46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(46件)福島市議会(1件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(0件)いわき市議会(0件)白河市議会(42件)須賀川市議会(1件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(1件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

白河市議会 2021-03-03 03月03日-02号

松平定信公白河焼きという焼き物を奨励して産業の一つにして広めようという江戸時代末期の動きがありました。それから、途絶えてしまいましたが、今回震災で浪江より白河に被災して来られた大堀相馬焼の山田さん、彼がこちら白河に恩返しがしたいということで、今、焼き物の研究で西郷とか五箇の土を使って再現しようという記事を拝見しました。

白河市議会 2020-03-04 03月04日-02号

ここは松平定信公庭園と居所があったとされる場所でもあります。市当局考えをお伺いしたいと思いますので、御答弁をお願いいたします。 ○菅原修一議長 芳賀教育長。 ◎芳賀祐司教育長 中央公民館と武道館は築45年以上経過し、老朽化が進んでいる状況にあります。両施設とも公共施設等総合管理計画基本方針に従い、来年度中に策定する個別の計画の中で今後の方向性を検討してまいりたいと考えております。

白河市議会 2019-03-06 03月06日-03号

芳賀祐司教育長 歴史文化発見事業は、小・中学校全学年を対象に松平定信公歴史はもちろん、地域の方の話を聞いたり、史跡めぐりをしたりして、郷土を理解し、愛着が持てるよう実施しております。 6年生では、小峰城や稲荷山、中山義秀記念文学館などを見学し、学習内容を壁新聞にまとめて市立図書館に掲示し、学習の成果を発信しております。

福島市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会議−12月12日-05号

白河藩主松平定信公は、厳しい身分制度があったにもかかわらず、士農工商全ての人に年間を通して開放し、武士庶民もともに楽しむという士民共楽の地として、日本最古となる南湖公園を築造していますが、この松平定信公士民共楽理念に基づき、誰でもが気軽に集い、良質な芸術文化に触れることができる施設を目指しています。

白河市議会 2018-06-19 06月19日-04号

それから、翠楽苑、さらに、南湖神社をはじめとした歴史的な遺産、さらには、特に松平定信公が好んだお茶、いわゆるその茶室である共楽亭松楽亭や、4つほどあるんですけれども、そういったお茶文化などがあると思うんです。白河は昔から文化の薫り高い白河と言われています。それを代表できるのは、私は南湖だというふうに考えているわけであります。 

白河市議会 2018-06-18 06月18日-03号

南湖は1801年、白河藩主松平定信公によって士民共楽武士庶民がともに楽しむのを理念として築造されました。灌漑用水失業対策士民共楽舟術水術の鍛錬と5つの目的を持ってつくられたと言われておりまして、その中に舟術があります。また、士民共楽考えも尊重し、南湖に屋形船の二、三艘も浮かべ、活性化実現に向けた取り組みを望んでおりまして、今回提案させていただきました。

須賀川市議会 2018-06-13 平成30年  6月 定例会-06月13日-04号

また、本施設建設予定地は、松平定信公時代白河藩が子供や町人の学びやとして開設した敷教第二舎、通称郷学所があったところであります。問屋業を営んでいた等躬に始まる本市俳句文化と、その後に開設された町人学問所である郷学所の存在は、正に本市における町人文化の礎とも言うべきものであります。  

白河市議会 2018-03-08 03月08日-04号

今後も、松平定信公理念南湖築造の意図を引き継ぎ、人々が親しみ、温かみを感じ、市民の誇りとなる南湖公園実現のため、引き続き保存、管理を進めてまいります。 ○高橋光雄議長 須藤博之議員。 ◆須藤博之議員 ②翠楽苑説明案内についてでありますが、翠楽苑市内外の人を案内すると、皆さん、すばらしい庭園ですねとおっしゃいます。

棚倉町議会 2017-09-13 09月13日-02号

棚倉町においても、例えば隣の白河市で松平定信公を誘致する活動もあるというふうに聞いていまして、非常に厳しい状況なんですが、そういった、いざ始まったらやっぱり署名活動とかも行うようだと思うんですけれども、近隣自治体のほうにもお願いして、町としては、この辺に関してはどのようにお考えでしょうか。 ○議長松本英一) 地域創生課長。 ◎地域創生課長小林弘) お答えしたいと思います。 

白河市議会 2016-09-08 09月08日-02号

その寄贈された本の中で、⑨の「松平定信公物語」を今後どのように活用していくのかということでありますが、お手元の資料に定信公の本がいっぱいある写真を配付しました。実際、これが白河市の教育委員会が発行した定信公物語であります。今、教育長が持っているやつです。これがどの学校に行っても、ものすごくあります。本棚にたくさん、ある学校によっては100冊近い本が一列に並んでおります。