42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(42件)福島市議会(6件)会津若松市議会(3件)郡山市議会(9件)いわき市議会(2件)白河市議会(2件)須賀川市議会(6件)相馬市議会(2件)二本松市議会(2件)南相馬市議会(6件)伊達市議会(3件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

郡山市議会 2024-03-08 03月08日-08号

備蓄品の配備してある箇所なのですけれども、市役所を中心といたしますと、旧印刷所、陸上競技場、郡山第五中学校小原田小学校空き教室等を利用しまして備蓄させていただいております。具体的に数につきましては、今、手元に資料を持ち合わせておりません。 以上、答弁といたします。    〔「数はいいよ」と呼ぶ者あり〕 ○廣田耕一議長 但野光夫議員。    

棚倉町議会 2023-06-16 06月16日-03号

学校では、校内就学指導委員会などに取り上げるなど、教員同士情報共有を図り、図書室などの空き教室等を利用して対応を講じておりますが、一層の個に応じたいろいろな学びの場が必要と考えております。 次に、キャリア教育実践からの通級指導教室への対応につきましては、棚倉町のキャリア教育とは、社会的、職業的に自立するために必要な資質、能力を身につけることであり、それは通級指導教室も同じと考えております。

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

確かに現在市内の小中学校児童生徒数減少によりまして、空き教室等がございます。そういったものの活用という意味で、学校以外の施設として使うというのも、一つの手段というふうに考えております。なお、これにつきましては、様々な条件等もございますので、引き続き検討課題として進めていきたいと思っております。 それから、まず初めに3点目のZEB化でございます。

須賀川市議会 2020-09-14 令和 2年  9月 文教福祉常任委員会-09月14日-01号

学校におきましては、例えば第二中学校柏城小学校、西袋第一小学校のような大きな学校につきましては、1学級ざっと35人程度学級が学年に数クラスずつあるという状況、さらに空き教室等についても、今お話しした学校については、なかなか特別教室等々しか現在のところなく、今後20人学級が実現ということが仮になった場合には、増設等を考慮に入れながら考えていく必要があるということでございます。  

南相馬市議会 2020-06-25 06月25日-06号

つというようなもので、例えば小高中学校体育館ですと、向かい合って2つ1組になっているものが大体80ブース、人数にしますと160人ぐらい入れるというようなことで、各小学校中学校体育館の面積、実際に行って測ったところもありますし、ずっとそれを積み上げていくと、想定ですと約700程度ブースが設置可能ということになっておりまして、それが掛ける2名ずつということになれば1,400人ということで、あとはほかに学校空き教室等

福島市議会 2020-06-05 令和 2年 6月定例会議-06月05日-02号

感染防止のため、教室の整理や机の配置の工夫、校内空き教室等活用を各学校に指示したところであります。各学校においては、それぞれの学校実態に応じて、担任外専科教員加配教員等活用し、指導形態を工夫し、分散での授業等を実施しているところであります。  こうした指導を効果的に行うため、さらなる加配教員配置につきましても、国、県の動向を注視しながら引き続き要望してまいります。

南相馬市議会 2018-12-13 12月13日-04号

また、現在の状況でございますが、7つの学校において、放課後児童クラブで足りない教室空き教室等学校施設活用して運営しております。今後とも空き教室余裕教室の有効な活用方法については、児童生徒教育活動を推進するという視点から充実を図ってまいりたいと考えております。 ○議長今村裕君) 12番、田中一正君。 ◆12番(田中一正君) 空き教室がないというのでは仕方ないです。

白河市議会 2016-09-08 09月08日-02号

次に、放課後子ども教室推進事業ですが、放課後や週末等に学校空き教室等活用して子供たちの安全・安心な活動拠点を設け、地域の方々の参画を得て、子供たち学習やさまざまな体験、交流活動機会を定期的、継続的に提供するものであります。市では、白三小、表郷小小野田小の3校で、スポーツ活動レクリエーション活動計画に基づき実施しております。

須賀川市議会 2015-10-22 平成27年 10月 決算特別委員会−10月22日-01号

あと空き教室等については、今学校のほうの管理区分、なかなか土曜日とか先生のいない時間行う教室があるんで、そういう余裕教室確保ができた順からそういう受入れまで整備をしていきたいという考えでおります。  なお、今1年生から3年生までの今までの待機児童ということだったんですけれども、現在のところは待機児童3年生まではないところであります。  以上であります。  失礼しました。

二本松市議会 2014-09-26 09月26日-06号

二本松市へ多くの生徒が避難している浪江町を初めとする被災地小中学校では、プレハブ仮設校舎や他の学校空き教室等を利用するなどして教育活動が行われており、これらの学校の多くでは、教育設備及び教育環境が十分に整っていない現状にあります。 現在も多くの子供たち県内外に避難し、避難先での生活を余儀なくされております。

須賀川市議会 2013-12-11 平成25年 12月 定例会−12月11日-03号

ただいまの答弁によりまして、空き教室等につきましては了解しました。いずれも減少傾向であります。  次に、これらの空き教室は現在どのように活用されているのか、また今後どのように活用考えているのかお伺いをいたします。  そこで、これら空き教室有効活用として、私なりに提案を含め有効活用の先進的な事例を紹介しながら、当局の考えについてお伺いをいたします。  

須賀川市議会 2012-06-21 平成24年  6月 予算委員会−06月21日-01号

それから、2点目の調査場所についてでございますけれども、これが今現在調査をしておりますが、それぞれの学校検査をする場所があるのかどうなのかということ、これは特に調理場に限らず空き教室等を利用してもよいということで検査をしておりますが、その調査の結果を待ちまして、それぞれの学校余裕がある場所を選んでおります。

伊達市議会 2012-06-21 06月21日-04号

そういった受け入れ先等の兼ね合いもございますので、なかなか全部というのは難しいかと思うんですけれども、相手方の空き教室等を利用しての事業でございますので、そういった形でのものはなかなか難しいと思いますけれども、そういった形で今後も5年生を対象としたこういったキャンプ事業を続けていければなというふうに考えておるところでございます。 ○議長吉田一政) 3番丹治議員

いわき市議会 2012-03-01 03月01日-05号

教育部長渡辺紀夫君) 基本的に市外から本市へ避難している児童生徒については、現在の居住地の学区の小・中学校へ転入していただいておりますが、当該学校空き教室等余裕がなくなった場合には、プレハブ教室等を設置するなど、柔軟に対応することとしております。現在のところ、平三中において、来年度からプレハブ教室を1教室新たに設ける予定でございます。

福島市議会 2010-06-18 平成22年 6月定例会−06月18日-04号

学校におきましては、1つに、朝の読書活動をはじめ読書マラソンカード、読書がんばり賞の実践やボランティアを活用しての読み聞かせなどによる読書意欲の喚起、2つ目には、空き教室等を利活用し、物語などの読み物を中心とした図書館と、調べ学習対応できるような図鑑等を配架した学習センター2つ図書室の設置など、特色ある取り組みを学校実態に応じて計画実践しているところでございます。

郡山市議会 2009-03-02 03月02日-05号

安心こども基金放課後児童クラブ部分については、放課後児童クラブを設置しようにも場所がないという地方自治体においては、放課後児童クラブを実施するために小学校空き教室等を改修する、もしくは空き教室をつくるために従来教材や備品等を置いていたところをあけて、その備品等を置く倉庫を設置するために補助するということになっております。