4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)福島市議会(0件)会津若松市議会(1件)郡山市議会(1件)いわき市議会(1件)白河市議会(0件)須賀川市議会(1件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2018-11-20 平成30年 11月 総務常任委員会-11月20日-01号

あと、指標の動きについては、総合計画策定時点基準値との変化、状況を示すといった説明書きがあったわけなんですが、その基準値まちづくり報告書のほうに記載されていないということで、非常に分かりにくいんではないかということで、なかなかその読み解き方が難しいんではないかというふうなことが2点目です。  最後に3点目としては、評価指標の設定に関する意見がございました。

郡山市議会 2002-09-10 09月10日-05号

基本計画及び諸問題についてのご質問のうち、初めに、人口指標平成21年に人口38万人とした根拠についてでありますが、郡山市第四次総合計画においては、指標として、人口平成16年に36万 5,000人、平成21年に38万人としておりますが、これは、50万人の人口規模に対応できるさまざまな機能を市民1人1人が享受できるまちづくりを目指していく上で、おのおのの時点における人口目標を示したものであり、総合計画策定時点

いわき市議会 1991-12-09 12月09日-02号

4つには、平成5年3月開港を目指した福島空港平成7年全線供用開始を目指した磐越自動車道、第8次港湾整備5カ年計画に基づいた重要港湾小名浜港の整備計画など、陸・海・空にわたる総合交通体系整備効果により、本市の広域的中心性を一層高めることが将来に向けての重要な課題となってきていることなど、本市をめぐる社会経済環境は、第3次いわき市総合計画策定時点と比較して、大きく変化してきたものと認識しております。

  • 1