36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

また、住民福祉向上に向けたソフト事業ハード事業があり、全体最適性の中で計画が進められています。さらに、課題となっているのが、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら事業を進めることです。令和4年度予算編成に当たり、行政評価による進行管理視点から、総合計画に掲げたビジョン政策目標実現に向け、どのように取組を進めるのかお答えください。また、今後の重点課題についてお聞きいたします。 

会津若松市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-04号

この意図するところは、たとえ行政財産であっても、俯瞰的総括的に見れば、別な施設に置き換えはできないのか、また収益性を考えた活用はできないのかなどという意味から、全体最適性という視点を持ってその活用を求めたものです。以下、具体的にお尋ねします。 桂林寺通りに面した中町まちなか市民広場内の花苗生産基地ですが、ここでなければならない理由はあるのか、示してください。

会津若松市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

また、住民福祉向上に向けたソフト事業ハード事業があり、全体最適性の中で計画が進められています。令和3年度予算編成に当たり、行政評価による進行管理視点から、総合計画に掲げたビジョン政策目標実現に向け、どのように取組を進めるのか、お聞きいたします。また、今後の重点課題を伺います。 

会津若松市議会 2019-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

そして、租税と社会保障料の収入のあり方所得税法人税消費税資産課税の税率と社会保障料利用料をどのように負担するのか、全体最適性を考え、制度と税の法律改正を実施すべきです。私は、消費税増税だけの法律改正で望ましい持続可能な社会保障住民福祉サービスの充実が果たせるのか疑問であり、消費税だけを増税することに反対いたします。よって、消費税増税に係る議案47件に反対するものです。 

会津若松市議会 2016-12-05 12月05日-代表質問-02号

まちひと・しごと創生総合戦略についてですが、まちひと・しごと創生総合戦略事業化では、総合計画個別計画事務事業の全体最適性を判断し、具体的に実施することになります。課題は、まちひと・しごと創生総合戦略基本方針に基づく5つの柱の認識についての全庁的な共有が不足しているのではないかと考えますが、認識をお答えください。

会津若松市議会 2016-09-21 09月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

自律し自立した自治体経営のためには、本市総合計画に基づき、個別計画行政評価などと全体最適性を考え、進めるべきであり、日本たばこ産業株式会社会津営業所跡地拠点整備も例外であってはなりません。そこで求められるのは、庁内の決定を優先するのではなく、本市まちづくり市民関係団体、そして議会との連携を図りながら進めることであります。

会津若松市議会 2016-06-15 06月15日-一般質問-04号

今後も組織体制あり方につきましては、組織全体の最適性の観点を踏まえながら検証を行い、見直しを行っていく必要があると考えております。 次に、地方部必要性についてであります。今後なお一層の高齢化人口減少進行が予想される中で、地域現状課題を把握し、地域の特性を踏まえた施策を展開するための組織体制の構築は重要な課題の一つであると認識しております。

会津若松市議会 2016-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

委員間討議においては、一部委員から、本市は厳しい財政状況の中にあることから、全体最適性を保ちながら選択と集中により事業を実施していかなければならず、南原開発農地利活用においては漆樹植栽がうまくいく確証はなく、また農地取得後の漆による伝統産業育成計画は明確ではないという認識が示されたところであります。 

会津若松市議会 2016-03-03 03月03日-総括質疑-05号

そして、今回議決をするのかしないのか含めて再度お尋ねしたいのは、全体最適性を考えたときに本当にこの事業が、土地購入はいいのですか。これは、議案予算も修正も含めてやっぱり取り下げるというくらいの事業ではないですか。               〔何事か呼ぶ者あり〕 ○議長目黒章三郎) お静かに願います。 農政部長

会津若松市議会 2015-12-07 12月07日-代表質問-02号

公共施設白書に続き、道路、橋梁、上下水道などの社会基盤系公共施設白書マネジメントを策定し、市民に公表し、さらに本市サービス財政バランスからの全体最適性を考慮した快適で利便性の高いまちづくり市民と協議、調整をしながら進めるべきと考えますが、認識をお聞きいたします。 さらに、その実現に向けた管理運営については、現在の組織を見直しながら進めるべきであると考えますが、認識をお答えください。 

会津若松市議会 2015-06-09 06月09日-一般質問-03号

いつとも知れない農業者意見集約を口実にただ待つのではなく、将来にわたる農業農業者最適性を図ることのできる設計図を携えて自治体側から働きかけることが今重要なのではないかと考えます。 そこで、お尋ねいたします。ほ場整備あり方として、まずほ場整備の意義を市はどのように認識しているのかお示しください。 次に、ほ場整備現状と今後のあり方について示してください。 

会津若松市議会 2015-03-03 03月03日-一般質問-03号

個別計画では問題ないのですが、全体最適性から見るとどうなのでしょうか。自治基本条例長期総合計画地域福祉計画が策定中ですが、整理、調整しなくて現場は混乱しないのでしょうか。疑問です。 そこで、本市まちづくり市民との協働の進め方について伺います。市のまちづくりを見直すため市民協働推進指針がつくられました。どのように具体的に事業を行うのか、基本的な考え方をお聞きいたします。 

会津若松市議会 2015-03-02 03月02日-一般質問-02号

全体最適性を考えて仕事をしていますから、個々の住民から苦情を受け、お叱りや罵倒を受けることもあるでしょう。それでも理解を求める努力をし、改善策を考え、頑張る。少しずつ目に見えない形で心の負担が増していくのではないでしょうか。頑張っている職員ほど、すり切れるほどのストレスを抱えています。能力があるため、それでも仕事を頼まれ、こなしていきます。それが心の病につながり、潰れてしまうのではないでしょうか。

会津若松市議会 2014-12-10 12月10日-一般質問-04号

施設建設に当たり、その規模と機能、さらには全体最適性を見きわめ、行うことになります。 会津若松地方広域市町村圏整備組合は、一般廃棄物処理施設ごみ焼却処理施設し尿処理施設ごみ破砕処理施設の建てかえ計画を平成25年度に公表しました。これによれば、ごみ焼却施設建設後25年、し尿処理施設は33年、ごみ破砕処理施設は35年経過したことから建てかえを行うことというものです。

会津若松市議会 2014-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

以上の論点本市の継続した計画的なまちづくりと全体最適性財政健全化の堅持を総合的に評価したとき、現時点で公衆トイレを東口に設置することが望ましいといった判断にならないことから、反対をいたします。 以上、討論を終わります。 ○議長戸川稔朗) 鈴木 陽議員。               

  • 1
  • 2