7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)福島市議会(0件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(3件)いわき市議会(0件)白河市議会(1件)須賀川市議会(2件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(1件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2023-03-09 令和 5年  3月 予算常任委員会-03月09日-01号

委員加藤和記) 125ページ、中山間地域等直接支払交付事業ということで、過疎指定になって中山間地に該当する条件が緩和されたということで、新たに該当になる地区は何地区があるのか、また、今年、新年度での申請地区が何地区あるのかをお伺いいたします。  次に、二つ目です、水田フル活用推進事業飼料用米作付面積をどの程度予定しているのかお伺いいたします。  

白河市議会 2010-06-16 06月16日-02号

今後につきましては、昨年の説明会でも御説明しましたとおり、本年度農政局及び農水省ヒアリングを経て、申請地区決定後に採択申請を行う予定となっております。 さらに、来年度、23年度には、事業採択決定を受け、工事実施設計に当たるとともに、一部工事にも着手したいと考えてございます。 ○十文字忠一議長 深谷政男議員。 ◆深谷政男議員 次に、農作物のブランド化について簡単にお聞かせ願います。 

郡山市議会 2002-03-11 03月11日-03号

この事業の今後の見通しと、ほかの事業申請地区はどういう状況か、お聞かせいただきます。 さらに、これらの事業が遅々として進まないその最大の要因は、環境アセスメントであると私は考えておりますが、この県条例の施行に至るまでの経緯と、この実施に当たり、受益者負担金事業計画、予算以外の新たな経費として加わってくることに対して、県は何らかの助成を考えているのか、重ねてお伺いをいたします。 

  • 1