12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)福島市議会(0件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(0件)いわき市議会(0件)白河市議会(0件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(12件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

泉崎村議会 2024-06-14 06月14日-03号

請願第2号、白石正雄議員紹介議員とし、福島教職員組合中央執行委員長瀬戸禎子氏より提出のありました「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願については、東日本大震災被災をし、経済的理由により就学等が困難な子供対象に、被災児童生徒就学支援等事業全額国庫負担交付基金事業として行われているが、事業に係る予算措置が単年度のため、今後事業

泉崎村議会 2023-06-12 06月12日-03号

請願書第1号、白石正雄議員紹介議員とし、福島教職員組合中央執行委員長瀬戸禎子氏より提出のありました「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書提出を求める請願書については、東日本大震災被災をし、経済的理由により就学等が困難な子供対象に、被災児童生徒就学支援等事業全額国庫負担交付金事業として行われているが、事業に係る予算措置は単年度のため、今後事業

泉崎村議会 2022-06-10 06月10日-03号

請願第1号、白石正雄議員紹介議員とし、福島教育委員組合中央執行委員長瀬戸禎子氏より提出のありました「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書については、東日本大震災被災をし、経済的理由により就学等の困難な子供対象に、被災児童生徒就学支援等事業全額国庫負担交付金事業として行われているが、事業に関わる予算措置は単年度のため

泉崎村議会 2021-06-11 06月11日-03号

請願第1号、白石正雄議員紹介議員とし、福島教職員組合中央執行委員長國分俊樹氏より提出のありました「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書については、東日本大震災被災をし、経済的理由により就学等が困難な子ども対象に、被災児童生徒就学支援等事業全額国庫負担交付金事業として行われているが、事業に係る予算措置は単年度のため、

泉崎村議会 2020-06-12 06月12日-03号

請願第4号、白石正雄議員紹介議員とし、福島教職員組合中央執行委員長國分俊樹氏より提出のありました「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書については、東日本大震災被災をし、経済的理由により就学等が困難な子ども対象に、被災児童生徒就学支援等事業全額国庫負担交付金事業として行われているが、事業に係る予算措置は単年度のため、今後事業

泉崎村議会 2019-09-13 09月13日-03号

(午前10時00分)----------------------------------- △答弁訂正 ○議長(鈴木盛利君) 議事日程に入る前に9月10日、8番白石正雄議員一般質問に対する総務課長答弁内容に一部誤りがあった事から訂正の申し出がありましたので、ここで訂正発言を許可します。 総務課長田崎洋君。          

泉崎村議会 2019-06-14 06月14日-03号

請願第1号、白石正雄議員紹介議員とし、福島教職員組合中央執行委員長角田政志氏より提出のありました令和年度及び復興・創生期間後も国の「被災児童生徒就学支援等事業」の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書提出を求める請願書については、国の財政支援のための予算措置が単年度であり、次年度以降も経済的理由により就学等が困難な子ども達対象とした就学支援は必要であることから、令和年度事業継続

泉崎村議会 2018-12-14 12月14日-03号

平成30年12月6日午後12時15分より、役場議場において委員会を開催し、白石正雄議員紹介議員とし、県南高齢期運動連絡会会長渡辺慧子氏より提出のありました後期高齢者医療費自己負担2割への引き上げに反対する請願については、高齢者生活を支える唯一の収入となる公的年金は減らされ続け、一方では保険料は年々引き上げられ、年金収入生活保護基準を下回る世帯が3割に迫る状況にあります。 

泉崎村議会 2018-06-15 06月15日-03号

平成30年6月12日、午後3時20分より、役場議員控室において委員会を開催し、白石正雄議員紹介議員とし福島教職員組合中央執行委員長角田正志氏より提出のありました、国の被災児童生徒就学支援等事業継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書提出を求める請願書については、東日本大震災被災をし、経済的理由により就学等が困難な子ども対象に、被災児童生徒就学支援等事業全額国庫負担の単年度交付金事業

泉崎村議会 2017-06-16 06月16日-03号

平成29年6月8日、午前11時40分より、役場議員控室において委員会を開催し、白石正雄議員紹介議員とし福島教職員組合中央執行委員長角田正志氏より提出のありました、国の被災児童生徒就学支援等事業継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書提出を求める請願書については、東日本大震災被災をし、経済的理由により就学等が困難な子ども対象に、被災児童生徒就学支援等事業全額国保負担の単年度交付金事業

泉崎村議会 2016-06-17 06月17日-03号

ここで、8番、白石正雄議員の方から発言したい旨のお話がありましたので発言を求めます。お願いします。 ◆8番(白石正雄君) それでは、発言の時間をいただきましたので、発言をさせていただきます。 今議会一般質問議会冒頭に行われました久保木村長発言について申し上げます。その時には突然の発言でありましたので、私もよく聞いたつもりだったのですが、なかなか私には理解ができませんでした。 

  • 1