13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13件)福島市議会(0件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(0件)いわき市議会(0件)白河市議会(0件)須賀川市議会(13件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2010-08-24 平成22年  8月 生活産業常任委員会-08月24日-01号

事業ですが、すかがわ環境エコクラブ事業実施してございます。  小学校5年生が、学校の授業におきまして環境保全について学ぶため、市独自の環境副読本を市内の5年生に配付いたしまして、環境について学んでもらってございます。また、学校への公募によりまして、次の体験型の学習実施してもらってございます。  

須賀川市議会 2010-03-16 平成22年  3月 予算委員会-03月16日-01号

(1)の環境保全推進事業費238万2,000円は、環境審議会委員報酬や、すかがわ環境エコクラブ事業などの経費及び市民1日環境美化運動実施に係る経費等であります。  (2)の環境保全事務費143万6,000円は、自動車環境騒音調査委託各種研修に要する費用及び環境マネージメントシステムに要する経費で、2款総務費から計上替えしたものであります。  139ページでございます。

須賀川市議会 2010-03-09 平成22年  3月 定例会-03月09日-04号

具体的には、環境美化活動などに対する意識を醸成するための、市民一日環境美化運動の開催、循環型社会の形成、リサイクルの推進を図るための資源回収団体に対する助成、環境保全地球温暖化防止などを啓発するための、須賀川環境エコクラブ事業実施地球資源循環の理念に基づく菜の花プロジェクト推進、新エネルギー普及・拡大のための太陽光発電装置設置者に対する補助制度などにより、環境に対する市民意識の向上が図られていると

須賀川市議会 2009-08-11 平成21年  8月 生活産業常任委員会-08月11日-01号

事務事業の概要、すかがわ環境エコクラブ事業これは小学校5年生が自然環境保全について学ぶための資料の配布、あるいは実証活動の取りまとめなどを行ったものでございます。学校への公募により事業への参加者を募った上で、そこに1)から4)に記載のとおりの事業実施しているものでございます。  7ページにお進みください。  

須賀川市議会 2008-03-12 平成20年  3月 予算決算特別委員会−03月12日-01号

まず、説明欄1の環境保全監視等事業費は771万8,000円の計上でありまして、その主な内容でありますが、(1)環境保全推進事業費285万2,000円は、環境審議会委員報酬すかがわ環境エコクラブ事業などの経費及び環境基本計画改定に係る印刷経費であります。  (2)の環境保全事務費等76万8,000円は、酸性雨調査自動車環境騒音調査費用であります。  

須賀川市議会 2008-03-03 平成20年  3月 定例会-03月03日-01号

環境保全については、環境基本計画目標としている基準年比マイナス6%達成に向けて、小学校市民事業者対象に、エネルギー消費量二酸化炭素排出量削減に取り組む「すかがわ環境エコクラブ事業啓発活動を引き続き推進し、地球温暖化に対する認識を一層深めていただき、市民生活様式全般にわたる見直しを促進してまいります。  

須賀川市議会 2007-03-08 平成19年  3月 予算決算特別委員会−03月08日-01号

まず、141ページ説明欄1の環境保全監視等事業費は、798万3,000円の計上でありまして、その主な内容といたしまして、(1)環境保全推進事業費323万2,000円は、環境審議会委員報酬すかがわ環境エコクラブ事業などの経費計上しております。  (2)環境保全事務費等64万6,000円は、酸性雨調査自動車環境騒音調査費用計上しております。  

須賀川市議会 2007-02-27 平成19年  3月 定例会−02月27日-01号

本市においても環境実施計画目標である基準年比マイナス6%の達成に向け、小学生や市民事業者対象に、エネルギー消費量二酸化炭素排出量削減に取り組む「すかがわ環境エコクラブ事業啓発活動を引き続き推進し、地球温暖化に対する認識を一層深めるとともに、市民生活様式全般にわたる見直しを促進してまいります。  

須賀川市議会 2006-09-14 平成18年  9月 定例会−09月14日-04号

次に、すかがわ環境エコクラブ事業取り組み状況でございますが、本事業につきましては、小学5年生を対象といたしまして、環境副読本の配付による環境問題の学習環境家計簿による家庭でのエネルギー使用量削減及び二酸化炭素排出量削減などに取り組んでおります。さらに、一般の家庭事業所の協力を得まして、環境家計簿に取り組んでいるところであります。  

須賀川市議会 2006-03-14 平成18年  3月 予算決算特別委員会−03月14日-01号

まず、141ページ、説明欄1の環境保全監視等事業費は686万2,000円の計上でありまして、その主な内容は、(1)環境保全推進事業費213万円には、環境審議会委員報酬すかがわ環境エコクラブ事業などの経費計上しております。  (2)環境保全事務費85万円には、酸性雨調査自動車環境騒音調査費用計上しております。  143ページをお開き願います。  

須賀川市議会 2006-03-02 平成18年  3月 定例会-03月02日-01号

環境保全については、環境実施計画に基づき、小学校5年生や市民の皆様、事業者対象に、エネルギー消費量二酸化炭素排出量の測定などを行う「すかがわ環境エコクラブ事業などにより、啓発活動を引き続き推進し、地球温暖化防止への認識を一層深めるとともに、市民生活様式全般にわたる見直しを促進してまいる考えであります。  

  • 1