476件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 1987-06-22 06月22日-06号

9、税も、滞納処分執行停止あるいは時効等で本税そのものも消滅する場合もある、これらの諸条件を勘案して、延滞金を減免せざるを得なかったとの答弁がありました。 また、委員より、規則に証明書を添付することになっているが、その添付もないのでは不適法の処理をしたと理解する。これは自由裁量かとただしたのに対し、当局より、この法の規定裁量行為である。

いわき市議会 1987-06-16 06月16日-03号

この措置は、再三にわたる納付相談指導にも応じようとしない者、及び納付相談指導の結果、所得、資産を勘案すると十分担税能力があると認められる者、並びに滞納処分を行うとすると意図的に差し押さえ財産名義変更を行うなど、滞納処分を免れようとする者等を対象として被保険者証の返還を求め、これに応じない者について過料を科するものでありますが、この取り扱いについては、各納税義務者実態を十分把握した上で、慎重に

郡山市議会 1987-06-12 06月12日-02号

国保税などにつきましては、おただしの中にもございましたように大変多額でもございますので、滞納者も多いわけでございますので、厚生省の収納率向上対策事業などの導入を初めといたしまして、国保税一般税ともにでございますが、電話加入権公売滞納処分強化文書電話での催告、あるいは夜間、日曜祭日の臨戸徴収などによりまして鋭意徴収努力いたしておるわけでございます。

いわき市議会 1986-06-09 06月09日-02号

今後の対応策といたしましては、広報紙地方紙新聞によるPR、日中不在者に対する夜間電話催告及び臨戸訪問徴収強化滞納者、特に日中不在者に対しまして口座振替への加入勧奨滞納処分強化等でき得る限りきめ細かな対応を進めるとともに、特に滞納処分に当たりましては、従来の電加加入権、不動産に加え債権、給与であるとか銀行預金等、動産を含めた協力なものとし、今後とも徴収率向上のため努力を重ねてまいりたいと考えておりますので

いわき市議会 1985-06-10 06月10日-02号

滞納繰越額整理の問題でございますが、また、徴収率向上の問題でございますが、従来、御存じのように口座振替普及納税組合育成強化機動力を発揮して臨戸徴収徹底化未納者実態調査とそれに基づく適正な指導税職員の技術と知識向上等々図って、実効率を高めてまいったわけでございますが、累積滞納処分につきましては、やはり個別的な処理方針を明確化いたしまして効率的な滞納整理対策を講ずることが大事だと考えておるわけでございまして

いわき市議会 1985-03-13 03月13日-04号

この欠損処分要件といたしましては、滞納処分をすることができる財産がない場合。二つ目には、滞納処分をすることによって、その生活を著しく窮迫させるおそれがある場合。三つ目は、その所在及び滞納処分をすることができる財産がともに不明な場合等でございまして、真にやむを得ないもののみを厳正な調査の上、欠損処理をしておるわけでございますので御理解をいただきたいと思います。 

いわき市議会 1984-08-07 08月07日-03号

これまで税の徴収対策といたしましては、一つ、納税者理解協力を得るための納税思想高揚二つ口座振替及び納税組合加入奨励等自主納税のための徴収基盤の整備、三つ、最終的でありますが差し押え公売等滞納処分強化を柱に進めてまいりましたが、今後もこれらの徴収対策を強力に進めるとともに、今回7月の機構改革徴収部門が本庁に一本化されたことによるスケールメリットを生かし、機動力を充実いたしまして滞納整理担当

いわき市議会 1981-12-08 12月08日-03号

これは、収納消し込み電算化口座振替制度導入などによる徴収基盤強化と、滞納整理班主軸とした滞納処分強化などの諸対策を積極的に進めた成果であろうというふうに考えております。 さて、本年度分でございますが、本年度も昨年度に引き続きまして、社会、経済情勢は景気の長期低迷などにより、かってない厳しい状況にあります。

いわき市議会 1981-06-15 06月15日-02号

昭和55年7月1日に設置された滞納整理班主軸とした滞納処分強化などの対策を講じ、徴収率向上を図ってきたことは、馬目議員よく御承知のとおりであります。 そのような努力の結果、昭和55年度国保税徴収率の見込みは、現年度分は93.3%と見込んでいるわけでございます。厳しい税環境にかかわらず、とにかく努力しただけの効果は出ているわけであります。 

いわき市議会 1980-03-11 03月11日-02号

その場合には3つほど要件がございまして、1つは「滞納処分をすることができる財産がないとき」、2つは御質問のございました「滞納処分をすることによってその生活を著しく窮迫させるおそれがあるとき」、それから3つは「その所在及び滞納処分をすることができる財産がともに不明であるとき」となっており、この場合は滞納処分執行停止することができるわけでございますが、さらに同条の第4項の規定によりまして、その者が引

いわき市議会 1979-03-08 03月08日-03号

また、滞納処分を行うにいたしましても別々に行うわけでございますから、一体化が図れない。こういうデメリットがありまして、したがって、保険税徴収に係る人員増に伴う人件費の増大、こうなってきて、それは即、国保会計負担となり、さらにその分を被保険者負担することになりますので、いよいよもって被保険者負担が重くなる、納税意欲をそがれる、このような心配が出てくるわけであります。 

いわき市議会 1977-03-26 03月26日-07号

歳入における不納欠損処分内容は、滞納処分停止地方税消滅時効によるもので、やむを得ないものであり、また歳出における不用額内容は、直面している財政危機に対処すべき措置としてとられた経費の節減、並びに予算の効率的な執行に努めたこと等により生じたもので、予算計上どおり行政効果があったものと認められましたので、認定すべきものと決しました。 以上で報告を終わります。