306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(306件)福島市議会(55件)会津若松市議会(50件)郡山市議会(34件)いわき市議会(63件)白河市議会(18件)須賀川市議会(26件)相馬市議会(1件)二本松市議会(31件)南相馬市議会(10件)伊達市議会(1件)本宮市議会(5件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(10件)矢祭町議会(0件)塙町議会(1件)川内村議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

会津若松市議会 2024-06-12 06月12日-一般質問-04号

また、当該エリアにつきましては、農林業施策との調整を経た上で、地区計画による開発事業として次期計画に位置づける考えであります。 次に、候補地から河東工業団地へ抜ける道路幅員拡幅についてであります。当該道路につきましては、幅員が約7メートルあり、普通自動車対面通行が可能となっておりますが、今後基本計画において交通量調査等を行い、必要に応じ、拡幅を検討してまいります。 

郡山市議会 2024-03-05 03月05日-05号

そして今般、第二次みなぎる健康生きいきこおりやま21(改訂版)が今年度末で計画期間を終えることから、次期計画となる第三次計画策定しているところであります。 少子高齢化社会を迎えており、労働者不足も懸念される中において、健康はとても重要であると考えております。疾病の未然防止を図り、健康で生き生きと働ける環境を維持していくことが必要ではないでしょうか。 

会津若松市議会 2024-03-01 03月01日-総括質疑-06号

実際にケアマネジャーのほうから意見としても、こういった施設があることによって市内での在宅での介護が進むということもございましたので、次期計画第9期の介護保険事業計画にも同様に位置づけをさせていただいて、市としては推進してまいりたいということで検討しているところでございます。 以上でございます。 ○議長清川雅史) 譲矢 隆議員

郡山市議会 2024-02-28 02月28日-03号

次に、(仮称)郡山こども計画についてでありますが、本計画は、こども基本法第10条第5項に基づき、市町村の子ども施策に関する計画一体のものとして作成できることとされておりますことから、郡山子ども子育て会議における協議を経て、2025年3月31日を計画期限とする第2期郡山市ニコニコ子ども子育てプラン次期計画一体的に策定することとしたものであります。 

会津若松市議会 2024-02-27 02月27日-一般質問-03号

KPIの次期計画への関連づけ、見直しやっての関連づけといったおただしでございますが、あくまでも今現在行っている様々な事業事務事業も含めてにつきましては、現第7次総合計画目標達成に向けた取組であると思ってございますので、基本的には今の総合計画達成のための指標と捉えてございます。 以上でございます。 ○副議長横山淳) 髙梨 浩議員

会津若松市議会 2024-02-26 02月26日-一般質問-02号

本市において食塩摂取量でございますけれども、こちらにおきましては、定期的なデータの分析ということではなくて、計画改定時期等々において調査をしているということでございまして、本市における食塩摂取量につきましては、県の基準よりも市の基準が高いということを現時点で今示しているということでございますので、次期計画においては、しっかり数値目標を立てながら対策を講じてまいりたいというふうに考えてございます

いわき市議会 2024-02-22 02月22日-05号

当該計画は、子ども子育て支援事業計画次世代育成支援行動計画子ども貧困対策計画母子保健計画一体とした計画であり、次期計画におきましては、子供若者の健やかな育成子供若者社会生活を円滑に営むことができるようにするための支援等についての計画である子ども若者計画を新たに加え、こども計画として策定することとなります。 

会津若松市議会 2023-12-11 12月11日-一般質問-02号

また、次期計画においての重要とする点は何かもお示しください。 特定健康診査は、40歳以上75歳未満の方を対象に行われ、市民生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的としております。対象者は働き盛りであり、健康への意識も大切な年代であると考えます。令和4年度の年代別受診率と、令和元年度から令和4年度までの推移をお示しください。 また、受診率向上に向けた取組の成果と課題をお示しください。 

いわき市議会 2023-06-07 06月07日-04号

保健福祉部長園部衛君) 本市においては、昨年度、健康いわき21(第二次)の評価や市民健康状態把握による、次期計画施策検討等を図ることを目的に、市民アンケート調査実施しました。 昨年11月22日から12月9日までの間、乳幼児期学童期青年期壮年期高齢期の5つのライフステージ別に、合計6,500人に調査した結果、2,841件の回答があり、回収率は43.7%となっております。 

いわき市議会 2023-06-05 06月05日-02号

次期計画も、これまで同様、市民健康増進推進につながるような計画としていただくことを期待しているところであります。 そこで、第三次計画策定に向けた基本的な考え方について伺います。 ◎保健福祉部長園部衛君) 本市の主要な健康課題である生活習慣病の予防・改善に向けては、身体活動運動等に加え、食や栄養に関する取組が重要です。 

会津若松市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

計画期間が残り2年となりますが、次期計画策定をどのように進めようとしていますか、お示しください。 樹木が植栽されている公園は、春の花見や暑い夏の涼む場所として市民に利用されています。一方で、木の枝が伸び過ぎれば剪定が必要であり、根が張れば近隣の住宅や施設を傷めることが危惧されますが、どのように対処し、管理しているのかお示しください。 2つ目市民が利用する公園の在り方。

須賀川市議会 2023-01-24 令和 5年  1月 経済建設常任委員会-01月24日-01号

緑の基本計画改定につきましては、9月の当常任委員会におきまして、現行計画の概要、検証結果、緑に関する意識調査結果、次期計画基本理念計画期間基本方針について御説明したところです。パブリックコメント前の計画案が出来上がりましたので、本日は前回御説明しました基本方針、それにひもづく基本施策などについて説明いたします。  

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

その点で、今本市長期計画が始まっておりますけれども、次期長期計画長計を見据えてこれらの課題をぜひ次期計画に、長計にも反映させるような、そういうそのスタンスで取り組むべきだというふうに考えますが、その点、再度お聞かせいただきたいと思います。 以上です。 ◎総務部長中村哲生) 議長総務部長。 ○議長本多勝実) 総務部長。 ◎総務部長中村哲生) お答えをいたします。 

会津若松市議会 2022-12-05 12月05日-一般質問-02号

令和5年度につきましては、次期計画となる第3期子ども子育て支援事業計画策定に向け、アンケート調査実施を予定しており、子ども子育てに関する現状とニーズ把握に努めてまいります。今後も会津若松子ども子育て会議における意見市民ニーズ等を踏まえながら、安心して子供を産み育てられる環境づくりのため、子育て支援の充実に取り組んでまいります。