8255件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8255件)福島市議会(890件)会津若松市議会(381件)郡山市議会(993件)いわき市議会(1215件)白河市議会(320件)須賀川市議会(1282件)相馬市議会(283件)二本松市議会(389件)南相馬市議会(906件)伊達市議会(345件)本宮市議会(469件)泉崎村議会(144件)棚倉町議会(266件)矢祭町議会(87件)塙町議会(184件)川内村議会(101件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-28 06月28日-06号

議案第87号 郡山母子生活支援施設条例を廃止する等の条例について、反対立場からお話をさせていただきたいと思います。 第1条にあります郡山母子生活支援施設条例を廃止するということですが、反対です。 議論の余地がないことだと思いますけれども、母子生活支援する、この施策をやらなくてもいい、必要ない、そのように考えている議員も、それから執行部の皆さんも誰一人いないと思います。

郡山市議会 2024-06-20 06月20日-03号

また、本市では、次世代育成支援対策推進法第19条及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第19条に基づき、2021年度から2025年度までを計画期間とする特定事業主行動計画後期計画)を2021年4月に策定し、ワーク・フォー・ライフ(仕事家庭生活の調和)の実現、多様な働き方推進キャリアイメージ構築支援重点項目に掲げ、職員の仕事家庭の両立を推進しております。 

郡山市議会 2024-06-19 06月19日-02号

現役の消防団員市議会議員立場から、常日頃、地域集会等消防団員が不足していることを皆様にお伝えしておりますが、働き方改革や家族サービス等により、日常生活が忙しいことや生活のリズムが狂ってしまうことから、なかなか消防団活動にご理解いただける市民や企業が少ないと実感しています。 国においては、消火活動広報活動など特定活動に参加する団員として、機能別団員制度を示しております。

泉崎村議会 2024-06-14 06月14日-03号

鈴木保仁君  7番  安藤 茜君     8番  長久保孝行君  9番  野崎 隆君    10番  岡部英夫欠席議員   なし-----------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 村長        箭内憲勝君   副村長       田崎 洋君 教育長       鈴木一正君   総務課長      緑川利昭君 住民生活課長

郡山市議会 2024-06-13 06月13日-01号

特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例      議案第83号 郡山農業集落排水施設条例及び郡山公契約条例の一部を改正する条例      議案第84号 郡山税条例の一部を改正する条例      議案第85号 郡山手数料条例の一部を改正する条例      議案第86号 郡山児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例      議案第87号 郡山母子生活支援施設条例

会津若松市議会 2024-06-12 06月12日-一般質問-04号

特別支援教育支援員につきましては、支援を要する児童生徒のみならず、学級全体の円滑な学習活動や安全な学校生活に効果が高いものと認識していることから、今後も特別支援教育支援員配置校を訪問し、特別な支援を必要とする児童生徒学習生活状況の把握に努め、限られた人材をより適正に配置できるよう努めてまいります。 次に、学校事務補助員充実についてであります。

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

日本トップランナーとも言われるほどになっているスマートシティに関する本市でありますが、現状はまだまだ市民生活に浸透し切れていない現状であると捉えております。市民生活において、どのようなことが必要とされ、どのようなことが実現したら生活の質が向上するのか、改めてニーズ調査をする必要があると考えます。

泉崎村議会 2024-06-06 06月06日-01号

鈴木保仁君  7番  安藤 茜君     8番  長久保孝行君  9番  野崎 隆君    10番  岡部英夫欠席議員   なし-----------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 村長        箭内憲勝君   副村長       田崎 洋君 教育長       鈴木一正君   総務課長      緑川利昭君 住民生活課長

須賀川市議会 2024-03-14 令和 6年  3月 定例会-03月14日-06号

なお、議案第28号に反対討論があり、生活支援体制整備事業病児保育補助事業母子家庭等対策総合支援事業の拡充は潜在的な課題解決につながるものと評価できるが、一方で、ねたきり等高齢者介護者激励金支給事業廃止等に加え、能登半島地震を踏まえた災害対策等予算確保が不十分な中、特撮作品バックヤード整備事業に約1億8,000万円を計上している点について、市民の理解を得られるとは言えないと述べられました。  

郡山市議会 2024-03-14 03月14日-09号

について、市制施行100周年記念事業費に関し、フロンティア大使GReeeeNとの記念楽曲制作及びパネルディスカッション内容について、財産管理費に関し、旧豊田貯水池と文学の森資料館を結ぶ園路利活用について、男女共同参画センター費に関し、大規模改修で実施する研修室防音対策について、防犯灯補助事業費に関し、市営住宅敷地内街路灯への補助内容について、国際化推進費に関し、市内在住外国人に対し、多言語生活情報

棚倉町議会 2024-03-12 03月12日-05号

しかし、現在、世界的に食料エネルギー不足日本の上がらない賃金、そして物価の高騰、町民生活に重くのしかかっております。そういった中、令和6年度の一般会計予算の中身で町民の暮らしを守ることができるのでしょうか。具体的に幾つか申し上げます。 学校給食無償化についてです。 福島県59市町村の中で、今年4月より32市町村無償化が実現されています。