8375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8375件)福島市議会(882件)会津若松市議会(384件)郡山市議会(963件)いわき市議会(1167件)白河市議会(372件)須賀川市議会(1598件)相馬市議会(296件)二本松市議会(364件)南相馬市議会(859件)伊達市議会(292件)本宮市議会(440件)泉崎村議会(126件)棚倉町議会(244件)矢祭町議会(90件)塙町議会(174件)川内村議会(124件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

白河市議会 2024-12-18 12月18日-05号

22 議案第90号 白河職員給与に関する条例等の一部を改正する条例第23 議案第91号 白河会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例第24 議案第84号 令和年度白河一般会計補正予算(第5号)第25 議案第92号 令和年度白河一般会計補正予算(第6号)第26 請願第6号 「最低賃金法の改正と中小企業支援の拡充を求める意見書」の提出について第27 委員会閉会継続調査

白河市議会 2024-12-13 12月13日-04号

また、無償化を見直した自治体がありますが、完全無償化した場合、財源の継続的な確保が必要となります。やる気がないとか考えていないというものではなく、国の一律無償化の動きを注視しながら、慎重に議論していくことが必要であると考えているところであります。 

白河市議会 2024-12-12 12月12日-03号

なるべく多くの方に、よかった、助かったと喜んでもらえるように、この事業の長期的な継続と、さらなる拡大をぜひともよろしくお願いいたします。 次の質問に移ります。 (3)野生鳥獣による農作物被害対策について。 ①一時期、豚熱の流行により野生のイノシシが減少しましたが、最近また農作物被害増加傾向にあります。

白河市議会 2024-12-11 12月11日-02号

コミネスも、開館以来様々な質の高い事業継続して実施され、県内でも有数のホールとして高い評価を受けております。 私は、福島県文学賞企画委員をしており、年に数回、会議の折、福島民報社の文化部長とお会いする機会がありました。その折、文化部長より「白河市のコミネス事業内容はすばらしいです。県内でもトップクラスですね。」と言われたことがありました。私は、白河市民として誇らしい気持ちになりました。 

白河市議会 2024-09-27 09月27日-05号

年度白河一般会計及び各特別会計歳入歳出決算認定について第14 議案第60号 令和年度白河水道事業会計決算認定及び剰余金処分について第15 議案第61号 令和年度白河工業用水道事業会計決算認定について第16 議案第62号 令和年度白河下水道事業会計決算認定及び剰余金処分について第17 請願第4号 県に対し「学校給食費無償化を実施することを求める意見書提出についての請願第18 委員会閉会継続調査

白河市議会 2024-09-11 09月11日-04号

そのため、給与充実はもちろんでございますが、それに加え多くの人が受験しやすい試験環境を整備し、意欲ある職員を採用すること、また、職員が安定、継続して働けるよう、将来の自分の姿が想像できるようなキャリアの形成、デジタル活用による業務の効率化と育児や介護休暇が取得できる環境づくりに積極的に取り組んでまいります。 

白河市議会 2024-09-10 09月10日-03号

税というのは、その時々の経済情勢に左右されるものでありますが、市税収入継続的かつ安定的に確保していくためには、時代に適応した産業を推進することが重要であると考えております。 昨日も質問がありましたが、現在、中小企業は、円安や原油などの資源価格の高騰、さらには賃上げ等による人件費増加を要請されておりますが、大企業に比べ価格転嫁は難しいということから、厳しい状況に置かれております。 

白河市議会 2024-09-09 09月09日-02号

農業の継続、農地や水路などの地域資源の保全、また生活環境など集落維持に必要な機能弱体化が危惧されているわけであります。 今後、農産物の生産機能多面的機能維持に支障が生じるおそれがあるため、農家をはじめ地域が一体となって様々な関係者と連携し、地域コミュニティー機能維持・強化することが必要と考えますので、今後とも継続普及推進支援取組をお願いしたいと思います。 

白河市議会 2024-09-03 09月03日-01号

年度白河国民健康保険特別会計補正予算(第1号)第15 議案第65号 令和年度白河後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)第16 議案第66号 令和年度白河介護保険特別会計補正予算(第1号)第17 議案第67号 令和年度白河水道事業会計補正予算(第1号)第18 議案第68号 令和年度白河下水道事業会計補正予算(第1号)第19 報告第11号 専決処分報告について第20 報告第12号 令和年度白河継続費精算

郡山市議会 2024-06-28 06月28日-06号

--------            令和6年6月28日(金曜日)---------------------------------------議事日程第6号   令和6年6月28日(金曜日) 午前10時開議 第1 議案第78号 令和年度郡山一般会計補正予算(第2号)から    議案第103号 専決処分の承認を求めることについてまで    請願第10号 「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続

白河市議会 2024-06-26 06月26日-05号

と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書第11 請願第5号 地方財政充実・強化を求める意見書提出請願書第12 委員会閉会継続審査・調査第13 議員派遣第14 意見書案第3号 食料自給率向上を政府の法的義務とすることを求める意見書第15 意見書案第4号 「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書第16 意見書案第5号 地方財政

会津若松市議会 2024-06-21 06月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

その点、小・中・義務教育学校教育振興については、毎年度予算編成に当たり、市父母教師会連合会市小学校校長会市中学校校長会教育現場の当事者の方々で組織される会津若松市教育予算確保協議会から要望をいただいており、その要望内容としては、児童生徒学力向上に向けた教師指導力を高めるための研修費等財政支援、年々増加傾向にある特別に支援を要する児童サポート体制を強化するための特別教育支援員継続配置及