388件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(388件)福島市議会(25件)会津若松市議会(29件)郡山市議会(46件)いわき市議会(120件)白河市議会(4件)須賀川市議会(10件)相馬市議会(7件)二本松市議会(14件)南相馬市議会(26件)伊達市議会(16件)本宮市議会(1件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(33件)矢祭町議会(6件)塙町議会(25件)川内村議会(26件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

塙町議会 2024-03-05 03月05日-03号

◆5番(七宮広樹君) 万全を期しまして、全身全霊で取り組み、塙町の森林資源これ宝の山の活用、ぜひ塙町の弥栄を願うところであります。 それでは、次の項目の質問に入ります。 はなわ秋まつり宮田ビジョン(展望・理想像未来像)についてであります。 昨年の9月24日、晴天に恵まれ、第2回のはなわ秋まつりが行われました。 

いわき市議会 2024-02-19 02月19日-02号

具体的には、樹木の種類や木材量などの森林資源情報について、航空レーザーデータ活用して可視化する機器類、さらには、苗木運搬省力化が可能なドローン等の導入に対する支援を行っています。 今後におきましては、こうした取組を継続して行うとともに、スマート技術の先進的な研究や実証を行う福島国際研究教育機構との連携も図りながら、本市林業のさらなる振興に努めていきます。 

須賀川市議会 2023-10-13 令和 5年  9月 定例会−10月13日-05号

それでは、次に、今後事業の進捗によって発生する森林資源活用についてお伺いをいたします。 ◎経済環境部長板橋圭寿) ただいまの御質問にお答えいたします。  森林整備事業などにより、伐採された木材は有効な資源考えております。  良質な木材は、建築資材家具材として利用し、それ以外の間伐材などは、土木資材燃料として利用できます。  

塙町議会 2023-08-18 09月07日-01号

被害蔓延防止森林資源保護を行いました。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) まち振興課長。 ◎まち振興課長大寺弘文君) 資料は46ページになります。 7款1項1目商工総務費でございますが、決算額は1,828万円でございます。商工関係職員人件費でございます。 2目商工業振興費でございます。決算額は2億1,900万4,000円でございます。

いわき市議会 2023-02-27 02月27日-06号

1つとして、本市の豊かな森林資源を有効に活用するために、植える、育てる、使う、植えるといった森林循環利用が大事であること、2つとして、川上から川下まで連携して森林施業に取り組むことが必要であること、3つとして、森林施業を推進していくためには、林業従事者の確保・育成が喫緊の課題であること、そして4つとして、それらの課題解決のためには、市独自の新たな取組が必要であること、といった意見をいただいております

いわき市議会 2023-02-20 02月20日-02号

次に、林業についてですが、本市は、認証林福島県の約3分の1を占めるなど、県内有数森林資源を有しており、この資源を最大限活用しながら、林業を稼げる産業に転換していかなくてはなりません。そのためには、いわゆる川上から川下における様々な課題を解決していく必要がありますが、特に、市産木材利活用を、より積極的に進めていかなくてはならないと考えます。 

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

次に、2点目の他の地域課題も見据えた持続可能な交通まちづくりへの取組についてでありますが、おただしの中でございました、長野県木曽町につきましては、町域の90.3%を占める森林を有していることから、この森林資源活用し、林業推進施策一つとして、木質バイオマス事業を推進することでの化石燃料に代わる再生可能エネルギー活用推進、それを活用しての林業の6次産業化による地域活性化を進めております。 

川内村議会 2022-08-12 09月06日-01号

それから、川内村の森林資源利活用についても村長は一つの目玉だというふうに以前から言われておりますので、どのぐらいの経費がかかるかはちょっと分かりませんが、新庁舎をオール木造で川内村の雰囲気がたっぷり味わえるような、来庁する村民の方が安心できるような、入った瞬間に癒されるような、そういう空間をやはり提供できるような庁舎の提案も私は必要ではないかなというふうに考えているところであります。 

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

また、再生可能エネルギーである水力発電等地域資源を生かす地域づくりや、森林や里山を手入れし、森林資源木材自然資源バイオマスとして活用することは、豊かで美しい自然環境を守り、共生する人間らしい生活様式の再構築につながります。一方で、産業構造の劇的な変化も予想されます。脱炭素取組により市民生活にどのような影響が想定されるのか、認識を示してください。 

棚倉町議会 2022-06-10 06月10日-03号

森林資源保全や林業支援のため国の森林環境譲与税が導入され、自治体への交付が始まっておりますが、取組をお伺いします。 この制度の基本的な取組目的は。 県の森林環境税との違いは。 森林環境譲与税の現状と見通しは。これについて、あまりに有効活用されていないので、これは令和6年から取られる予定だと思いますが、見直しするべきだという意見も出ているというふうに聞いております。

塙町議会 2022-06-10 06月10日-02号

フィンランドというのは、ご存じのように森林資源利用したパルプ産業及びそれに付随する農業機械とか森林機械というんですかね、そんなやつの生産をしてきたのが主なものだったんですが、90年代に入ってIT企業が国の中で始まりました。今、このフィンランドでは輸出産業の30%がエレクトロニクス、電子技術輸出に変わったという話です。 こんな流れの中で、実はGDP、国内総生産フィンランドは44位なんですね。

いわき市議会 2022-02-24 02月24日-04号

自治体への配分額は、木材消費喚起の観点から森林面積だけでなく、人口を考慮しており、森林資源に乏しい都市部が優遇されていることが背景にあるということです。 市区町村や都道府県に配る資金森林環境譲与税をめぐっては、配分額の少なさに不満を漏らす自治体が少なくない、林業振興に多くの資金が必要な山間部からは配分の増額を求める切実な声が上がっているということです。 

川内村議会 2022-02-14 03月08日-01号

メガソーラー風力発電再生可能エネルギー森林資源に対する環境負荷を見逃すことができませんが、良好な環境を確保しながら共存していくためには、何らかの規制が必要ではないかと考えます。今後、川内再生可能エネルギー開発に関わる条例制定考えがあるか。 ④遠野興産企業進出は、森林資源利活用に新たな希望をもたらしたのではないでしょうか。

塙町議会 2021-12-10 12月10日-02号

かれている状況を見ますと、人口減少少子高齢化社会気候変動など、地球規模での環境問題の顕在化、そしてウィズコロナ時代への対応など、これらの社会情勢等変化から、物や経済的豊かさから心の豊かさを志向したり、働き方改革の考えであったり、健康意識の高まりなど、価値観、ライフスタイルの大きな転換が生まれておりまして、これら時代変化を踏まえた結果、森林の持つ精神的な癒やしや体への好影響などの森林空間森林資源活用

須賀川市議会 2021-12-09 令和 3年 12月 定例会-12月09日-05号

県の森林環境交付金活用しどのような取組ができるのか、県のホームページを見ましたところ、市町村が行う森林づくり森林資源活用など、六つの施策分野がありました。これまで本市事業として森林環境学習などを行っていますが、今後、それ以外の事業へどのように対応する考えなのかを伺います。 ◎経済環境部長佐久間貴士) ただいまの御質問にお答えいたします。