42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(42件)福島市議会(5件)会津若松市議会(2件)郡山市議会(8件)いわき市議会(7件)白河市議会(4件)須賀川市議会(9件)相馬市議会(0件)二本松市議会(1件)南相馬市議会(2件)伊達市議会(1件)本宮市議会(1件)泉崎村議会(2件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

郡山市議会 2021-06-18 06月18日-03号

そのうち高齢者施設等入所者及び従事者に対するPCR検査について、自治体によっては毎月1回実施など、きめ細やかに実施しているところもありますが、本市の今回の予算1万9,000人分、2億4,380万円のPCR検査対象者検査頻度についてお伺いします。 ②世田谷区では、感染爆発を防ぐため、ウイルス量検査も実施していますが、本市の見解をお伺いします。 

福島市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会議-03月12日-07号

県におきましては、甲状腺検査の在り方について、検査対象者への聞き取りや県民健康調査検討委員会の判断の中で、今後も継続的に甲状腺検査を実施していくこととしております。  本市といたしましても検査会場の確保や広報活動などについて協力をしてまいります。 ○議長梅津政則) 佐原真紀議員。 ◆10番(佐原真紀) 次に、食品の放射能測定体制について伺ってまいります。  

白河市議会 2021-03-05 03月05日-04号

伊藤公一保健福祉部長 特別養護老人ホームなどの高齢者施設等におけますPCR等検査対象者につきましては、県が昨年12月28日から、施設等新規入所者に対し、医師が必要と認める場合には、症状の有無に関わらず、行政検査を行って検査を実施しております。現在のところ、県から検査対象者拡大するなどの変更についての情報はありません。 ○菅原修一議長 柴原隆夫議員

伊達市議会 2021-03-02 03月02日-02号

県民健康調査における甲状腺検査についてでありますが、以前答弁したとおり、県の事業であり、現在、県では検査対象者への「こころのケアサポート」というようなことで実施しているようであります。伊達市においても、不安を感じる方などがいらっしゃれば相談に乗るという以前の答弁に変わりはございません。 よろしくお願いします。 ○副議長菊地邦夫) 丹治千代子議員

郡山市議会 2020-12-10 12月10日-04号

そこで、検査体制についてお伺いしますが、その後のニュース報道などで市長自らも2度ほどPCR検査をなさったのですか、感染疑いというか、心配があるということも含めてなのでしょうけれども、されていると思うのですけれども、検査対象者の選定の根拠について、駅前周辺検査とか、専門学校検査、その他のその市長が出席された会議での検査、そこで検査がされていたわけですけれども、濃厚接触者以外の検査はどのような根拠

泉崎村議会 2020-06-08 06月08日-02号

村の対応といたしましては、PCR検査対象者が出た場合、村独自に設けております連絡網により、村長はじめ村対策本部構成員に、PCR検査該当者が出たことと、結果判明の予定時間を連絡することとしております。また、PCR検査結果について連絡があった場合にも、同様に連絡網により対策本部構成員連絡をすることとしております。 

南相馬市議会 2019-06-18 06月18日-02号

なお、県のまとめ案では経過観察者追跡調査として、地域がん登録全国がん登録を活用することにより、甲状腺検査対象者がん罹患状況把握、分析するなど、検討を進める必要があるとしておりますので、引き続き県の動向の把握に努めてまいりたいと考えています。 ○議長今村裕君) 7番、大山弘一君。 ◆7番(大山弘一君) ありがとうございました。

いわき市議会 2019-02-26 02月26日-03号

アとして、風疹蔓延拡大防止対策、抗体検査対象者拡大について、拡大対策の準備が整ったことで、対象者受診率を上げることが肝要であります。39歳から46歳男性に受診券を送付、47歳から56歳は市に連絡すれば受診券を発行するということでありますが、対象者への周知について伺います。 次に、千葉県野田市で起きた小学4年女児の虐待死事件は、児童相談所に一時保護されたものの自宅に戻され、最悪の結果となりました。

郡山市議会 2017-03-02 03月02日-05号

次に、甲状腺がん及び疑い人たちへの支援体制と今後の検査方針についてでありますが、県は、二次検査の結果から通常診療に移行した方の医療費を負担する県民健康調査甲状腺検査サポート事業、また、福島県立医科大学は、二次検査対象者についてサポートチームを立ち上げ、心配や不安に対する心のケアサポートに努めており、通常診療移行後についても、病院チームと連携し、継続して支援を行っております。 

会津若松市議会 2016-06-14 06月14日-一般質問-03号

原発由来ではないという、県の県民健康調査検討委員会座長がそのように由来ではないというふうなことを発言しておるので、改めて市としてはこれが原発由来であるのか、ちょっときちんとした今後の例えばがんになられた方とか、疑いという方たち、また20名の子供の甲状腺検査の中で2次検査対象者がそれぞれ発表になっていて、受診している人が非常に少ないです。

二本松市議会 2016-06-13 06月13日-02号

このうち2次検査対象者は57人、2次検査対象率で言いますと、0.6%になりますが、うち54人の方が受診をいたしまして、その結果、悪性ないし悪性疑いの方が5人発見されました。 本市の2回目の検査は、平成26年度に行われまして、本年6月6日、県より平成28年3月末時点での結果が報告されましたが、対象者1万596人に対しまして、1次検査受診者は7,872人、受診率で74.3%でございました。 

福島市議会 2016-06-09 平成28年 6月定例会議-06月09日-04号

福島県では、2次検査対象者へのサポートチームを立ち上げて、心配や不安に対する心のケアサポートに努め、さらにはウエブ相談による質問、相談も受け付けるなどの対応を行っております。また、2次検査後に甲状腺がんいかんによらず、保険診療に移行した後は、病院チームに引き継ぎを行い、継続した支援を行っていると聞き及んでおります。  

白河市議会 2015-06-12 06月12日-02号

今の①の観点から②のほうに移りたいと思いますが、二次検査対象者が、平成24年度のときに61人、26年度は46人という形で二次検査が必要となった方々がいると。ただ、その中でいまだに二次検査を受けていない方々がいるようですが、この追跡調査などは行っているのかどうか。また、二次検査を行っていないその理由等々について、わかっている範囲でお聞かせいただければありがたいと思います。

須賀川市議会 2015-03-11 平成27年  3月 予算委員会(1)-03月11日-01号

(3)県民健康診査事業220万4,000円は、既存健診対象外県民、19歳から39歳までに対する健康診査委託料妊産婦アンケート調査対象者及び甲状腺検査対象者データ作成に係る電算処理業務委託料等の経費であります。  以上であります。 ◎生活環境部長塚目充也) 引き続き、生活環境部関係について御説明申し上げます。  前のページに戻りますが、148ページ、149ページをお開き願います。