485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2018-12-11 平成30年 12月 定例会-12月11日-03号

生活保護制度生活に困窮する方に対し、この困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度生活を保障するとともに、自立を助長することを目的とする日本憲法における国民基本的人権を担保する重要な制度であります。  しかしながら、社会全体で見たとき、生活保護世帯生活扶助費医療扶助費は国や地方自治体の財政にも大きな影響を与えています。

郡山市議会 2018-12-11 12月11日-05号

いじめは、日本憲法第13条で保障する個人として尊重される権利を侵害し、相手の人格を否定する重大な人権侵害であり、各学校ではその認識もと、組織的、計画的、継続的にいじめ防止に取り組むため、郡山いじめ防止基本方針に基づき、学校地域及び児童生徒実情等を踏まえた学校いじめ防止基本方針を策定するとともに、道徳の時間をはじめ学校教育活動全体を通して、いじめを許さない意識の醸成を図るなど、いじめ未然防止

会津若松市議会 2018-12-10 12月10日-代表質問-02号

戦後、日本憲法に基づく教育基本法社会教育法もと、広く社会教育が行われてきましたが、高学歴化の中、生涯学習の位置づけが高まり、生涯学習社会教育を含有するかのようにすら見えます。社会教育は、市民自主的活動の主体の育成に目的があり、社会教育と生涯学習を捉え直すことが重要であると考えますが、認識をお示しください。 あわせて公民館と社会教育活動について。

伊達市議会 2018-12-06 12月06日-04号

議員お質しの基本的人権につきましては、日本憲法第12条に規定されているものと思います。条文的にはこの憲法国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によってこれを保持しなければならないというように規定がされております。他の部分ございますが、ここは省略をさせていただきます。 

南相馬市議会 2018-09-28 09月28日-06号

日本憲法第26条で義務教育はこれを無償とすると定めております。私は、義務教育学校設置者である南相馬市として、保護者負担分無料にすべきと考えております。 給食費無料にした場合、市が負担する金額が大変になるという思いもあって趣旨採択になったと聞いておりますが、これは議員として本末転倒の判断ではないかと考えます。 

須賀川市議会 2018-09-27 平成30年  9月 定例会-09月27日-06号

学校給食における食育の推進は、教育活動一環であり、日本憲法第26条に「義務教育は、これを無償とする」とあることから、学校給食費無料化を求めるものであります。  福島県内では、貧困対策もとより、子育て支援少子化対策として、小中学校給食費無料又は一部補助する自治体が急速に増えてきています。

会津若松市議会 2018-09-27 09月27日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

一方、賛成意見としては、市が学校給食費保護者負担の軽減を図ることについては、財源の問題など解決すべき課題があるため、現時点での実施は難しいと考えるが、日本憲法第26条においては義務教育はこれを無償とすると定めており、国及び県は積極的に学校給食費無料化に取り組むべきと考えることから、本陳情の一部採択に賛成するというものであります。 

棚倉町議会 2018-09-14 09月14日-04号

地方自治法における二元代表制は、日本憲法93条に基づく地方自治の骨幹であります。地方自治においては、それぞれ直接選挙によって選ばれた執行機関である首長と議会が二元化された制度であります。議会執行機関である行政行動を監視していく役割を担った機関であります。 しかしながら、本町における現行の議会制度議会活動に制約があります。議会閉会中の議会活動ができないことになっております。

須賀川市議会 2018-09-07 平成30年  9月 教育福祉常任委員会−09月07日-01号

請願趣旨でございますが、学校給食教育活動一環であり、日本憲法第26条に、義務教育はこれを無償とすると規定されていることから、学校給食費無料化を求めるものであります。  福島県内では、貧困対策子育て支援少子化対策として、小中学校給食費全額無料又は一部補助する自治体が急速に増えており、自治体予算学校給食費全額無料にしている市町村は、相馬市、金山町、下郷町などがあります。  

郡山市議会 2018-06-20 06月20日-03号

渡辺勝市民部長 登壇〕 ◎渡辺勝市民部長 セクシュアル・ハラスメント問題についての郡山市の見解についてでありますが、日本憲法では、第3章の国民権利及び義務において、個人尊重、法の下の平等等が明記されており、それに基づき、男女平等の実現に向け、1999年に男女共同参画社会基本法が定められたところであります。 

郡山市議会 2018-06-19 06月19日-02号

規範意識については、小学校6年生と中学3年生の社会科における日本憲法についての学習、特別の教科道徳の時間をはじめ、さまざまな集団活動及び日常生活でのきめ細かな指導など、学校教育活動全体を通して育んでいるところであります。また地域人材の活用や地域の行事への参加家庭生活における子どもの役割分担など地域家庭の大人とのかかわりを深めながら、規範意識向上を図ることも大切であると考えております。 

福島市議会 2018-06-08 平成30年 6月定例会議-06月08日-03号

女性地位向上を求める運動が大きくなったのは、戦後の日本憲法になってからやっとのことだと思います。個人の尊厳として、すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求権に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とするという憲法ができたからこそ、女性社会進出が認められるようになったと思っています。  

伊達市議会 2018-03-06 03月06日-02号

ある報道の中には、日本憲法第9条とまで言っているところもございますが、そこまでは触れてはいません。行政に携わる者としまして、憲法は各法律の基本でございますので、それを守るということは当然のことだというふうに考えてございます。 それから、2つ目県内原発基廃炉とともに、原発ゼロの社会を進め、市民参加再生可能エネルギーを進めるということでございます。