226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2011-10-20 平成23年 10月 決算特別委員会−10月20日-01号

だったということになりますと、市の税を納めていただく、また労働する権利とかということを考えると、やはり雇用に結びつけて自立をしていただくということが保護を受けなくて済むという状況になりますので、現在須賀川市の場合は、復旧・復興事業などで、臨時雇用などがありますから、特にこういう生活保護を受けている人たち皆さん税金でこういう形でなっているということで心を痛めている部分もあれば、やはり労働意欲をなくしていく長期間になると、社会復帰

南相馬市議会 2011-03-10 03月10日-03号

1人でも多くの患者の生命を救い、そして患者が再び社会復帰できるために、日夜医療現場で奮闘されております医師たちの情熱にこたえるために、市長の一刻も早い政治決断を期待して、次の質問に移りたいと思います。 次に、小項目②といたしまして、地域周期母子医療センター整備に向けた取り組み状況についてでございます。

二本松市議会 2011-03-09 03月09日-04号

精神障害者通所授産施設、いわゆる雇用されることが困難であるものの、相当程度作業能力を有し、就労を希望する精神障がい者を対象とし、必要な訓練を行い、職業を与えることで社会復帰促進を図る施設が1施設の計9施設であります。 次に、入所施設では、共同生活援助、いわゆる共同生活を営む障がい者に、住居での相談援助を行う施設が5施設

伊達市議会 2010-12-16 12月16日-05号

健康福祉部長後藤隆信) 私のほうで想定していますのは、今の生活保護を受けている方をいかに職場、社会復帰といいますか、職業についていただけるかということを考えています。まずはその就労指導員を使って、その方たちというのは生活が乱れているんです、生活リズムがもうないという方なので、まずは外に出てきていただいて社会復帰していただくということを念頭に置いております。

いわき市議会 2010-12-08 12月08日-04号

このうち、583件ではAEDが使われ、1カ月後生存率、それから1カ月後社会復帰率はそれぞれ44.3%、35.8%と、いずれも高い率を示したそうです。AEDの効果が示されているという数字だと思います。 本市AEDの設置は、平成18年度以降、かなりの進捗を見たと思います。また、AEDの取り扱いの訓練も、市内各所で相当回数実施していると思います。

会津若松市議会 2010-12-08 12月08日-一般質問-04号

また、本市の少子化問題は、雇用不安や収入不安など経済的な要因が主な理由であることは既に明らかでありますが、市民に対するニーズ調査によれば、男性の育児への積極的な参加、いわゆるイクメンの養成や育児不安に対する相談先の欠如、出産後の社会復帰に対する不安、保育園、幼稚園、こどもクラブ児童館などの預け先の定員や預かってくれる時間、時間帯の問題など、複雑かつ多様な個別事由によるところが多くあり、やはり小回りのきかない

いわき市議会 2010-12-07 12月07日-03号

精神障がい者が社会生活就労に適応するための社会復帰支援として、社会適応訓練事業地域参加型グループワーク事業のほのぼのサークル、社会との交流を通じて地域生活支援促進を図る地域活動支援センターなど、精神障がい者の自立社会復帰に向けて支援していく多くの事業がある半面、精神障がい者の方からは、土曜日や日曜日、祝日など、自分の時間ができたときに自分の居場所がない、あるいは何をしていいのかわからないといった

伊達市議会 2010-09-17 09月17日-06号

55ページの一番上の精神保健事業ということで、事業が3つありますけれども、社会復帰支援事業、心の健康相談事業うつ予防講演会ということであります。この事業の説明をお願いいたします。 ○議長(吉田一政) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長後藤隆信) 今のご質問にお答えする前に、先ほどの百歳賀寿の手渡しをしたのかということについて、お答えを申し上げます。 

福島市議会 2010-09-13 平成22年 9月定例会-09月13日-05号

それを受けて、これは京都大学石見助教授医療医学チームがあるわけですけれども、消防庁の2005年から2007年度の全国のデータをもとに病院外心肺停止、つまり病院ではなくて外ですけれども、AEDを受けた約1万2,000人を調査をしたところ、脳への障害がなかったり少なかったりして1カ月後に社会復帰ができたのは近くにいた市民から受けた468人で、約32%だったのだそうです。

須賀川市議会 2010-09-09 平成22年  9月 定例会-09月09日-04号

昨年、6月議会の答弁についてのおただしでありますが、保護観察対象者皆さんにつきましては、保護司の皆様方の御支援を受けながら、改善、更生社会復帰に努めており、犯罪を犯したからといって、次も犯罪を犯すものと決めつけるのではなく、一人の人間としての人格を尊重しなければならないということを申し上げたもので、実情や実態を把握しない中で、一方的な決めつけ方で、全体を論じることのほうが危険なことだと申し上げたところであります

白河市議会 2010-09-09 09月09日-03号

病状が回復し、社会復帰した際には本人から改めて皆様方お礼のあいさつがされるものと、こういうふうに思っておりますけれども、本日は伊藤邦光になりかわりまして、また、あわせて市議団を代表して、皆様方に御心配へのお礼を申し上げたいというふうに思います。まことにありがとうございました。 さて、一般質問に入りますけれども、今回2点について、農業行政、そして教育行政についてお尋ねをしたいというふうに思います。

須賀川市議会 2010-09-08 平成22年  9月 定例会-09月08日-03号

深刻な現在の医師不足が進む中、地域内を一つの病院と見立てて病気を予防する、管理する、社会復帰のために治療するなどそれぞれの医療機関得意分野に特化した役割機能分担を行い、身近な地域での地域完結型医療へシフトすることは、医療資源を守る上で不可欠であります。そのためには、医療を提供する側だけではなく受ける側、それを支える行政が相互に協力し取り組んでいく必要があると考えております。

福島市議会 2010-06-28 平成22年 6月定例会-06月28日-07号

                   意  見  書 ───────────────────────────────────────────── 議案第85号      福島自立更生促進センターに関する意見書  このたびの法務省による自立更生促進センター構想は、公設公営で設置されるものであり、現在の過度な民間依存を解消し、保護監察官による指導監督及び就労支援等により、出所者自立更生並びに再犯防止と円滑なる社会復帰

福島市議会 2010-06-18 平成22年 6月定例会−06月18日-04号

このたびの法務省による自立更生センター構想は、公設公営で設置されるものであり、現在の過度な民間依存を解消し、保護観察官による指導監督及び就労支援等により出所者自立更生並びに再犯防止と円滑なる社会復帰を図ることを目的としており、施設必要性及び存在意義に関しましては私自身十分に認識をいたしております。

福島市議会 2010-06-16 平成22年 6月定例会-06月16日-02号

このたびの法務省によります自立更生促進センター構想は、公設公営で設置されるものであり、現在の過度な民間依存を解消し、保護観察官による指導監督及び就労支援等により、出所者自立更生並びに再犯防止と円滑なる社会復帰を図ることを目的としており、政府の更生保護に対する責任、役割が一定以上明確化される点においては評価されるものであります。  

南相馬市議会 2010-06-16 06月16日-04号

◆3番(太田淳一君) AEDという機械は、言わずと知れた心室細動を取り除く唯一電気ショックを与える機械でありますし、これが心室細動を治す唯一の手段でありますし、1秒でも早く使えばその分回復社会復帰が可能だという機械でありまして、常に市民の手の届くところになければならない機械。使わなければ一番越したことはないんだけども、いざというときにこれが使えなければ、まさに最悪の事態になってしまう。