10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2024-03-06 03月06日-06号

フレイルとは、加齢に伴う予備能力低下のため、ストレスに対する回復力低下した状態を表し、日本老年医学会が提唱した用語です。病気ではないけれども、年齢に伴う筋力心身活力低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことをいいます。 予防のためには、フレイルに早めに気づき、対策の3つの柱となる栄養(食、口腔)、運動社会参加に取り組めば、元の状態に戻ることもできます。

いわき市議会 2022-02-28 02月28日-06号

一般社団法人日本老年医学会等の4団体がフレイル概念予防重要性の周知と健康長寿社会の実現を図ることを目的に令和2年に2月1日をフレイルの日として制定しました。 本市でも、本年から2月をフレイル予防強化月間として、啓発に取り組んでいます。 そこで、4つとして、フレイル予防強化月間の取組について伺います。

郡山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

①4月15日付の日本経済新聞によりますと、日本老年医学会飯島勝矢理事は「高齢者が2週間寝たきりの生活で失われる筋肉量は、7年間の加齢で失うのと同水準とされる」と警鐘を鳴らしています。 また、5月24日、政府の全世代型社会保障検討会議により、運動不足が原因で介護が必要となる一歩手前フレイル状態になる高齢者が増えるおそれがある、とのニュース報道がありました。 

須賀川市議会 2020-06-16 令和 2年  6月 定例会-06月16日-03号

日本老年医学会によりますと、高齢者は、フレイルの時期に心身及び社会性などの広い範囲でダメージを受けたときに回復できる力が弱くなり、環境や外的からのストレスに対して抵抗力が弱くなるとされ、適切に支援を受けることで健常状態に戻ることができると期待され、早期発見早期支援で多くの高齢者生活機能維持、向上を目指すことができるとされます。  そこで質問をいたします。  

白河市議会 2020-03-04 03月04日-02号

フレイルは、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、健康な状態と要介護状態中間に位置し、身体的機能認知機能低下が見られる状態のことを指しますが、適切な治療予防を行うことで、要介護状態に進まずに済む可能性があります。厚生労働省は、加齢に伴い筋力心身活力が衰え、介護が必要になる一歩手前フレイルの人を把握するため、同じ75歳以上を対象にした新たな健診を2020年度から始めます。 

伊達市議会 2019-09-12 09月12日-04号

日本老年医学会の報告では、60歳代前半で5人から10人に1人、60歳代後半で3人に1人、75歳以上になると7割以上の方が、程度の差こそあれ加齢性難聴であるということです。また、この加齢性難聴というのは、耳の内耳にある有毛細胞加齢とともに壊れてなくなってしまうということだそうです。そして、この加齢性難聴には、今のところ有効な治療法はないということでありました。 

いわき市議会 2018-06-14 06月14日-05号

保健福祉部長高沢祐三君) フレイルとは、日本老年医学会が提唱した、加齢に伴い心身機能低下した状態を指すものであり、高齢者が要介護状態になる前の段階として、筋力低下等身体の衰えだけではなく、認知症や鬱などの精神・心理的機能低下や、独居や経済的困窮などの社会的問題を含む多面的な要因が互いに影響し引き起こされるとされております。 

  • 1