211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊達市議会 2011-09-16 09月16日-05号

半壊、大規模半壊全壊というその認定を受けたらという話がありましたんで、当然その罹災証明を求めて、市民の方は罹災証明発行してくださいよということであったわけでありますけれども、物置に関してはそういうものはそういう制度がないという前提がありますので、当然罹災証明はいただかなかった。

白河市議会 2011-09-15 09月15日-03号

災害発生後に、安否情報避難先被災状況住宅などの状況、受けている支援状況口座番号などを入力すれば、罹災証明書の発行義援金支援金交付避難所管理仮設住宅管理がスムーズに行えるようになります。また、必要な支援物資をすぐに届けることができるようになります。西宮市では、手作業で7時間かかっていた罹災証明書の発行が、被災者支援システムにより1時間に短縮をすることができたそうです。 

二本松市議会 2011-09-14 09月14日-04号

なお、軽減策手続きにつきましては、大震災減免の場合でも、罹災証明申請をもって減免申請と見なしておりまして、今後とも、手続き簡素化市民の立場で考えてまいりたいと存じます。 以上、答弁といたします。 ○議長斎藤賢一) 答弁は終わりました。 菅野寿雄君、再質問ございますか。 ◆5番(菅野寿雄) 議長、5番菅野寿雄。 ○議長斎藤賢一) 菅野寿雄君。

福島市議会 2011-09-12 平成23年 9月定例会−09月12日-02号

一般的な建物損害の場合は、被災者生活再建支援法に基づいて罹災証明書が発行されます。全壊、大規模半壊半壊などに支援金が支払われます。地盤が原因の宅地損壊には直接的な支援制度がなく、国の別の補助制度を活用するしか方法がないのが現状であります。しかし、所有者による修復が原則で、補助率も低く、個人の負担が余りにも大きくなります。  

いわき市議会 2011-09-07 09月07日-04号

◆22番(塩田美枝子君) 被災から6カ月近くが経過し、雨、風、さらには、たび重なる余震にさらされ、修理をしようにも人手不足資材不足に阻まれ思うようにならず、さらには罹災証明発行も時間を要している中、ようやく修理ができる状態になった場合が数多くあると思います。このような際、応急修理手続きをせず、先に修理をしてしまうことはやむを得ないことだと思います。 

棚倉町議会 2011-08-31 09月16日-01号

◆2番(佐川裕一) まず、1点目なんですが、12ページの3款3項1目の説明の一番上の部分で、災害救助費ということで、一部損壊住宅等ということで500戸分というお話があったと思うんですが、これは罹災証明とかは必要になるのかなというふうに思うんですが、それで、その罹災証明、被災証明は何件くらい申請されているのかというのが1点。 

川内村議会 2011-08-19 09月13日-01号

◆9番(渡邉一夫君) 第1点目の井戸水なんですが、村長さんの言うのには、そういう二重払いになるおそれがあるというのは、保険とかそういうものに入って、罹災証明とか被災証明というような形で、農協さんとかいろいろそういう形ではやっているんですが、そういうものに入っていない人も該当しているというのが現状でございますので、その辺を加味した中で支援対策をしていただければとお願いしたいと思いますので、ひとつよろしくお

福島市議会 2011-06-24 平成23年 6月定例会−06月24日-06号

また、委員から、小口融資制度が立ち上げられたが、利用が少なく、現状をどう分析しているのか、ニーズの吸い上げとマッチングが必要ではないのかとの意見が出されたことに対し、当局からは、小口融資罹災証明をもとに融資枠を設定しているので、小規模事業者のため用意しなければならないと考え、設定したとの説明がありました。  市民部からの聞き取りにおいては、生活安定総合相談窓口対応件数状況

伊達市議会 2011-06-23 06月23日-05号

それは、きのう役所に行って罹災証明をもらったら、きょうまでは罹災証明ですから写真と何かを出してくださいということだけれども、次の日に行ったら、今度は被災証明ですから判こさえあれば伊達市全体の書類を出しますといったぐらいのスピード感を持ったことをやらないと、今週も日曜日があるんです。来週も日曜日はある。ずっと日曜日はあります。

いわき市議会 2011-06-22 06月22日-04号

それでは、罹災証明書の発行状況について伺いたいと思います。 ◎財政部長百武和宏君) 罹災証明書の発行状況につきましては、6月21日現在の発行件数が2万4,260件であり、申請件数の3万2,279件に対しまして、発行率が約75%となっており、引き続き早期発行に努めているところでございます。 ◆21番(小野茂君) それでは、被災者支援制度生活再建支援金支給状況について伺います。

二本松市議会 2011-06-22 06月22日-06号

審査の中で、市民税等減免について、対象となる人数はどれぐらいになるのかとの質疑に対し、罹災証明申請件数は、6月14日現在1,662件あり、そのうち判定済み件数は405件。内訳は、全壊7件、大規模半壊29件、半壊134件、一部損壊235件である。今後、申請件数は増加する傾向にあるとの説明がありました。 

伊達市議会 2011-06-22 06月22日-04号

1995年の阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた兵庫県西宮市が独自に開発した被災者支援システムは、災害発生時の住民基本台帳のデータをベースに被災者台帳を作成し、被災状況を入力することで、罹災証明書の発行から、支援金義援金交付救援物資管理仮設住宅の入退居など一元的に管理できるシステムであります。 

伊達市議会 2011-06-21 06月21日-03号

市民生活部長佐藤孝之) 昨日から東北地方高速道路は、罹災証明があれば無料だというような制度が発足をいたしまして、昨日も本市に300件以上の申請がございました。ただ、本市でまだ制度といいますか、まだつくっていなかったので今預かり状態になっておりますけれども、あしたから交付できるような形で今準備中でございます。 

南相馬市議会 2011-06-21 06月21日-03号

当面、差し当たり国の支援金は支給できないまでも、民間での対応の違い、被災証明罹災証明で全く違うというのは相当多くあるんです。 浪江町では、二転、三転しましたけれども、結果してすべて罹災者としての証明とすることになりました。市町村の判断であるとの国の返答によっての対応なんです。十分にさらに検討を加えていただくことを指摘しておきます。 小項目④、警戒区域内の応急復旧について。

福島市議会 2011-06-20 平成23年 6月定例会-06月20日-05号

事業対象につきましては、罹災証明全壊、大規模半壊半壊と判定されました個人住宅並びに中小企業者等が所有する分譲、または賃貸のマンション、アパート、事業所等で、所有者の解体の承諾を得られたものを基本的な対象物件といたします。このうち解体撤去することが生活環境の保全上必要なものを本事業対象とするものでございます。  

伊達市議会 2011-06-20 06月20日-02号

罹災証明について、まずちょっとお聞きしたいんですが、お隣の福島市では、原発事故というだけですぐに罹災証明発行していただけると。伊達市ではどうなっていますかというような質問がありまして、そういうのがあれば、高速道、きょうからですが無料で利用できますし、また、地区の放射線量が高い場合に引っ越しも考えていると。