108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2018-03-07 03月07日-02号

温泉熱利用システム導入に伴う湯遊ランドはなわ施設管理費の増により、対前年度比51.59%の増額であります。 予算書の5ページから6ページをごらん願います。 8款土木費、款計で7億9,437万4,000円を計上するものであります。道路維持補修事業子育て若者定住促進住宅団地造成工事費の増によりまして、対前年度比13.62%の増額であります。 予算書の6ページをごらん願います。 

郡山市議会 2018-03-01 03月01日-03号

具体的には、一般住宅対象とした太陽光発電地中熱利用ヒートポンプ蓄電池設備設置補助を実施しており、さらに平成30年度から新たに家庭用燃料電池(エネファーム)を加えてまいる考えであります。また、昨年6月には、再エネ水素ステーションSHS)の設置燃料電池自動車(FCV)の導入を行うなど率先し、再生可能エネルギー導入を図っているところであります。

須賀川市議会 2017-06-14 平成29年  6月 定例会−06月14日-04号

市民対象とした再生可能エネルギー支援制度につきましては、平成21年度より住宅用太陽光発電設備設置に対する補助制度を創設し、更に平成28年度からはホームエネルギーマネジメントシステム蓄電池システム地中熱利用システム補助メニューに加えまして、住宅用再生可能エネルギー普及を推進してきたところでございます。  

二本松市議会 2017-06-12 06月12日-02号

このうち公共施設への導入事例は、平成28年度末現在で太陽光発電導入施設が23件、太陽熱利用施設が8件、バイオマス熱利用導入施設が1件となっております。また、市民への導入支援といたしましては、二本松市太陽光発電システム設置費補助金交付要綱に基づき、太陽光発電システム住宅設置する場合に設置費用の一部を助成し、再生可能エネルギー普及を図っております。 

福島市議会 2017-03-07 平成29年 3月定例会議-03月07日-02号

最後に、下水熱利用導入に向けた取り組み状況についてお伺いをいたします。  女性が活躍できるまちについてお伺いをいたします。  女性認定農業者全国で1万人を超え、ふえているということがありますが、ただ全体の認定農業者数から見れば5%に届かず、農業者の半数を占める女性の実態を反映しているとは言えません。

郡山市議会 2017-03-01 03月01日-04号

また、地元日本大学工学部との連携におきましては、既に実務の中で活かさせていただいておりまして、下水道氾濫センシングシステムによる浸水対策、あるいは旧赤津小学校を活用した地中熱利用研究開発、さらには2025年問題を見据えた高齢者見守りシステム実証実験、これには市民の皆さんも参画いただいておりまして、協定事項以外にも大学用地道路用地として提供いただくなど、市民福祉の向上に多面的に協力いただいております

会津若松市議会 2016-12-06 12月06日-一般質問-03号

森林資源を最大限に活用する体制として、木材利用から木質バイオマスによる熱利用、温水を利用した園芸栽培や魚類の養殖などさまざまな活用方法が想定されます。 そこで質問いたします。全国の自治体の9割がエネルギー代金電気、ガス、ガソリン、灯油などの収支が赤字となり、地域外へ資金が流出している現状にあります。

矢祭町議会 2016-09-16 09月16日-04号

それでは、この補正予算書の15ページということで、最初に省エネ設備導入調査業務委託料ということで、これにつきましては、歳入にも二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金ということで説明がございますが、これにつきましては、ユーパルの熱利用につきまして地中熱を利用できないかということで調査をするものでございまして、国の補助事業でほぼ10分の10という補助事業の中で行うものでございます。

矢祭町議会 2016-09-02 09月12日-01号

これは社会保障税番号制度システム整備費補助金96万6,000円、及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金1,000万円、この1,000万円につきましては、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換のための地中熱利用調査補助事業でございます。2目民生費国庫補助金138万5,000円の増。これは1節の障がい者自立支援費等補助金として、地域生活支援事業費補助金の10万3,000円。 

会津若松市議会 2016-06-15 06月15日-一般質問-04号

木質バイオマス発電の廃熱利用につきましては、発電に伴うエネルギーを二次利用できることから、効率的なエネルギー利用方法であると認識しております。しかしながら、熱供給設備を整備するための初期投資供給される熱を利用する事業者の確保などの課題があることから、発電事業者の意向も踏まえながら研究を進めてまいります。 次に、バイオマス発電所発電された電力の民間世帯への供給についてであります。

須賀川市議会 2016-03-10 平成28年  3月 生活産業常任委員会−03月10日-01号

この補助金は、市民への再生可能エネルギー等普及を積極的に支援することにより、地球環境負荷軽減を図ることを目的とするものでございまして、東日本大震災後に急速に発展する再生可能エネルギー等の分野において一般住宅用に利用可能なメニュー普及してきていることから、現在の太陽光発電システムに加え、ハウスエネルギーマネジメントシステム通常HEMSと呼ばれますが、そちらと蓄電池システム、あとは地中熱利用システム

二本松市議会 2016-03-08 03月08日-05号

市長新野洋) 熱利用ということを本当に考えているのかというお話をいただきました。 私は、これもこれから20メートル除染が終わります、終わるんですけど、これから里山再生っていう事業で、私もこの辺、しっかりと県と話をしているんですが、これから里山再生っていう形で、また除染範囲が広がってきますね。 どんどんまたその端材が出てきます。 

郡山市議会 2016-03-01 03月01日-02号

次に、郡山発ビジネスモデル支援についてでありますが、日本大学工学部研究開発を進めている浅部地中熱利用システムにつきましては、これまで地元企業等との連携により従来の地下100メートル級から地下7メートル程度の地中熱を有効利用するため、効率のよい採熱方法や低コストの掘削工法、さらにはヒートポンプ開発などを進めてきたところであります。