51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(51件)福島市議会(6件)会津若松市議会(6件)郡山市議会(11件)いわき市議会(12件)白河市議会(3件)須賀川市議会(6件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(6件)伊達市議会(0件)本宮市議会(1件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

会津若松市議会 2023-09-21 09月21日-一般質問-04号

本市全域の脱炭素取組につきましては、現在策定を進めております第2期地球温暖化対策実行計画において検討しているところであり、例えば脱炭素先行地域で導入されたモデルについて、先行地域以外においても広く推進していくほか、会津エネルギーアライアンスを通じた再生可能エネルギーの供給を全市に拡大してまいりたいと考えております。

郡山市議会 2022-06-22 06月22日-03号

佐藤達也財務部長 エリアマネジメント推進地域合意形成に向けた取組についてでありますが、公共施設等総合管理計画におきましては、地区の特性に配慮した実施方針として、本市全域について人口維持増加地域または高齢化人口減少地域に区分し、施設稼働率等利用状況等を考慮した施設最適化公共施設等総合管理計画個別計画に反映することとしております。

須賀川市議会 2021-12-10 令和 3年 12月 総務常任委員会−12月10日-01号

課税免除期間は3年間で、本市全域対象となっております。  なお、市内において、当該規定による固定資産税免除を受けた企業は、これまでのところはございません。  下段は、本市を含めた県中地域基本計画でございます。参考に御覧ください。  以上で、議案第94号の説明とさせていただきます。よろしく御審議をお願いいたします。 ○委員長本田勝善) これより質疑に入ります。  

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

田んぼダムについては、本市全域での導入に取り組むべきと考えますが、まずは大規模洪水被害が想定される地域を優先し、試験的に取り組んでみてはどうかと考えますが、認識を示してください。 最後に、田んぼダムへの取組地域における農家、住民、各団体の理解協力が必要であり、その中でも農家理解をいかに多く得られるかが最も重要です。

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

読書環境の向上には、本市全域の小中学校の児童生徒が同じ環境で学べること、本市全域司書労働条件が同じであることが重要だと考えます。そこで、学校規模に左右されることなく、過小規模校保護者負担額も解消し、司書労働条件も一律になるためには、本市全域保護者負担額が同じくなるような財政支援をすべきと考えますが、当局の見解をお伺いいたします。 ○田川正治議長 小山学校教育部長

須賀川市議会 2020-12-11 令和 2年 12月 総務常任委員会-12月11日-01号

課税免除期間は3年間で、本市全域対象区域となります。  なお、市内において当該規定による固定資産税免除を受けた企業は、これまでのところはございません。  下段は、本市を含めた県中地域基本計画ですので、参考に御覧願います。  以上で議案第98号の説明とさせていただきます。よろしく御審議をお願いいたします。 ○委員長本田勝善) これより質疑に入ります。  

いわき市議会 2020-07-22 07月22日-04号

◆31番(蛭田克君) 2つとして、今後においては、本市の従来の都市形態について再検討を加えて、新たに本市全域の有効的な都市機能を創出することを目的として調査・研究を推進し、自然災害感染症災害などへの対策を一層強固なものとし、さらには、市民の安心・安全と全国有数の住みやすさを誇るような、新たなまちを創造していくことが肝要であると考えます。

郡山市議会 2020-03-11 03月11日-08号

そこで、先ほど湖南町の専業農家数等についてお聞きしましたが、本市全域ではどのようになっているのかお伺いします。また、これらの状況を踏まえて、本市農業後継者となる新規就農者を育成するためにどのような農業施策実施しているのかお伺いいたします。 (2)鳥獣被害対策について。 次に、市内における鳥獣被害についてでありますが、農家の皆さんは、鳥獣被害で大変な苦労をされていると思います。 

会津若松市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

景観計画において、本市全域対象として基準を設け、会津若松らしい景観づくりに取り組んでおります。特に鶴ケ城周辺地区や飯盛山から鶴ケ城を望む地区等につきましては景観重点地区に指定し、建築物等の高さや色彩、意匠等景観形成基準を設けるとともに、事前協議届け出が必要な行為等対象を拡大し、基準に沿った景観計画を図っているところであります。

会津若松市議会 2018-09-13 09月13日-総括質疑-05号

あとICTオフィスビルのための改正ではないかということでございますけれども、今回の条例改正に伴います制度拡充につきましては、ICTオフィスに限定するものではございませんで、本市全域に立地した場合に奨励金対象になるというものでございますので、その辺について申し上げておきたいというふうに思っております。 

福島市議会 2017-06-09 平成29年 6月定例会議-06月09日-03号

また、本年度につきましては、さらに景観法に基づき、現行の景観条例改正景観まちづくり計画策定作業を進めており、本計画では、本市全域対象に、一定規模以上の行為届け出に対し、景観を阻害することがないよう、事前協議により景観誘導を行うことや、地域合意によりルールを定め、地域景観資源の保全、活用を行う景観重点地区指定等ができる仕組みを検討しております。 ◆11番(斎藤正臣) 議長、11番。

郡山市議会 2017-02-28 02月28日-03号

この取り組みから、在宅医療推進本市全域に広げるためには、本市そして医師会のご協力は不可欠だと思います。 そこで、本市として在宅医療を含む多職種連携をどのように取り組まれるのか、また在宅医療本市現状と今後の方向性について見解をお伺いいたします。 ところで、平成28年度第3回郡山市2025年問題対策本部会議資料を私たち議員にも送付をしていただいております。

福島市議会 2016-06-08 平成28年 6月定例会議-06月08日-03号

本市空き家現状についてでありますが、平成26年度本市全域実施をいたしました任意の実態調査におきましては、あくまでも外観からの目視による棟ごと調査ではありますが、2,888棟が空き家と推測され、全体の3.1%の空き家率となっております。これらの空き家管理は、所有者みずからの責任において行うべきものでありますが、さまざまな事情により十分な管理が行われず、放置されているものもあります。