異動により、新たな役場の職員体制がスタートしています。 児童・生徒1人1台コンピューターの実現、税務課税務係に機構を改革することにより、業務管理の向上及び住民サービスの向上を図ることや、パークゴルフ場の違反開発行為などの是正、新型コロナウイルス対策、発熱外来対応など行政課題が山積する中、今回の人事は適材適所、課題のスピードが求められます。
◎副村長(猪狩貢君) 4月の職員人事異動によりまして、新たな課長職がつきましたので紹介させていただきます。 保健福祉課長、猪狩恵子でございます。 ○議長(渡邉一夫君) 保健福祉課長、猪狩恵子さん。 ◎保健福祉課長(猪狩恵子君) この度4月の人事異動で保健福祉課長となりました猪狩恵子でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
開会に先立ち、去る11月1日付、当局職員人事異動によりまして、行政管理部長に異動がありましたので、あいさつを受けます。 開会後、初めに議会運営委員長から会期運営についての委員長報告があり、会期を決定いたします。 会期の決定後、会議録署名議員の指名を行い、上程された議案第104号から議案第120号までの議案17件、報告第21号の報告1件を一括議題として、当局から提案理由の説明を受けます。
また、歳出補正の主なものといたしましては、1点目は4月1日付の職員人事異動に伴う予算組み替えによる補正、2点目は、地域振興事業に係る経費の補正、3点目は総合支所建設事業に係る経費の補正、4点目は放課後児童健全育成事業に係る経費の補正、5点目は地域就労対策事業に係る経費の補正、6点目は観光振興事業にかかる経費の補正、以上であります。
次に、歳出でありますが、1点目は、人件費であります職員人事異動に伴う組み替えによる補正であります。 2点目は、物件費及び維持補修費でありますが、市議会議員の作業服などの購入費、改選後の議会だより特集号を発行するための印刷製本費、寄附に伴う学校図書購入費、しらさわグリーンパーク野球場芝生維持補修費をそれぞれ補正増するものであります。
歳出でございますが、1款総務費、1項総務管理費につきましては、4月の職員人事異動に伴うものでございます。 2款の保険給付費、1項療養諸費及び2項高額療養費につきましては、前年度の実績による療養給付費等の再計算により補正減とするものでございます。 3款の老人保健拠出金、次のページの4款介護納付金につきましては、額の確定に伴いましてそれぞれ補正をさせていただくというふうなものでございます。
1、人件費については、7月1日付の職員人事異動に伴う増減の補正及び職員超過勤務手当、委員報酬の補正増であります。 2、物件費につきましては、広域的情報通信ネットワーク保守委託料、戸籍システム附票方書対応委託料及び備品購入費の補正が主なものであります。 なお、備品購入費でAED(自動体外式除細動器)4台の購入を予定してございます。
1つには、人件費については職員人事異動に伴う増減の補正及び職員超過勤務手当の補正増であります。 2つには、物件費及び維持補修費につきましては、電子自治体構築に要する経費、各施設の消火栓用ホース及び消火器の更新費、庁用車2台及び各種管理備品の購入費、臨時職員賃金、施設設備補修費が主なものであります。
歳出の主なものは納税貯蓄組合運営補助金949万9,000円、穂いもち緊急防除対策事業費補助金316万円、創設非農用地購入費3,285万8,000円、道路改良舗装事業1,543万1,000円、八沢小学校仮設校舎建設事業4,520万円、生涯学習施設備品購入費485万円など増額し、併せて給与改定及び職員人事異動による人件費の増減分など所要の計上を行うものであります。
今回の補正は、4月の職員人事異動に伴います人件費並びに議員報酬、及び職員給与の削減に伴う補正が主なものでございますが、そのほか財産の処分に伴う関連工事費、県からの新規受託事業によるもの、法令上及び事業執行上、緊急を要するものが主な内容でございます。
歳出の主なものは、道路舗装事業1,000万円、土地区画整理事業特別会計繰出金1,178万8,000円、鹿島字町公園整備事業1,000万円、小学校管理備品購入費1,300万円、公共土木施設災害復旧事業1,917万5,000円など増額し、併せて給与改定及び職員人事異動による人件費の増減分など所要の計上を行うものであります。 よろしくご審議くださるようお願いいたします。
4月1日付職員人事異動の内示によると、今まで参事職兼課長の職であった者ののうち、55歳以上の8名は課長職を解かれ、特命参事となり、管理職手当もこれまでの給与月額12%から3%と、実に75%の削減となり、さらに昨日示された財政健全化計画の14年度分からはまだ確定ではないにしても、一般職員一律5%削減で組まれており、参事職のみとなる職員は、管理職カット分9%と合わせると14%削減となり、町長を除く町特別職
また、対策室設置に伴う職員人事異動につきましては、お手元に配付申し上げました内示書のとおりでございますので、ごらんいただきますようお願いを申し上げます。 それから、行方不明者の捜索について。 昨日、郡山市喜久田町堀之内に出かけた岩根字表矢沢の鈴木兵治さん84歳が、郡山市北部農協付近で午前11時ごろ行方不明となり、午後5時半ごろ本宮警察署へ捜索願いが出されました。
今回の補正は、職員人事異動による職員の人件費、老人保健拠出金における医療費の事業費、保健事業における疾病予防費、諸支出金の償還金について補正を行うものであります。
今回の補正は職員人事異動による職員人件費、一般被保険者の高額療養費、老人保健事務費拠出金及び節目健診事業完了による保健事業等について補正を行うものであります。 まず、歳出につきましては、総務費で 328万 1,000円の減、保険給付費で 154万 5,000円の増、老人保健拠出金で 100万円の減、保健事業費で 393万 4,000円の減が主なものであります。