245件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島市議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会議−03月07日-02号

もともと福島市は医療費全額無料県内トップの15歳までとしており、震災以降県内全域が18歳上限となりましたが、驚くことに娘が居住する自治体はゼロ歳児のみが全額無料で、その後は年齢別に一部負担助成保護者所得制限がとられているようです。いかに福島市の子育て環境が先進的であることを絶賛しておりました。  

二本松市議会 2018-12-13 12月13日-05号

また、次年度、当市で行われます開催については、県内全域また市内における行事と日程、会場、参集範囲及び事業予算については、どのように取り組まれるのかお伺いします。 2点目といたしまして、中島の地蔵桜周辺整備についてでございます。当地域におきましては、桜まつりを開催し、31年度には10回目となり、市の観光事業の第1の取り組みとなっております。

郡山市議会 2018-12-06 12月06日-02号

さらに、県内全域で急増しているイノシシにとって市町村の境界は関係ありませんので、本市だけが対策をとるのでは効果的ではないと思います。 この課題にこそ、こおりやま広域圏など、複数の市町村広域連携で対処すべきものと考えますが、見解を伺います。 項目4、創業起業支援について。 現在、スタートアップカフェと称する創業起業を支援する施設が全国的に拡大しています。

須賀川市議会 2018-09-27 平成30年  9月 定例会-09月27日-06号

当局からは、県の計画県内全域対象としており、その期間は2022年3月31日までであること、また、中通り地域目標値が記載されており、就労機会の創出として37名、移転型事業として2件、拡充型事業として5件とされているが、本市では実績がないとのことでありました。  また、県内他市の動向について質疑がありまして、経済産業省情報では、県内13市のいずれも免除する動きである旨、答弁がありました。  

いわき市議会 2018-09-11 09月11日-03号

モデル地区として会津若松市、郡山市、棚倉町の3市町の4団体程度に、住民指導・助言する防災の専門家をことし8月から派遣するとしており、大規模災害が相次ぐ現状を踏まえ、住民の生命に直結する初動対応避難計画のつくり方を県内全域に広める考えです。 町内会などの避難計画に県がかかわるのは初の試みとなるそうです。

郡山市議会 2018-06-22 06月22日-05号

次に、現在の市内空間線量率についてでありますが、市内には県内全域線量を中長期的に把握するための可搬型モニタリングポスト環境放射能水準調査のための水準調査用モニタリングポスト子どもが活動する施設等線量を把握するためのリアルタイム線量測定システムの3種類モニタリングポストが国によって、合計387台設置されております。 

郡山市議会 2018-06-19 06月19日-02号

渡部義弘生活環境部長 登壇〕 ◎渡部義弘生活環境部長 初めに、モニタリングポスト設置状況についてでございますが、モニタリングポスト種類につきましては、県内全域線量を中・長期的に把握するために設置されました可搬型モニタリングポスト環境放射能水準調査のために設置されました水準調査用モニタリングポスト子どもが活動する施設等線量を把握するために設置されたリアルタイム線量測定システムが本市内

須賀川市議会 2018-06-13 平成30年  6月 定例会-06月13日-04号

福島県内人口減少動向を見ますと、県内全域では震災による被災等影響原発事故避難による影響もあり、8.5%の減少となっております。本市は半分以下であります。本市まち・ひと・しごと総合戦略や将来における人口ビジョンなど、計画の策定はしているものの、人口減少問題は喫緊の行政課題として、早急な対策を考えなければならないものであります。  

福島市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会議−06月12日-05号

国が本市に設置したモニタリングポストは、目的ごとに申し上げますと、まず全国における空間線量率の常時監視、公表システム強化目的とした固定型モニタリングポスト、いわゆる水準ポストと呼ばれるものが3台、それから県内全域線量を中長期的に把握することを目的とした可搬型モニタリングポストが20台、それから子供が活動する施設線量把握目的として、学校や保育施設中心に設置されているリアルタイム線量測定システム

二本松市議会 2018-03-02 03月02日-03号

出産交通費助成事業は、市内出産できない状況が継続しておりますことから、新二本松総合計画基本目標である「子どもや若者の未来を創るまち」を目指す本市といたしましては、市外出産時に係る負担軽減のために、平成27年度より、出産時または退院時のどちらかで、県内全域対象タクシー費用助成を開始したところであります。